• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

困ったら、今やります。

2年前に別に暮らしていた私の実母が亡くなり喪主をつとめて慌ただしい2年が過ぎたのですが、今度は同居している妻の母親が脳梗塞になり緊急入院となり、無事に退院となりましたが身体には麻痺は無かったものの高齢で痴ほう症?認知症?の症状か見受けられる様になってしまいました。





自宅に戻り今は平穏な日々を送っていますが、先日は自宅のトイレに行き室内からトイレのドアノブが滑ってドアを空ける事が出来なかった言っていました。





妻が言うには、

「手を洗い濡れた手でドアノブを触っていたのだろう?」

と解釈した様でした。





でも、義母が困っていたのなら何とか改善する必要があると思い、ゴム製の滑り止めを近所のホームセンターへ見に行きました。





「ゴム製のバンド」、「ゴム製のバン
ド」

と店舗内を探していたところ、ラバー製の便利な物を見付けました。




ドアノブに装着する、ラバー製のハンドルです。




工具が無くても嵌め込むだけのラバー製ハンドルです。




取り付けてみたら、力は必要なく軽い力で簡単に開けられるという物です。





次いでに、こんな物も購入してみました。




杖用の先端ゴムで、溝に小石が挟まるのと使用時に先端が破れてしまいますので、補修用品です。





園芸用品のパイプアダプター





転ばぬ杖





専用品ではありませんが、手押しクルマに取り付けて




手押しクルマのパイプに杖を固定する




あれば便利なんだけど、専用品は意外と無いものですね?



転ばぬ杖なるものは




テーブルや着衣のベルトに引っ掻けて使う物の様です。





今回はクルマ用品ではありませんが、今は元気な人も老いを感じたら何れは厄介になるかも知れないものです。








それでは、また!
Posted at 2022/04/17 16:39:54 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!4月1日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

なかなか新しい新型のスカイラインクーペは市販されませんね?

このクルマも今年で15年が経ちますが、至って元気で故障知らずの良いクルマですよ!

走行距離は、約22万kmを越しました。

私が病気を発症しなければ、ゆうに30万kmを越えていたと思いますよ!
Posted at 2022/04/03 16:01:54 | コメント(30) | トラックバック(0)
2022年02月02日 イイね!

ジャンプスターターを購入

1月31日に病院のリハビリ治療を受けた後で、20歳のお嬢さんとランチに行く約束をして市役所の駐車場で待ち合わせをしていた時の事です。





エンジンを止めて庁舎内のトイレに立ち寄りクルマに戻ってきた時に、エンジンの再始動したところセルモーターは掛からずに、

 「カチッ、カチッ」

と音がして、メーターパネル内のモニターランプも消えてしまいます。





「えっ?エンジンが始動出来ない!」

何故だ!レーダー感知器の電圧計をチェックしてみると電圧が低い事に気が付きました。





数回の再始動を試みましたが再始動は出来ません!





「これは不味いぞ~?」

JAFの会員にはなっていませんので、待ち合わせをしている女の子のクルマに助けて貰う事も考えましたが、この時に気が付きました。

「今、このスカイラインにはブースターケーブルを積んでいません」

今時のクルマはブースターケーブルなんて持っていないと思うし、女の子との待ち合わせをキャンセルしてもらい対応策を考えていました。





奥方に応援要請も考えましたが、出先から呼び出すのも悪いし、他の女子と食事の約束をしていたとも言えないので、

① 市役所の職員に応援を頼むか?

② 近くの警察署に応援を頼むか?

等と考えましたが、素直に助けて貰えれば幾らでも頭を下げますが、皮肉と嫌味を言われると後々の運転にも支障を来すので、タクシーでも呼んで

③ 近くの自動車用品販売店で新バッテリーを購入するか?

④ 近くのホームセンターで適当なバッテリーを購入するか?

等と考えましたが、所持しているお金がありませんでした。





「うむ~、どうしたものかなぁ~?」

と無い頭で考えた結果が、クルマの任意保険の特約のロードサービスに頼る事にしました。





45分位の時間を待つとロードサービスの積載車が到着して、ブースターケーブルを繋いで救援終了です。





自宅に戻りクルマのバッテリーを充電器で繋いで一晩中充電しておき、バッテリーは一応は回復もしました。



スカイラインはバッテリーの容量が少なくなると、突然エンジンが始動出来なくなるようです。





翌日に近くのオートバックスに行き車載バッテリーを見ましたが、

 売値が、3~4万円

もするので考えてしまいますね?





自宅にある3台のクルマの事を考えるとバッテリー購入は見送り、緊急用ジャンプスターターを買う事にしました。





本来はコンデンサー式のものが良かったのですが、今回はリチウムバッテリーのものを購入しました。





これなら他人に救援を御願いしなくても良いと思えるし、クルマ3台の外出時の応援対応も可能となりそうです。(笑)



 


ベロフジャパン株式会社 製

モバイル バッテリー ジャンプ スターター 9900

主な機能は、

① 車両バッテリー上がり時の緊急ジャンプスターター

 12V ガソリン車 5000CCまで

 12V ディーゼル車 2000CCまで

② 各種モバイル充電機能

 (スマホ・ゲーム機等 5V/2A)

③ LEDライト切替式

 (点灯・SOS点滅)





本当に緊急時に、使えるのかなぁ~?(笑)








それでは、また!
Posted at 2022/02/02 11:53:47 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年10月20日 イイね!

今時のディーラーは、こんなもの?

昨日、地元の病院の帰り道でコンビニに立ち寄り、店内カウンターの100円珈琲を購入して、クルマに戻った時の事です。





話が逸れますが、最近何処のコンビニでも店内のカウンターで売られている紙コップの珈琲に不思議と填まっています。
下手な喫茶店の500円珈琲よりも美味しいですからね?(笑)





話を戻しますが、運転席に乗り込み

 スターターボタンを押す

と、エンジンは

 カチッ、カチッと音を出し

メーターパネルのモニターランプは消えてしまいます。





「エッ?エンジンが掛からない!」

何度繰り返しても結果は同じです。





考えられるのは、

 バッテリー上がり?





ちょうど道路を隔てた向かい側にあるのは、このスカイラインを購入した

 日産自動車のディーラー

です。


 



14年前に新車でクルマを購入していますが、クルマの整備も車検も自分で行っているので、このディーラーには持ち込んでいません。





もちろん、当時のセールスマンも整備士も転勤配属換えで、私の顔など覚えている人は居ないでしょうね?(笑)





でも、販売店と同じクルマで、ましてや購入したディーラーですから、

 クルマを見て異常の確認

をしてもらう為にクルマはコンビニの駐車場に置いたまま、道路を渡りディーラーのサービスカウンターへ行ったのです。





先ずディーラーの店内で、

 我慢していたトイレを済まし

受付カウンターで、カウンターの整備士に

「向かいのコンビニの駐車場でクルマのエンジンが掛からなくなったので見てもらえませんか?」

「モニターランプが点灯してもスターターボタンを押すとエンジンは掛からず消灯してしまう!」

と御願いしましたが、整備士の言葉は

「見るのに基本料金が3700円位掛かりますよ?」

「クルマは何処にありますか?」

「移動するのにレッカーを頼みなさい!」

と言われてしまいました。



えぇ~~~?嘘でしょう~~~?





整備士いわく、

「原因は、バッテリーでしょう?」

と、バソコン画面を視ながらキーボードを叩きながら席も立たずに呆気ない態度です。

「JAFに入っていれば運んでくれるでしょう?」

ですって!(笑)





おい、おい、道路の向かいの

 コンビニの駐車場

から道路幅10メートルの道路を渡ってディーラーの敷地内に移動するのにJAFのレッカーを頼めだとぉ~~!



ふざけるな!


もう、いい! (怒)





あきれて、ディーラーの店舗を出てきました。





クルマを見る事も無く、

自分の仕事を中断する事も無く、

その応接態度にあきれました!(笑)





さて、道路を横断してコンビニの駐車場に戻ってから、自宅に居る奥方に
 バッテリー上がりの応援要請
をしました!





クルマのエンジン故障は

 バッテリー上がり

です。





コンビニまでは普通に走行出来ましたので、僅かな電圧低下ですね?





奥方のクルマのアクセラスポーツにはトランク内にブースターケーブルがあり、積載バッテリーもスカイラインクーペと同程度の物ですので大丈夫です。





奥方の到着を待つ間に、

同じ販売店の別のディーラーの知り合いの整備士に電話をかけて

同じディーラーの従業員として問題が無いか?

確認するはめになりました!





確かに、ディーラーの敷地内以外でクルマの整備をしたら代金請求は違法ですが、クルマを見るだけでも見て欲しかったですね?(笑)





奥方のアクセラスポーツが到着して、ブースターケーブルを繋いでエンジン始動するば、エンジンは難なく始動して問題解決です。





今時のディーラーの人間の対応には、びっくりしてしまいます。




クルマを売る側の人間も、クルマが売れないのはクルマを売る気が無いのかなぁ~?(笑)





もう、こんなディーラーなんてつぶれてしまえ!と思うことは行けない事かなぁ~?(笑)








それでは、またね!
Posted at 2021/10/20 14:35:03 | コメント(50) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

新型コロナウイルスのワクチン接種

先日、地元市役所から

 新型コロナウイルスのワクチン接種券

の配布で、予約申請の通知が届きました。





私の個人的な意見には、

 ウイルスワクチンの接種に若干の心配

を持っていますが、この御時世でワクチン接種を未実施だと県外渡航等で後々に

「他の者から不安がられるのではないか?」

という事で、ウイルスワクチンの接種を受ける事にしました。





予約は、7月8日午前9時をもって

 電話、パソコン、ラインアプリ

を用いての予約受付となりますが、どの方法を選択しても相手側にはなかなか繋がりません。(笑)





先回の高齢者の母親のワクチン接種の予約の時にも、なかなか繋がらず電話回線やインターネット回線のパンク状態もあり、不調が続きなかなか予約が出来ませんでした。





予定接種日は、8月2日から13日から15日までは盆休みで、その後は8月22日までが実施予定日となっていました。





接種場所は、巡回接種会場と常設接種会場なんですが、一向に繋がりませんねぇ~?(笑)





仕方なく、もう一つの市外ですが私の開胸手術を受けた大きな病院が、

 大規模接種会場

になっていたので、ダメ元でインターネットで予約をしてみたところ、なんと

 7月10日

で、接種予約が取れてしまいました。




予定より1ヶ月近く早いワクチン接種となり、本日無事に1回目のワクチン接種をする事が出来ました。








それでは、また。
Posted at 2021/07/11 01:07:59 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation