• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月21日

ブースターケーブルの取り扱い説明


新たに購入したブースターケーブルです。


 


 スカイラインクーペの車載品

 12V/24V 車用 120 A 5.0 m



 


 アクセラスポーツの車載品

 12V/24V 車用 100 A 5.0 m





ブースターケーブル取り扱い説明


● 車に合ったブースターケーブルを使用して下さい。

※ 容量の小さいブースターケーブルを使用すると、エンジンが掛からなかったり、電線・クリップが発熱・発煙・溶解等して危険です。

また、バッテリーの状態により掛からない場合もあります。

● バッテリー容量が同じか、それ以上の救援車を選んで下さい。

● 室内では絶対に使用しないで下さい。

● 電圧(ボルト)の異なる車には、絶対接続しないで下さい。

● 接続作業中、誤接続・ショートは絶対にしないで下さい。

※ バッテリーから発生する可燃性ガスに引火して爆発する恐れがあり危険です。

● 接続作業中、クリップを車のボディーに接触させないで下さい。

● 電線・クリップに破損・腐蝕がないか、使用前に点検して下さい。

● クリップは、使用中に外れない様にしっかり接続して下さい。

● ブースターケーブル接続後、エンジンをスタートする際、接続部周辺に人がいない事を必ず確認して下さい。

● 使用中に火気を近付けたり引火しやすい物のそばで絶対に使用しないで下さい。

バッテリーが爆発する恐れがあり危険です。

● ブースターケーブルが、冷却ファンやファンベルトに巻き込まない様に注意して下さい。









ブースターケーブルを繋ぐ手順

手順 ①

救援車のエンジンを停止する。

手順 ②

ブースターケーブルを下記の順序で繋ぐ。

① 赤色のブースターケーブルを故障車のバッテリーの+端子に繋ぐ。

② 赤色のブースターケーブルのもう一方の端を救援車のバッテリーの+端子に繋ぐ。

③ 黒色のブースターケーブルを救援車のバッテリーの-端子に繋ぐ。

④ 黒色のブースターケーブルのもう一方の端を未塗装の金属部(エンジン等)に繋ぐ。

手順 ③

救援車のエンジンを掛け、エンジン回転を少し高めにして、約5分間~10分間くらい故障車のバッテリーを充電する。

手順 ④

故障車のエンジンキーを3秒間回す。

※ エンジンが掛からない場合は、7秒間以上休止して、再度行って下さい。

※ 上記作業を10回行ってもエンジンが掛からない場合は、ブースターケーブルの使用を止めて、容量の大きなブースターケーブルに変えるか、他の故障原因を調べて下さい。

手順 ⑤

故障車のエンジンが掛かりましたら、ブースターケーブルが冷却しているのを確認して、接続と逆の順序で取り外します。

※ エンジンは切らずにそのまま走行し、早めに自動車販売店もしくはカーディーラー等でバッテリーを点検して下さい。








それでは、また。
ブログ一覧
Posted at 2019/11/21 17:39:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

口直し
アーモンドカステラさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年11月21日 17:49
こんにちは!
いざって時、繋ぐ順番
パッと出てこなかったりするので
ケーブルにタグで書いてあるなり
収納袋に記載してあると
助かりますよね
(^_^;)
コメントへの返答
2019年11月23日 10:12
コメントありがとうございます。

ブースターケーブルなんて頻繁に使用する物でもないし、トランクや倉庫に大切?に保管していると、ケーブル被膜がズタボロにヒビと剥がれ破れが出てしまいます。(笑)
最近のクルマは、スペアータイヤも無し、ジャッキや工具も無し、ブースターケーブルなんて積んでいません。
 知らない・持たない・使えない
おまけに、三角表示板まで積んでいません。
 (これは、高速道路では違反になりますね!)
これから寒い季節になると出番も増えると思います。(笑)
2019年11月21日 19:30
こんばんわ~🌙😃❗

GSでバイトしてた経験から、通電させるときは太さに正比例、長さに反比例なので、なるべく太いのがいいですよ。

細いと、完全に死んでしまってるバッテリーだと掛からない時があります。😮
コメントへの返答
2019年11月23日 10:35
コメントありがとうございます。

バッテリーが上がったらブースターケーブルを繋ぐなんて、クルマ好きなら判ると思いますが、クルマに詳しい人か?どうかは故障車のバッテリーを-端子に繋いでしまう事で解ります。
故障車のバッテリーを-端子では無くエンジンブロック等金属部に繋げるのは、最大限の電圧をエンジンに掛ける為で、電圧低下したバッテリーに繋ぐとバッテリーの不足分の電圧も補ってしまうからと、接触スパークでバッテリー爆発を防ぐ為です。

意外と故障車の-端子のバッテリーに繋げる人が多いのにはビックリしてしまいます。
2019年11月24日 12:19
初めまして。こんにちは。

上の方への返答について。なるほど、そう言う訳だったのですか。
車の取説だったかケーブルの袋だったかにそう書いてあって、別にマイナス端子でもいいじゃんと思いつつ従いました。
充電が目的ではなく始動させる事が最大の目的、言われてみればそうでした。
コメントへの返答
2019年11月24日 13:24
コメントありがとうございます。

別に救援車のバッテリーが元気ならエンジンは掛かるでしょうが、目的はエンジン始動ですからね。
最近のクルマは車格の大小に関わらずバッテリーが大きいですが、必要以上の大きなバッテリーを使用すると発電能力を超えて充電する為に休止出来ずオルタネータ(発電機)が耐えられません。(笑)
自動車学校では、そんな事は教えないもんねぇ~。


プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation