
久しぶりにプレシオ&ボメックス号をまじまじと見ました。
現在は、みんカラお友達のいなたまが大切に乗っていただいているわけですが、何かゾクゾクしてしまいます。プレシオ&ボメックス号は、GT300ストリートVer.のようにサーキットでのタイムを目的に作ったクルマではなく、GT300ストリートVer.のようにワンオフだらけのパーツではなく、全て市販パーツ(厳密にはテストパーツも組み込んでいるので、市販パーツになるであろうパーツ)を組み込んで、ストリートでの乗りやすさと市販車でのスーパーストラットサスペンションの可能性を引き出すために製作した車両なんですが、何となくオーラを感じるクルマに見えて来ました。
それは、いなたまさんが某所で走っているからなのか?
単にレーシングカー風のカラーリングを施しているからなのか?
ストリートカーとして完成されたクルマになっているからなのか?
それは解りませんが・・・我ながらゾクゾクしてしまいました。
ナンバー付きのクルマですし、快適装備もそのままですし・・・だけど何となく隙が無いというか、何て言うのか、自分でも解りませんが不思議です。次はBMW E36型を作ってみたいと思ってます。自分がどこまで熱くなれるか解りませんが、もっともっと進化させて行きたいと思ってます。
先日GT300ストリートVer.に搭載するS54ミッションを購入しました。カローラマニアのTクンとミッションの仕様書を吟味し、選んだミッションなのできっと良い結果が望めそうです。なかなかミッションを降ろしたり、ギヤ比を組換えたりは出来ないので悔いの残らないように仕上げていきたいと思います。
エンジンのパワー特性やトルクバンド、それから筑波コース2000での物足りない部分を考慮し、ファイナルギヤも1つ上のモノを組み付けることにしました。ギヤ比の変更することで、若干乗り方も変わって来ることと思いますが、その変はドライバーさんに頑張っていただきましょう。
ちなみにS54ミッションの純正ファイナルは3種類。社外で2種類出ていますので全部で5種類あるみたいです。予算があるわけではないので、片っ端からテストをするようなことは出来ませんが、まずは修復作業を第一に考え、今月中にはもう1度アタックしたいと思ってます。
前回の走行に合わせてサスペンションのバネレートを変更したり、車高をミリ単位で調整したり、アライメントもキッチリ調整したのですが非常に残念です。再来週からレースの方もはじまり、色々とやらなくてはならないことが多いですが、多くの人にご協力をいただき完成させたGT300ストリートVer.だけに、少しでも良い結果を残したいと思います。
Posted at 2009/03/09 04:39:52 | |
トラックバック(0) |
チューニング | 日記