• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっくすじゅ~すのブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

なんだか・・・・・・

なんだか・・・・・・こちらの画像のお車のオーナーさんがお怒りのようで・・・、気が付いてみれば他の方々もIDが削除されてしまった様で、そんなオイラもせっかく書いたブログや皆様に書き込んで頂いたコメントなどなど、全てが削除されたら寂しいので、当分はブログの更新を止めようかな?と思ってみたり。中には、全然関係の無い一般の方々もIDが削除されているみたいですね。
とりあえずプロフィールの画像もロゴが見えない画像のモノに変更してみました。
やっぱり企業ロゴが見えていると勝手に削除されちゃうのでしょうかね?

ウチのゴロを貼っているオーナーさん、モザイクなどを入れてロゴを露出しないようにして下さい。
これ以上、一般の方が不愉快な思いをされるのは心が痛みますから・・・・・・(涙)

私個人的な意見を申し上げさせていただきますと・・・・・・これまで何度かウチの会社にもサイトを運営されている方が広告営業に起こし頂きましたが、私的にはイチ個人としてクルマ作りやチューニングに関して、あれこれ好き勝手にプログを書き続けたい。ということでみんカラをはじめ、以来、書き続けて来ましたが、業界人として詰まらない営業ブログなんかを書きたくない。と言うことでみんカラプラスへの移行をお断りして参りました。
せっかくのブログですし、私自身もクルマ好きのイチ個人ですし、そんなところで詰まらない営業ブログなんか書いたって、場が白けるだけじゃないの?って思いますしね・・・・・・。
もちろん僕自身が、雑誌の記事を書いてきたモノ書きのプロフェッショナルですし、製品を作り生計を成り立てている現在では、モノ作りのプロフェッショナルでもあり、モノ売りのプロフェッショナルでもあるわけで・・・・・・。だからと言って、企業の社長、社長しているつもりもないし、イチ個人として皆さんと肩を並べて会話をしているのが凄く楽しかったわけですが・・・・・・。

まぁ、色々と考えることもあり、ブログに使用する画像や内容にも色々と制約があるみたいですし、個人的に思っていることも、皆さんに見せたい画像も見せられないのであれば、制約の無いSNSにお引越しするのが良いのかな?と思ってみたり・・・・・・。

と言うことで、一時的にお引越しを行い、最終的には新しいSNSに移行することにしました。
世の中には色々な人がいるようで、既に製作に取り掛かっている様です。サイトの運営自体が営利目的ではなく、クルマ好き?いやバカが付くほどクルマオタクな方が中心になっているので面白くなりそうです。
まぁ、このような公の場に近いところですから、色々な意味で決まりごとが必要だと思いますが、もっと肩の力を抜いて書けるブログが良いですよね。
もちろんウチの会社はプラスへの移行は行いませんし、さらに深い自動車作りの追求を行いつつ、皆さんが気軽に見ることができる内容を書き続けて行きたいな。と思ってます。

誠に勝手ではございますが、これまでお付き合い頂きました皆さんありがとうございました♪
それからファンに登録している方々、本当に申し訳ございません。

みんなのカーライフの略で、みんカラというのがサイトの由来のようですが、私自身とつながりがあることで、どなたかにご迷惑をお掛けしてしまうのであれば、3歩引いて見るのも良いのかな。と言うのも決断の1つでして・・・・・・。
Posted at 2009/06/23 00:55:09 | コメント(18) | トラックバック(1) | 心の中の話題 | 日記
2009年06月21日 イイね!

オープンカーって楽しい♪

オープンカーって楽しい♪最近なぜかオープンカーに興味津々だったりしています。
突然屋根を切りたくなり衝動に駆られるのは、禁断症状の末期に達しているのかな??

現在、三郷のガレージでは、Z32フェアレディーZのコンパーチブルのメンテナンスを行っています。昨年の11月頃からひっそり&こっそり製作を行い、見た目だけのクルマは既に完成しておりましたが、現状では見た目だけ。
とりあえず少しは乗ってみましたが、街乗りレベルでは凄く楽しく、ハンドリングも良い感じだし、乗り心地もハードなスプリングレートを組み合わせている割には快適そのもの。チューニングカーには全く興味も無く、不慣れな女性もスヤスヤ眠れる快適さ。
ちなみにGT300ストリートVer.でドライブに行っても、かなりの確立で女の子が爆睡していたり・・・・・・(笑)
これからのチューニングは、速さも外せない部分でもありますが、トータルバランスを追及したクルマ作りにあるのかな?と思います。

トータルバランス・・・・・・と言う言葉、自動車雑誌をはじめチューニング雑誌などでもお決まりのキーワードとして使われておりますが、本当のトータルバランスってどんなものなのでしょうか??
まぁ自分の中では何となく答えが見えておりますが、やはりこれもGT300ストリートVer.の様な極端なクルマ作りをマジかで行ってきたこと。GT300ストリートVer.の手本となったのが何を隠そうルマンに参戦した日産のR390であること。
そしてR390のドライバーでもあった星野一義氏に教わったこと。その集大成がGT300ストリートVer.でもあり、今後自分が目指すコンプリートカー作り、そしてコンセプトカー作り、最終的にはプロトタイプカー作りに生きていくことだと思ってます。
まだまだ自分は勉強の身ですが、そろそろ長年乗り続けて来たレビンを降り、次なるジャンルへ進む時が来たのかな?と思ってみたり・・・・・・。

今、凄く興味があるのはオープンカー。
昨日、ホンダのビートに乗せて頂く機会があり、その完成度に驚いていたり。
ビートと言えば、黄色いナンバーの軽自動車。これまで速さを求めているクルマ作りを目指していたので、64馬力の軽自動車なんて単なる遅いクルマ。ちっちゃくて窮屈なクルマ。というイメージがありましたが・・・・・・実際に乗ってみると、思っていたよりも快適だったし、確かに速さは無いけど凄く楽しいクルマだな。と思いました。
もちろんオープンカーと言うことで、当然ホロを開けて試乗をさせて頂いたわけですが、実際にステアリングを握ると全然軽自動車を運転している感じがしないのも不思議でした。改めて、クルマって実際に乗ってみないとその良し悪しを評価することはできないんだな。と思いました。

ちなみに現在ガレージでメンテナンスを始めたZ32ですが・・・・・・見るからに凄く重そうなクルマですし、実際に車重も重たいクルマです。しかもコンパーチブルはNAしか発売されておりません。企画のスタート時は、ターボエンジンを搭載しようかな?とも思っていた位ですが、実際に乗ってみると凄くハンドリングが良いし、あの寸胴なドでかい車体が面白いように曲がって良くんですよね♪
実際にノーマルを知らずして、開発用のダンパーキットを装着してしまったので、純正車両のポテンシャルは解らないままですが(笑)
とりあえずZの方は、サスペンションキットの完成度を高めるために各部のブッシュを新品に交換し、ブレーキキャリパーも前後オーバーホールして、コーナーリング時のバランスとともに、ブレーキング時の前後バランスを見てみたいと思います。

そう言えば、昨夜は小雨の降る中オープンで走りましたが、時速60キロ以上出ていると雨に濡れないんですね。それは試乗したビートだけかも知れませんが、改めて空力・整流って面白いなと思いました(笑)
果たしてフェアレディーZコンパーチブルは、雨の中オープンで走って濡れないのかな?
もちろん停止すれば当然雨に濡れますが、オープンカーで雨の中フルオープンで走っていたら笑えますよね♪
今年の下半期は、オープンカーで遊びたいなぁ。と思ってます。
Posted at 2009/06/21 20:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記
2009年06月15日 イイね!

期待に応えることも大切です♪ カローラパレード編

期待に応えることも大切です♪ カローラパレード編と言うことで、箱根を経由して富士スピードウェイへ……。
とりあえず雨が降りそうだったので、屋根のあるスペースへ移動。

それからお昼ごはんを食べて、J’Sティーポさんの撮影をしていただき、パレードランへ。ホームストレートにクルマを並べ、ボケッとしていると場内アナウンスで呼ばれている感じ(滝汗)

「いさ○さん、今日はキューニーですか?イチマルイチですか?」
って……あららららっ。なんか呼ばれてる。それよりどぉしてオイラの名前を知っているのさ?
ひっそり&こっそり楽しみたかったのに……。

そしてパレード中も……
「某MEXのワークスマシーンがホームストレートに……」とアナウンスされれば、そりゃ大人しく走れるワケないじゃないですか(笑)←まぁ、元々その気はありませんでしたが……

と言うことで、チーム某MEXとおバカな仲間たちは、気合いを入れてパレードしちゃいました。って言うか、パレードランって時速30キロじゃなかったっけ??
おバカな仲間たちの方は、途中でドライバーチェンジはするは、気が付けば順番が入れ替わってるは、ウチの河村クンはサンルーフから体を出して運転しているは、後ろで箱乗りしている奴がいるはで……。まっ良いか。とりあえず某MEXとそのおバカな仲間たちということで(滝汗)
とりあえずセミスリックタイヤを履いて来て正解でした(笑)

次回があるのかどうかは解りませんが、某MEXのステッカーを貼っていたり、カラフルなクルマはパレートランに参加できない可能性もありますので、ご注意下さい♪
Posted at 2009/06/15 15:49:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 生活の話 | 日記
2009年06月15日 イイね!

箱根ドライブ・・・・・・♪

箱根ドライブ・・・・・・♪昨日は、富士スピードウェイで開催されたカローラパレードランに行って来ました♪
本当は、メッセージを頂いた皆さんとツーリングに行きたかったのですが、あまりにも台数が多く、絶対途中ではぐれてしまう。休憩所に絶対入りきれない。もしくは他の方々に迷惑を掛けてしまう。などなどの理由からツーリングの方は中止にさせていただきました。
とは言え、何となくそれもつまらないので、ひっそり&こっそりチーム某MEXとその仲間たちと一緒に目的地の富士スピードウェイに向かいつつ、箱根ドライブに行って来ました。

どうして箱根??
はい、一番の理由は、エアコンが付いていないクルマが2台いたからです(爆)
ですので、やはり窓全開で、エアコンが無くても気持ち良いルートを選択しました♪
やはりこの時期の箱根は気持ち良いですね。山頂の方は霧が凄くて、少々運転するのも神経を使いましたが、霧の中をヘッドライトを付けてカラフルなクルマが走っているとハァハァしちゃいます♪
当然エアコンが無くても全然OK。むしろ上着を羽織りたくなる位……。

東名自動車道から小田原厚木有料道路を経由してターンパイクへ。
そして芦ノ湖湖畔をぐるりと回り、乙女峠を抜けて富士スピードウェイへ。
昨日は日曜日と言うことで、芦ノ湖周辺も観光客でいっぱい。
とりあえずお騒がせして参りました。
もちろん、その後もお騒がせしました(滝汗)
Posted at 2009/06/15 15:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活の話 | 日記
2009年06月13日 イイね!

またまた東京オートサロンネタ・・・・・・

ここ最近、東京オートサロンネタで、色々なメーカーさんから電話が掛かって来ます。

担当さん「来年どぉします??」
オイラ「正直、出さない方向で考えてます」
担当さん「ウチも出さない方向で考えてました。」
オイラ「だよね・・・・・・」
という会話がほとんどですが、何社かの方々からは、来年一緒にやりませんか?
というお誘いの電話も入って来てます。

ん・・・・・・どぉしよう?どぉしよう??
まぁ、やるならやるでトコトン面白いことをやりたいけど、中途半端にやるならやらない方が良いし・・・・・・。それにベース車両のスポーツカーも無いし、今さらチューニングパーツメーカーが挙ってエコ・エコするのもポリシーが無いよね?
だってさっ、今年の東京オートサロンを見ていても、今まではパワーパワー言っていた企業が燃費だのエコだのって、何を今さら・・・・・・って感じでしょ?
だったら、イランもん作ってないで、時代に適したカスタマイズの提案でもすれば良いじゃん。って思う。

ちなみに今年のウチのテーマは、確かな技術とリサイクルでしたが(笑)
まぁ、経営者が変われば社内の方針が変わるのは当然のことですが♪
どうしたモンですかねぇ??
とりあえず申し込みまで時間があるから、考えることにします。
Posted at 2009/06/13 18:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事の話 | 日記

プロフィール

「久々にワイスピ号と再会!! http://cvw.jp/b/294684/44484063/
何シテル?   10/17 12:30
チューニングカーが好きで、この世界に入りました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23 45 6
78 910 11 12 13
14 151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
気が付いたら、レビンに囲まれてました。 仕事用は、快適装備が自慢のAE111レビン。ちょ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
オールペンしてます。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
全バラ&スポット増し×増し エアジャッキを搭載してタイヤ交換も楽ちん
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
雨の日は、走り続けていれば濡れない。。。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation