
先週は3連休を戴き(ココ重要)、帰省してきました、
ルーテシアで。
そして今週、3連休とはならず。日曜のみの休み、
昼過ぎまで所用で潰れたのですが、先週の帰省時に
受けた、虫さん達のジェットストリームアタック跡を
綺麗にすべく、夕方から洗車と相成りました。
道具を並べ、水道ホースをリールから引っ張り出し
ている時、ふとホイールが目に入ったんです。
ん?えーっと…
いやいやいやいや…
♪ホントさ 確ぃ、かにぃ
換えたぁ~んだぁ~~~あぁ~~
そう、まるで低ダストパッドに換えた事が幻の様に
思えてしまう光景が目の前に。
ディーラーでの交換時に洗った(らしい)、その後
自分でも洗車してます。それでもこの有様。
只まぁ、ご存じの方も多いでしょうが、こんなもん
じゃないです、ノーマルは。キャリパー等に残って
いたカスだと思いますが、カスにしちゃあ、ヒドイ!
泡モコタイプのホイール用鉄粉取り、出動です。
可能な限り、キャリパーを泡責めしました。
数分後、まぁ~綺麗な紫色の泡。ってどんだけ
汚れてたんや、キャリパー。
ふと、鉄粉取りの注意書きに目をやると、
「キャリパーやディスクに付着した
場合は直ぐに洗い流して下さい。
錆の原因となります。」
ま、まぁそうか。アルミホイール用って謳ってたし。
外箱にはマグネシウムや鉄には使用不可、って
書いてたな、確か(汗)
洗い流して、届く範囲でホイール周りをシャンプー
責め。そしてまた洗い流す。
その後、多分初めての事ですが、拭き上げました、
ホイールを。今までは洗い流して自然乾燥だったん
です。しかしウエスは大して汚れず。綺麗になった
のは間違いなさそうです。これで様子見。ダメなら
ホイール外して徹底洗浄、ですね。多分思うだけ
ですけど(笑)
と、ここまで書いてふと思う。もしかするとコレ、
新しいパッドのダスト?って。確かに純正比では
低ダスト。でもこの色…ヤツだ、ヤツが来たんだ!
※1:どっち?の確証はありません。
※2:BGMは適当に(笑)
で、当然ボディーも洗車。そうそう、何てこと無く
ジェットストリームアタック跡はスルンと落ちて
くれました。コーティング効果でしょうが、やはり
そもそも付かない方法、何か無いかなぁ。
いよいよボディー拭き上げ。ガワ拭き上げ後にリア
ハッチ開け!で表面からは隠れる部分を拭いてる際に
開いたハッチを見上げると、
閉じた状態ではテールランプの下辺りになる部分。
この夏に大騒ぎしたアレっぽいです。
指で撫でてみました。確定です。ウエスを用意し、
パーツクリーナーを噴射!即拭き取り!
感触が同じです、アレと。でもボンネットよりは
柔らかいです。隣にあるゴム栓、ちょっと浮いて
ました。穴を塞ぐメクラ栓の様ですが、その穴からは
垂れてませんでした。
最後の最後に、夏の置き土産に気付けてよかった
よかった。ってえぇことあるかいっ!!(怒)
陽が落ちる速さと相まって、秋を感じた休日でした。
そこそこ溜まってるイジり作業、ぼちぼち再開しま
しょかね。
Posted at 2018/09/24 01:18:48 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ