今日は2日目です。
朝、午前5時頃、愛犬が目を覚ました私の顔を覗き込んで来ましたので、朝の散歩は
長野市の戸隠高原
まで、クルマで連れて行く事にしました。
新潟県の妙高高原から長野県の戸隠高原までは、私なら片道30分の道程です。
愛犬の散歩の仕度をして、クルマに乗せて戸隠高原の鏡池に向かいます。
所要時間は、宿の朝食の時間までに帰らなければ行けないので、
往復1時間、現場で1時間
という処でしょうね?
山の道は、地元のタクシーよりも通い慣れた道ですので、
路面の【轍】【染み】【亀裂】
までも解っています。
鏡池は、週末には観光客でごった返していますが、今日は観光客が居ませんね。
年輩者の5人グループと若い女性が2人だけです。(笑)
天候は晴れていますが、山の頂の雲は多いですね?
駐車場で愛犬をクルマから降ろして、湖畔付近を散策します。
今年の夏は、気温も高いので
【アブ】や【ハチ】
が多いですね?
黒色のクルマのせいなのか?駐車場にクルマを駐車すると、何処からかクルマの周辺に集まってきます。
ハチは、黒色の色に反応しますので、山に入る場合は白っぽい色の服装を着ていった方が良いかも知れません。
夏季の気候の良し悪しで、秋季の紅葉の違いが出てきます。
昆虫の卵の産み付ける場所の高さによって、冬季の積雪の高さも解ります。
熊の目撃で親熊が子熊を何頭連れて居るかで、秋季の木の実の収穫が判ります。
不作の年には、親熊は子熊を産みませんからねぇ?
すべては、自然の摂理です。
昨日(過去)は、今日(現在)に生きている!
今日(現在)は、明日(未来)に生きている!
と思います。
決してテレビが言うような【天変地異】なんてものは有りません。
必ず事前に兆候はありますよ。
愛犬の散歩からペンションに帰り、愛犬を部屋で留守番をさせ
朝食を取った後は、妙高高原の山頂の笹ヶ峰へ行きます。
昼前には蕎麦屋に到着しましたが、宿泊客が居たので昼食は少し待たされてしまいました。
食後は、御店の御夫婦も店の外に出て来て、愛犬の相手をしてくれます。
愛犬も御店の前で犬好きの御客さんの登山者達を御店に招き入れていました。
(可愛がって貰った御礼のつもりだと思います)
乙見湖の休憩所に場所を移し、登山客の御相手をします。
我が家の愛犬は、人間に対して吠え付いたりしませんので、観光の御客さん達にも頭を触って貰い、喜んでいました。
先回の5月の時に、水飲みの器を忘れた事があり、休憩中に食べれるように御摘まみを今回は持参してきましたので、大変喜ばれました。(笑)
暫くは、休憩所で休憩をしていましたが、夕食までに時間がありますので
戸隠高原のレストラン
に珈琲を飲みに行きました。
夕方には宿泊先のペンションに戻り、夕食までの時間に近くのいもり池の周辺を愛犬を連れて散歩をして来ます。
夕食の後は、今夜は風呂にゆっくり浸かり部屋で愛犬と遊んで寝ます。
愛犬もクルマの移動はゲージの中ですので疲れると思います。
明日は最終日です。
それでは、また明日。
Posted at 2018/07/24 19:13:44 | |
トラックバック(0)