2018年06月14日
昨日、妻が愛犬の散歩に行っている間に敷地内で、
スカイラインクーペ
のタイヤを微調整しました。
やった事は、もちろんアクセラスポーツのタイヤと同じ
【 センター出し 】
なんですがね!(笑)
タイヤ4本を実施するのに、愛犬が散歩を終えて帰宅しましたので、約1時間くらいの時間が掛かってしまいました。
自分のクルマですので念入り?にやりましたが、腰の痺れがあって中腰が出来ませんので、農作業用の小さな折り畳み椅子に座っての作業となります。
一寸小さな椅子に腰掛けての作業てすが、別にタイヤを持ち上げる訳では無いし、力も要らないので大丈夫です。
作業を終了してテスト走行をすると、元々新しいタイヤを装着していましたので、静かなタイヤなのは判っていましたが、今まで乗っていた時のクルマよりも
走行ノイズは小さくなり
直線道路での振動は更に無くなり
更に静かになりましたが、1番注目していたハンドルを切った時のタイヤの挙動は
極めてクイックで落ち着くもの
になりました。
幾ら高級なタイヤを購入して、タイヤバランスをしっかり採っても、最後の締め付けのタイヤホイールの装着をしっかり遣らなければ、タイヤの挙動はかなり違ってきます。
( 乗った印象は、別物ですね! )
コンマ数ミリの調整で
「そんな、タイヤの取付だけで変わる筈が無い」
と言う人が居ますが、経験の無い人には理解を求める事は無理があります。
今回はタイヤショップの業者さんが、手を抜いているという訳ではありません。
普通の人や業者さんは、
「時間を掛けたくないのか?」
「それ程の効果があるのを知らないのか?」
「向上心が無いのか?」
は判りませんが、大半のタイヤ業者さんが理解していないので、私のクルマの場合は後で自分でやり直して修正するので、無理を言わない様に了解しております。
自分でやり直せば、その後は安心して運転する事が出来ます。(笑)
特にタイヤのセンター出しには、お金が掛かる事もありませんし、クルマの安定感は別物だと思います。
目の前で私の作業の仕方を見せれれば良いのですが、皆さんもタイヤの装着方法を考えて見ませんか?
それでは、また!
Posted at 2018/06/15 10:50:32 | |
トラックバック(0)