• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

MAXやっと車高ダウン ※割と長文日記



MAXを納車してから早3ヶ月近く経ちました。

もっと早く車高を落としたかったのですが適合ダウンサスがよく分からず(選べる範囲が広くてかえって決まらないw)忙しさもあってしばらくノーマルでした。

やっと最近やる気を出してTA鍋さんに相談してみたところ広島のUさんがダイハツ勤務だからわかるかもよーなんて話しをしてもらったら余ってるダウンサスを譲っていただけるとのこと!

これはなんとも幸運!

車高を落とすならホイルも変えようと思ってたので

埼玉を代表する中古パーツ店  愛パーツ

で先週ホイルを調達し金曜の夜にTA鍋さんのところで組み換えに行ってきました。






ではご紹介します。


今回MAXに履かせるホイルは








アクア純正スチールホイール5.5J 






新車外しの美品!

黒々とした質感にウットリです笑


現在はコペン純正のアルミのなのですが、なぜわざわざスチールホイルなのかといいますと


ホイルキャップで遊ぶためです笑




キャップを選ぶ楽しみは無限大です。
お手軽にイメチェンもできるしヒネリの効いた選択は見る人を唸らせます笑




そんなぼくがMAXにこれは合せてみたいと思ったキャップは






200系ハイエース4型純正!!新品未使用!!





純正キャップだというのにコーンケイブのディッシュ笑

ベントレー純正アルミにも似たデザインにグッときました。






こうやってアクア純正と並べるとどちらもただのホイルキャップです笑


このハイエースキャップ、実はアクア純正には付きません。

僕も買って合せてビックリ!ハイエースがユルユルでした。
2日ほど悩みましたがとあることに気づいたのです。





写真ではほとんど分かりませんが、アクア純正のキャップの針金の周長が若干長いのです。





そしてハイエース側の方が若干爪が長い。(左)






なのでアクアキャップから針金を頂戴してハイエースキャップに移植してしまいます。





写真は目にも止まらぬ勢いで針金を交換している図。







そんな作業中にスチールに組み上がったタイヤ。

軽い引っ張りがいい感じです。


ではさっそくキャップを仮合わせしてみましょう。







〜♪ボンボンボボボンボン♪〜 

  えんでない!(スタンドバイミー風に)





ディスク面に当たって少し浮いているようにみえますが爪の長さがある為にちゃんと溝にはかかってる模様です。
中々入らないくらいにキッチリハマっています。

少し浮いているので出ツラが稼げています笑
これは嬉しい誤算。






では次にUさんから頂いたダウンサスを組んでいきます。
合せてみると思いの外バネが短く組んだら偉い下がるのではという事で話しが盛り上がっていたら組み付けの写真撮るの忘れてました笑





グリルも純正OPの焼肉メッシュグリルから純正の黒いタイプへ。





サスの組み付けが終わりホイルを付けてジャッキを下ろすとこれまた思ってたより下がる笑

ホイルの出具合もピッタリすぎるほどいい感じ。リヤはもう少し出せるのでそのうち気が向いたらスペーサー追加したいと思います。






そしてキャップと取り付けてみると・・・














どうでしょうこの自然な仕上がり。


軽にはハイエースのキャップが付いているようには見えないのではないのでしょうか?








MAXのデザインにも違和感なく溶け込んでいます。







リヤはもう少し出せますがフロントは狙っていた



 ホ イ ル キ ャ ッ プ ツ ラ イ チ






一度やってみたかった軽に上の車格の純正流用での組み合わせ。

大満足です。







しっかし車って本当に化けますね。

このMAX引き取りに行った時はどうなるかと思いましたがなるようになるもんです笑





バネを譲っていただいた広島のUさん
バネ、タイヤ組み付けをしていただいたTA鍋さん

ありがとうございました!







Posted at 2015/04/27 00:05:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

イーストサイド オールドメモリィズ



こんばんは!

そろそろ加工モノのブログをアップしようと思っていたのですがなかなか加工の時間が取れずまたフォトグラフィーブログでございます笑


さて、今回の撮影は2週連続での成田!
先週末の日曜に行って参りました。






まだ日も上がらない時間から合流。



そんな闇の中から現れたのは











この時代ではすっかり見なくなったこのデザイン・・・・













まだ桜の残るレンガ造りのトンネルを抜けてきたのは・・・・












新車から26年、助手席から運転席へ・・・。








[★千(かえで)葉★]さんのターセル!!

お母様の形見というこのターセル。
当時物とかそういう次元じゃなく本物の時代の生き証人。


詳しい経緯は当人のブログでぜひ!









走りの4速、オプション設定のパワステ付きのクルクルウィンドー!








さぁ、この車で思い出を辿る旅に出よう。







いつもだったら気にしてもいない場所でも






改めて意識してみれば何か懐かしい気持ちになれるような






何気ない日常だって主役になれる。そんな車がターセル。










そんなかえでさんの一番撮って欲しかったという絵は。







車庫に収まってる姿。
26年間ここに収まっていたので一番しっくりくるとの事でした。

この光景もきっと26年前と変わっていないのでしょう。



とても良いものを撮らせていただきました。






な〜〜んて少しかしこまった感じになりましたが
朝撮影終わった後は道の駅の休憩所でひたすら
「1Gワンカムの社外マニ」がどーだの
「北のホットロッド」
「白老旧車ジャック」
「チバラギは国道でスタイルが区切られている」
「県西」「八千代レーシング」

とかそんな話しで大盛り上がり爆

久しく遊んでなかったので積もる話しもてんこ盛りといった感じでした笑




かえでさん、朝早くから大変お疲れ様でした♪
















Posted at 2015/04/17 22:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

KING OF THE ROAD



今回のブログはシンプルです笑



この前の金曜の深夜(土曜の朝)からは久しぶりに?はくとさんにお会いしました。






はくとさんにお会いしたのは、また撮影です笑


深夜3時に千葉某所に合流し、移動。
















130の独特の雰囲気を感じ取るがいいぃぃっぃ!!






希少のV8サンルーフ!マルチ無し!
サンルーフとマルチの関係は今回初めて聞きました。同時装着できないんだそうだ。



ちなみにこのクラウンはこの21世紀という時代にノンエアーの完全ノーサス状態でギッタンバッタンしながら走るという香ばしさ。
同乗させていただきましたが久しぶりにあの揺れを体感して興奮しました笑






そして夜明け直前に目的であった場所で、カメラをスタンバイ。



今回、はくと氏が今日はこの1枚だけでも撮れればいいとまで言っていた
こだわりの構図。


意思は汲み取れていますか??














はくとさん、深夜から朝までお疲れ様でした♪
Posted at 2015/04/06 23:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation