• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

困ったら、今やります。

2年前に別に暮らしていた私の実母が亡くなり喪主をつとめて慌ただしい2年が過ぎたのですが、今度は同居している妻の母親が脳梗塞になり緊急入院となり、無事に退院となりましたが身体には麻痺は無かったものの高齢で痴ほう症?認知症?の症状か見受けられる様になってしまいました。





自宅に戻り今は平穏な日々を送っていますが、先日は自宅のトイレに行き室内からトイレのドアノブが滑ってドアを空ける事が出来なかった言っていました。





妻が言うには、

「手を洗い濡れた手でドアノブを触っていたのだろう?」

と解釈した様でした。





でも、義母が困っていたのなら何とか改善する必要があると思い、ゴム製の滑り止めを近所のホームセンターへ見に行きました。





「ゴム製のバンド」、「ゴム製のバン
ド」

と店舗内を探していたところ、ラバー製の便利な物を見付けました。




ドアノブに装着する、ラバー製のハンドルです。




工具が無くても嵌め込むだけのラバー製ハンドルです。




取り付けてみたら、力は必要なく軽い力で簡単に開けられるという物です。





次いでに、こんな物も購入してみました。




杖用の先端ゴムで、溝に小石が挟まるのと使用時に先端が破れてしまいますので、補修用品です。





園芸用品のパイプアダプター





転ばぬ杖





専用品ではありませんが、手押しクルマに取り付けて




手押しクルマのパイプに杖を固定する




あれば便利なんだけど、専用品は意外と無いものですね?



転ばぬ杖なるものは




テーブルや着衣のベルトに引っ掻けて使う物の様です。





今回はクルマ用品ではありませんが、今は元気な人も老いを感じたら何れは厄介になるかも知れないものです。








それでは、また!
ブログ一覧
Posted at 2022/04/17 16:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2022年4月18日 7:27
おひさしぶりです。
ドアハンドルの工夫は、以前在宅医療の仕事をしておりましてので、私も経験があり非常に良いとおもいました。健常者は簡単に出来ることでも高齢者や疾病による後遺症のあるかたには、なかなか難しく出来ないことが多々あります。健常者目線でなく当事者のことを思いやって工夫して生活しやすくしていくことは、非常に素晴らしいことだと想います。
コメントへの返答
2022年4月18日 8:19
コメントありがとうございます。

実は私の直系の家系は、癌で亡くなった人はいないのですが血液関係の病気で亡くなった人が多い家系だと考えています。
昔の言い方だと「脳卒中」「チュウキ」「ポックリ病」等ですね?
祖父母も両親も兄弟姉妹も脳梗塞等の病気を発病しています。
そう言う私も実は10年位前に仕事中に脳梗塞で緊急入院して、右半身が指さえも全く動かないという状態にまでなりました。
その後のリハビリでは医者から遣り過ぎと言われるくらいのリハビリをして、今では見た目で普通の健常者と判らない状態まで回復しています。
医者は知識と治す又は杭止める技術は熟知していると思いますが、発病した患者の内に秘めた心の状態と動かない身体と言葉のもどかしさは病気にならないと解らないと思います。
脳梗塞は後遺症がその人によって様々なんですよね?
入院中に全く動かない右半身の手足の指と関節を擦ってくれていた義母ですから、少しでも自分自身が経験した内から感じた気持ちと介護の方法をで考えたいと思います。
2022年4月18日 21:50
パラレルワールドさん、こんばんは🌛

パラレルワールドさんの奥様のお母様を思う気持ち、頭が下がります。
かくゆう僕ももう何十年も前に実母を亡くし、今はパラレルワールドさんと同じく義母と同居しています。
84歳になる義母は痴呆もなく、元気でいてくれてますが、やはり高齢ですから色々と気にかける必要があります。
僕も家を建てる時にリビングやダイニングの大きな窓に力を入れなくても簡単に開け閉め出来るハンドルをオプションで付けました。
義母が快適に暮らせる様に、パラレルワールドさんを見習って僕も考えて行こと思います。
コメントへの返答
2022年4月19日 12:40
コメントありがとうございます。

老後と介護は誰にも訪れるものです。
私が20歳の頃、40歳代をオジサン、50歳代をオジイサンと呼んでいた記憶がありますが、今では50~60歳代をオジサン、70~80歳代をオジイサンと呼ぶようです。
私の周りにも、オジサン・オジイサンという年齢で冬にスノボーを楽しむ時代ですからねぇ~?
脳梗塞も身体に麻痺が無くても、脳の記憶の引き出しが何処に入れたか判らなくなってしまうのは困ったものです。
2022年4月18日 23:31
Parallel-Worldさん(*´∀`*)おばんです。

杖先の滑り止めのゴム、雨ニモマケズと転ばぬ杖、いいですね。

オイラも無くても不自由はしませんが、足腰を痛めておりますので、歩く際に杖が有ると大変に楽なので休みの日等はよく使います。

普段、使わぬ理由としては、置き場に困ることが多いからなのです。
立てかけて置くにも、不安定な杖ですからパタパタと頻繁に倒れるのです。
その倒れた杖を拾い上げるのが、何度も繰り返されると、足腰の弱い身には大変に辛いのです。
この転ばぬ杖があれば、かなり楽になると思われますね。

また、杖先の滑り止めのゴムの形状が良さ気です。
あまり滑る事は無いのですが、大抵の杖先は標的のような三重丸をしています。
その三重丸の溝に小石がよく詰まるのです。
小石がつまると踏ん張り難いし、感触が不快なのです。
この杖先なら、そんな事も無さそうです。
オイラも欲しいと思います。

Parallel-Worldさんがからのプレゼント。
御母様は、どの品もきっと喜んでくださると思いますよ。
コメントへの返答
2022年4月28日 18:22
コメントありがとうございます。

ちょこちょこと介護用品を購入することになりますが、脳梗塞の後遺症で手足の痺れは無いものの、認知症や判断力に陰りがあり目を離せなくなりました。
やはり、年は取りたくないですね?(笑)
2022年4月19日 9:11
皆さんのコメントに書かれてるように 凄く大切なことですね
手助けや 補助の取り付けは いずれ 自分の為にもなりますよ
介護の世界に努めてる者としても 家族さんの協力やちょっとした気遣いで 転倒や怪我を少なくできます
グッジョブ👍です

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation