• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

興味

興味8月末、この時期に飛び込んで来るであろうと、
実は待ってたりしました、アレですアレ、ルノー
ジャポンニュースレター。

で、やはり来ました。中身は勿論、



コレです。しかし「発表」ではないんですね。
発表はあくまで10月の予定。そのせいか、何か
フワッとしてます、全体的に。

ンでまぁつらつらつらーっと。



おっ、右ハンドルの画像。ンでアレ?ど真ん中の
邪魔な位にデカいディスプレイ、縦配置じゃあ?
まぁまぁココは、色々事情があるんでしょうね。
本国と同じモノは付かない・付けられない、と。

でも、只の右ハンドルならイギリス仕様かと思う
けれどもこうして違うディスプレイ、コレがまんま
日本仕様なの?と、思わせぶりではありますねぇ。



えーっとあの、その、FOCALは…?まぁ、色々
検討する中でBOSEが優位だった、と思う様にして
おこう(笑)だってイイもん、BOSE。私も部屋では
使ってます、QuietComfort 35(旧モデル)。
しかし9スピーカーを標準、スゲぇなぁ。



色選びを迷う楽しみって、イイですね。やっぱり
えぇわぁ、ブルーアイロン。ブルーセラドンって
お初かね?青系2色ってのは、個人的にマルです。

そうそう色と言えば我がブラングラシエ。カラー
コードは369なんですが、これで検索かけると
グレイシャスホワイトなんて色名がヒットする
場合が。

カラーコードが同じならば同じ色だと思う、と
いうのはディーラーの弁。それでもやっぱり、
紛らわしいわなぁ。

で、我々オッサン世代って、実はこんな各種画像
よりも先ず諸元表、ですよね?(笑)当然ボクも
最初に見る訳ですが、



コレもまた、ガッツリしたものは発表までお預け。
7速EDCにもビックリですが、やっぱりトルクですよ
トルク!何気にL4RSのシャシースポール・カップと
同じです。それをアイドリングのチョイプラスで
発生させる。んー、何かアメ車的な感じが。

そして、とうとうMTが消えました。これもやはり
安全運転支援系との絡みですかね。自動変速の方が
都合が良いんだろな、やっぱり。

その自動変速。少なくとも日本正規品はAT=EDC
なんですよね、ルノーって。何かもうクソミソに
言われる様になってしまったDCT、未だ未だ採用
し続けるでぇ!って事だろうけど、ええンかなぁ。
いや、無くされちゃ困るけど(汗)

この様にサーッと見た感じですが、L4RSに乗る、
ルノースポールなんぞを好む者が「よっしゃ次は
コレ!」とはぁ…ならんわな(笑)RSは出さない
と言われている以上、それに近いモノ、例えば
GT-Lineとかに該当するモノが出て、んー…って
なる、かなぁ。

という事は、コレをご新規さん開拓の急先鋒と
したいんだろうけど、お高いんでしょー、多分?
その価格も10月を待て、っちゅーのが、なぁ。

でもまぁ、実車が出てきたら、取りあえずは見に
行きます(爆)的な話「も」するつもりで出向いた
ディーラーで、



申し込んできました、コレ。一般道での試乗じゃ
やはり消化不良です。体験走行レベルであっても
サイレンパンダを気にしなくていい分、有意義かな
と思いまして。

Newルーテシアの事なんぞ話す隙も無く、コレだけ
で色々と話し込み。使用車両はルノジャポが用意
する、手伝い不要等、何て言うかディーラー的には
面白くないらしく。

そもそもが結構な狭き門みたいな所に、もう生来の
クジ運の無さ(悪さ、ではない)をベースとして、
色んな話を聞いている限り、こらぁ多分ハズレるな
と半ば諦めモード(笑)

もし無事当選の折りには、愛車で会場入りします。
見かけても、指差すのは止めてくださいね(汗)

あっ、オートポリスです。
Posted at 2020/08/31 00:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

敢行

敢行これだけの期間、過去にあったかなぁ?と思う
位に長い盆休みを頂いたものの、いつもとは色々
チョット違う社会情勢。そんな中で足掻いた記録
でございます。珍しく画像大量(笑)宜しければ。

序盤。整備手帳にアップした件でディーラーに。

alt

何かもう、アイツはアソコに通しとけ!みたいに
いつもの席へ。バス旅行で言う所の「番長席」みたい
な席です(笑)

M4RSの展示車、入れ替わってました。売れたという
より、売らざるを得なかった、との事。3月から5月の
間、生産が止まったらしく、その影響で国内在庫が
尽きてたそうです、オランジュトニックメタリック。

アイスティー飲んで待ってるとお声掛けが。そう、

alt
※ディーラー公式FBより拝借。

試乗車でコレがあるんですよ、ココ。

これってどゆコト?って聞くと、まぁその限定47台
が売り切れてない、なので回されてきた的なハナシ。
だったら試乗車にしてもイイの?という問いへの
答えはオッケー、だそうで。おかげで試乗する事が
出来ましたとさ。

店長によるアイストOFF、SPORTモードON後、
単身街ナカGPがスタート(笑)

alt

ありがたい事に限定車のカップ、RSトロフィー
そしてトロフィーRと、M4RSのMT3台に試乗
させてもらってます。その上で感じるのは、新しい
程シフトフィールが向上しているという事です。
当たり前かも知れませんけど、まぁまぁまぁ(笑)

もしかすると差って無いのかもですが、カップと
トロフィーRは明確に違う!気がする、と思う…
"おろしたて"故の硬さがありましたが、馴染むと
そらぁそらぁ気持ちいいと思います、コレ。

alt

これも気のせいの可能性大ですが(汗)まずクラッチ
ペダル。カップで感じたギッコンバッタン感はほぼ
解消。割と常識的な感じになってました。個体差?

ブレーキ・アクセルペダルの位置関係。見た目以上に
"つま先で踏みつつ踵で煽るアレ"がラクでした。

ヒール&トゥ?ヒール&トゥー?ヒール&トー?
「heel&toeなんだから"トー"じゃね?」と言って
何だお前?的な扱いを受けた中学時代以降"トゥ"
派でしたが、結局…?


まっ、それでもボクはやっぱりヘタクソ、って事を
再認識した某交差点(^^;

にしてもまぁー目立つ目立つ!久しぶりに通行人に
頭を動かして追いかけて凝視された気が(照)

alt

ブースト計も付いてんのね。でもやっぱりアナログ
メーターが好き♪

いっちょ前に気になったのが、旋回中の後ろの長さと
重さ。まぁ実際長いし重いんですが。何て言うか引き
摺ってます、って感覚が終始あり。コレってもしか
して、4controlの有無の差?と思ってみたり。

それでも幹線道路での速度域で引っ張ってみても、
シートバックにカラダを押さえつけられる感覚が3速
まで味わえるというのはもう、暴力的です。それでも
全体的に乗りやすいクルマに仕上がってるのはイイ
ですねぇ。

「見積、用意しときます!」と送り出され、帰って
即答えたのは、やはり、

買わんよ

でした(笑)やっぱり、デカい。それ以上に、資金力(涙)


この時点で迷ってた、厳密には1ヶ月程迷って答えを
出せていなかった事があるんですが、そこから逃避
する様に、

alt

改めて作り直し、塗り直しました。しかしこんなに
大量に、どーすんだコレ(笑)車載してますので、
リアルお声掛け頂ければ、お分けします。


一晩寝て尚悶々。結果、一念発起。

alt

九州脱出、帰省です。と言っても、実家はそれほど
重要ではなく(汗)

夜に到着。寝て起きて、

alt

活動開始。何年ぶりに走るだろ、ココ。
途中トゥインゴGTにブチ抜かれたりしつつ、

alt

時間つぶしでウロウロしてる際、送電鳶の皆さんの
お仕事を拝見しつつ、

alt
※拾いモノです。

行ってきました。尚、マフラーではありません。
と言いつつ、前車AVANTIMEのヤツを作って貰った
記録が残ってた事もあり、やっぱりマフラーの話に
なりまして。

やはりと言うか、既に何件か問い合わせが来てる
そうです、ルーテシア4RS用のワンオフ依頼。
しかし、ディフューザー付きの車両はどうしても
お値段高額になるとの事。え?

曰く、治具(ジグ)の製作が必須、なのでその分、
治具無しでOKな車両よりもおカネかかります、
との事。

なるほど、ディフューザーがあるが故、上下方向の
クリアランスもシビアになる訳か。言ってみりゃ
ディフューザー無しなら、見た感じでパイプ曲げて
何となく合わせて、タイコが少々下に出っ張っても
何とかなる、って事ですね?と聞くと、先方は唯々
苦笑い。

※例え話です。決してテキトーに作ってるという※
※訳じゃありませんので、念の為。      ※

まぁそういう訳で、問い合わせ頂いても皆さん最終
的には問い合わせ止まり、だそうで。安くする方法
としては、例えばクラブ単位、有志一同等の方法で
まとめて製作であれば、治具も1つで済みますし…

だそうです。それでも、車検OKレベルで作るだろう
けど、所謂認証品ではないんよなぁ。ここら辺を
どう取るか、んー…いや、作りませんよ(笑)

で、思いの外早く退店。この辺は追々整備手帳に
でもアップします。

ブラブラついでに湾岸線ドライブ。オレンジの
ポルシェには遭遇せず。

alt

某PAでトイレ休憩、のついでに撮影。コレ、
何でしたっけ?

それでも時間に余裕があったので、

alt

賛否両論なマイナンバーカードですが、私は重宝して
います。なので暗証番号の更新とやらを。ンが、

やはりと言うか、待ち人多数。仕方なく、番号札取得
後は屋外待避。チラチラ様子を見に行く事を繰り返し
た結果、

alt

無事終了。ボカシだらけで何が何やら(笑)
厳密には更新ではなく、期限切れによる再設定だった
んですが、オンラインで出来ませんかね、コレって?


いろんな"密"から逃げる様にして、次に向かった先は
コレ、

alt

トランクルーム、で合ってるかな?コイツをやっつけ
ます。もう何年と借りっぱなし。そのくせ中身の出し
入れなんて…最後はいつだったっけ?という状態(汗)
なので解約すべく、中身を一掃作戦です。

と言っても、思っていたより遙かに少なかったです。
なので拍子抜けする位早々に終了。しかし汗だく、
サウナでもこんなに発汗せんで!?って位に汗だく。
暑いとイライラする&独り言発動となるボク。側から
見れば完全にヤベぇ奴です。周りに誰も居なくて
良かったぁ(汗汗)

中身は最早ほぼゴミ。分別して自治体の処理施設に
持込みです。そんな中から救出されたのが、

alt

使こぉてたなぁ!!と、思わず声を上げ。106に乗って
いた時は、多分オイル交換の度に入れてましたね。
但しエンジンのみ。しかし、そのォ…

鈍感力には絶対の自信があるボク(爆)明確な効果は
体感で、きなかった、かなぁ(^^;;;かといって、
逆に悪さしてるような印象も感じず。だから使うの
止めたんだな、確か。

結局はオイルフィルターで濾過される、とか様々な
ネガティブ論もありました。因みに粉状なコレ、
まだ使えそうです。


と、弾丸ツアーを終えて熊本へ。実家何泊かな?
帰り着いた部屋、もう布団がホッカホカ(笑)ンで
なかなか部屋が冷えません。

alt

そりゃ燃料計の動きも鈍るわな。満タンでトリップ
リセットしてるのに。

久々に長距離走ったんですが、どうも鉛直方向の動き
に違和感が。何て言うか、揺れの収まりが悪くなった
様な。バネが落ち着かないと言うか。ショックにしろ
スプリングにしろ、ヘタるには未だ未だ早い気が。

漠然とタイヤ?と思って観察。車両に付いた状態で
外側のみですが。

alt

不慮の事態により9,000km位で2本交換、の生き
残りの方。中央の溝はまだ余裕あるんですけど。

alt

換えた方。コレが現在フロントに。傾向としては新旧
共に同程度。横溝の谷部分のほぼ全てにヒビ割れが。
触った感じも、何か固いです。

と、色々宿題を残した盆休みでした。明日から社会
復帰、出来るのかオレ(爆)
Posted at 2020/08/17 01:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年08月09日 イイね!

相違

相違本日より盆休みです。さて、何するか…の
手始めにブログでも(笑)

暇つぶしの定番として、クルマ系のネット
記事をブラブラ徘徊、というのがあります。
しかしその内容に「え!?」みたいな事が
割とありまして。

大抵は誤字脱字です。何処?って言われても
即答出来ませんが、とにかく酷い特定のサイト
もある様な気が。

まぁコレは内容っていうよりも表記の問題。ワタシも
チョイチョイやらかします(汗)でもやっぱり読み
苦しい、読む気を失くしますよね…

そんなものより「?」となる物もあります。今日
拝見したこの記事、

https://crnavi.jp/detail/12267/

アルミホイールの鍛造・鋳造に関するものですが、
抜粋すると「アルミ合金を溶かして型へ入れ、
冷やしながら大きな圧力を加えて…」という
のが鍛造、とあります。

行儀の悪いハナシですが、コレを晩メシ食いながら
読んでて、むせてしまいました。ん?それって…え!?
ってな具合に。

鋳造の説明に至っては、

素材を溶かして型に入れるところまでは鍛造と
同じですが、…

とあります。

晩メシを終え、手元にあったBBSのカタログを慌てて
開きます。確か載ってた、と思ったこの写真、



プレスかける直前の状態。金属加工のド素人ですが、
少なくともアルミホイールの鍛造ってのはこうだと
思われます。この状態を「アルミ合金を溶かして型へ
入れ」と書いている、のか?捉え方の違い、と言う
には無理があるような。

そして、この状態から鍛造・鋳造に分かれるのか?
それはぁ、ねぇ。どうでしょう、コレって揚げ足取り
になるんかなぁ?

のっけからこういう記事なので、何だかスッと入って
来ません。お時間あればリンク先を読んでみて欲しい
のですが、読み終えると、

手間ばっか掛かった挙句チョット軽くなる程度の
クセに高価な鍛造より、デザイン豊富でお安めな
鋳造の方がイイって!軽さ?剛性?そんなに大事?
そりゃま、どうしても、って言うなら、鍛造も
アリかもね。

と、印象操作されているように感じます。雑誌しか
無かった時代から、こういう「鍛造vs鋳造」的な記事
って幾多もありますが、双方のメリット・デメリット
を挙げる程度だった事から考えると、突っ込んだ方
かな(笑)

何て言うか、個人ブログのノリで書かれた様な記事が
増え続けている様に感じます。こういう記事って、

「雰囲気だけ伝わりゃイイじゃん」
「真贋は読み手で判断してね」

じゃダメだと思うけどなぁ。

只ですね、他の記事で「もしかして…オレの認識が
間違ってる?」と思ってしまう場合もあるんです。
どれだけ自分の知識・見聞がグラグラなのかを思い
知らされます(汗)

そんな鍛造ホイールを明日、いやもう今日か、綺麗に
洗ってやろうと思います。気持ちでは日の出と共に
開始。でも、起きられるのか?(笑)
Posted at 2020/08/09 00:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation