• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくすじゅ~すのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

ナンバー枠も完成間近・・・

ナンバー枠も完成間近・・・今日は、オイラが担当するナンバー枠製作。
リヤバンパーに。ファイバー板を切り出して、枠の土台が完成しました。
秘密の板金屋さんに常駐しているクルマを片っ端から観察し、ナンバープレート部分の作りを研究します。
AE101レビンは、ナンバープレートを固定するステーが溶接式になっているので、ナンバーがステーに固定された状態で、リヤバンパーが外れるような構造にしなければなりません。今まで、ナンバープレート枠なんて気にもしませんでしたが、車種はもちろん、自動車メーカーによっても構造は様々。

普通の人には、自然に付いている。という仕上がりを目標に作って行きたいと思います♪
2007年07月31日 イイね!

アルミテープ・・・

アルミテープ・・・良い感じで剥がれてくれます。
ボディや造形の土台にアルミテープが重宝されるのが良く分かりました。
フロントフェンダーの表面に貼ったファイバーが硬化したので、中身を抜き取り再びファイバーを貼って行きます。ある程度の容にはなったけど、まだまだ時間が掛かりそうです。

今日は、デブにはキツイ1日でした。夕方からは蚊の大群に襲われ、秘密の板金屋さん共々、刺されまくりでした。
2007年07月30日 イイね!

今日は、久しぶりの休暇♪

レビンの作業が大夫予定よりも遅れを取ってしまったんだけど、申し訳ないけど体力の限界。体が付いて行きませんよ・・・(汗)こんな泣き事を言うのも、GT300ストリートVer.の製作が始まって以来、初めてのこと・・・(汗)

まぁね、この企画以外にも色々とやら無くてはならないことも多くて、それに加え色々と考えさせられることも多く、それにプラスして色々とありましてね・・・。

まぁ、何かを本気でやろうとすれば、犠牲にしなくてはならないこともいっぱいありますよ。それもはじめから承知の上のことなんですが・・・。

オンナよりもクルマ。オンナよりも仕事。このプロジェクトが成功したら、次はチームを作ってレース活動をしたい。そして最終的には、自分のデザインしたクルマ(いわゆるCカーと言われるヤツね・・・)で、レースに参戦してみたい。と思っている。
さすがに良い歳だし、そろそろ身の回りを固めなくてはならないのも重々承知の上。本当は、パイプフレームの勉強しに海外に行きたい!!
はぁ・・・なかなか言えないよね?そんなこと・・・

で、今日はダウン序に、家賃の支払いや駐車場などの支払いをやって、事務所のレイアウトを少々変更してみました。
やはり良い仕事を行うには、仕事のやりやすい環境にしないとね!!まぁ、ボクの場合は、テーブルの上をスッキリさせて、本棚に入った資料がピシッとしていれば良い環境なんだけどね!それから事務所内に積んであったタイヤやホイールも入り口付近に移動させました。
ん~、狭い事務所が広くなりました♪
仕事場が整理整頓されていると気持ちが良い!!
Posted at 2007/07/30 19:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活の話 | ビジネス/学習
2007年07月30日 イイね!

で、オイラの力作も・・・

で、オイラの力作も・・・ちょこちょこ秘密の板金屋さんの邪魔(正確には、足を引っ張っている。と言うらしい・・・)をしながら製作した第2弾は、リヤバンパーに増設するナンバープレート枠。
ちなみに第1弾は、純正フロントグリルを加工した、フロントグリル製作♪♪

作業が中断している間に十分乾燥させることができたので、仮止めに使ったアルミテープを剥してみました♪

良い感じに仕上がっているじゃないですか!!
まだまだ完成には程遠いですが、とりあえず第1段階は完了。
これからナンバーが装着される奧側部分の垂直出しを行い、
純正風ナンバープレートスペースを製作する予定。
貼り付け部分も、きっちりファイバーを貼り付けたので強度も十分!!

次なる第3弾は・・・
ん~、これ以上足を引っ張らないためにも大人しくしてようかな(涙)
2007年07月30日 イイね!

白い粉を使い造形♪♪

白い粉を使い造形♪♪モコモコクンを削り込み、ほぼ左右のフェンダー形状が完成したので、白い粉を使い最終仕上げに入ります。ちなみにパテと比べると約1/4の費用で作れます。

ちなみにフェンダー造形で白い粉を使うのは、秘密の板金屋さんも今回が初めて。と言うことで、水分量や攪拌時間を変更し、データを取りを兼ねて使用することにしました。

なかなかね、この様な作業を行うときって、道具さえ揃えれば良いやっ。という頭があるかも知れませんが、実はこの様なデータ取りこそが一番大切なことだったり・・・。

もちろんこれは今回のような造形だけではなく、サーキット走行でも言えること。走らせるときの環境や状況、路面温度や外気音に対してのデータ収拾などが、実はタイムを狙うよりも大切だったりするんだよね。まぁ、そんなデータを多く持っていることが、ショップやチューナーの1番の財産だったりするんだよね!
そのデータが、クルマ製作に役立ったり、お客さんのセットアツプに役立ったり・・・。

今回は、雑誌の取材ですからキッチリデータを出して行きますよ。このデータ取りを行うのに、無駄な時間と材料をたくさん使ってしまいましたが、それがボクの仕事ですから・・・。

こちらの模様も、板金特集でお伝えしますので、是非楽しみにして下さい!!

板金屋さんに取っては、このデータこそ大切な財産なんだけどね・・・(汗)

プロフィール

「久々にワイスピ号と再会!! http://cvw.jp/b/294684/44484063/
何シテル?   10/17 12:30
チューニングカーが好きで、この世界に入りました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
気が付いたら、レビンに囲まれてました。 仕事用は、快適装備が自慢のAE111レビン。ちょ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
オールペンしてます。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
全バラ&スポット増し×増し エアジャッキを搭載してタイヤ交換も楽ちん
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
雨の日は、走り続けていれば濡れない。。。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation