• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーフォニアムの"はすす" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2018年4月23日

DIY天井デッドニング。3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DIYの基本だからなのか、あまり書いている方が居ませんが、内装やバンパー外したりする時に、外したクリップやボルト、ネジを入れておく用に、100均にある仕切りが付けられるプラケースは必需品です!
2
Cピラーもクリップを外して、下から外します。
ボディに引っかかっている部分は結構硬いので、軍手をオススメします。
3
濃い色のカバーとの連結を外し、薄いカバーは全て外します。
4
あとはドアパッキンを外せば、天井の内張が外せます。というか、落ちて来るので注意。
5
外れました。
ここまでで90分掛かりました。
スマホで先輩方の整備手帳の手順を確認→作業する→写真を撮る→チョイちょい休憩はさむ
という感じだったので、こんなもんですか。
6
内張には20ミリ厚のニードルフェルトが2ヶ所、申し訳け程度に付いていました。
コレ、ほとんど意味ないでしょ!
7
天井の補強の横板は、高さ約10ミリ。天井鉄板の凹みも約10ミリ。
今回の天井デッドニングは、制振・遮音/吸音・断熱が目的です。

天井の鉄板は余裕で70℃以上とかになるので、耐久温度が80℃のレアルシルトを採用しました。
ほんとは、制振に加えて遮音/吸音性能もある「レアルシルト・アブソーブ」が最適なんです。
しかし、天井鉄板の凹みと天井の横板の高さの正確な数値が、みんカラ以外でも色々と調べてみても不明で、写真で憶測するしか無く、25ミリ厚のアブソーブを施工して、果たして内張のクリップがちゃんと取付け可能か疑問が残ったため、レアルシルト + ポリエチレンシート + エマージェンシー・シートの3層にします。

シンサレートは高価、エプトシーラーは匂い除去の手間がかかる。ニードルフェルトは安価だけど水を吸うのでカビ問題がある。
なので、遮音と断熱材としてポリエチレンシート。2ミリ厚の物を3枚重ね、3Mのスプレー糊"111"で張り合わせました。
ポリエチレンシートの断熱効果は微々たるものなので、更に断熱材としてエマージェンシー・シートも貼り付け。
作業しながら、遮音/吸音性能に疑問が湧いて来たので、ホームセンターにある3ミリ厚のEDMゴムシートを追加で少しだけ貼りました。
8
レアルシルト16枚セットを購入。
天井には全部で9枚使用しました。
ヘラで用は足りたので、ローラーは使いませんでした。

その4に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【ボディ補強】TRDドアスタビライザー リアドア取付 (総走行距離: 16,4 ...

難易度:

ドアスタビライザー取り付け

難易度:

【ボディ補強】TRDドアスタビライザー フロントドア取付 (総走行距離: 16 ...

難易度:

タナベタワーバーの取り付け

難易度:

ガッチリサポート取り付け

難易度:

調節式ラテラルロッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みなさんお久しぶりで〜す!

車検とショックアブソーバー交換も済み、10万km突破のはすす号もすこぶる元気です(^-^)」
何シテル?   12/22 14:34
ユーフォニアムです。 黄ハスです。 フリーでデザイナーをやっています。 ユーフォニアムというのは、金管楽器の名前で、「響け!ユーフォニアム」という小説とア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大きなマルシェに初出店♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 00:07:51
stancenation長崎&九州ハスラープチオフ遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:55:49
Bピラー 缶スプレー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 23:33:08

愛車一覧

スズキ ハスラー はすす (スズキ ハスラー)
ニックネームは、はすす。 長く乗りたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation