本日は、我が家の3台目の
スカイライン クーペ
の車検に行って来ました。
車検の2年なんて「アッ!」という間ですね?
今年は、我が家のクルマ
アクセラ スポーツ
ミラ バン
スカイライン クーペ
と、3台共に車検が重なり、全てのクルマをユーザー車検で通して来ました。
点検整備は、自宅で私が自分自身で行い、直接検査場へ持ち込み検査を受けて来ました。
今日は朝から腰の調子が悪く、
腰の痛みやら痺れやら、腰が熱く
クルマの乗り降りも大変でした。
でも、自分のクルマを他人に預けるというのは、整備士を信用出来ないと出来ませんねぇ~。
検査を受けて1回目、
ヘッドライトで再検査
が出てしまいました。
光軸かなぁ?
光量なのかなぁ?
今まで1度も検査で不合格を出した事が無いので、直ぐに車検場の横にある予備検査場へ移動して調整です。
今年は、クルマをボディーショップで鈑金塗装をしていますので、何か?設定に変化があったかも知れません!
予備検査場の整備士に
「照度が、ギリギリ通過出来る状態ですよ?」
と言われてしまいましたが、再検査の結果は無事に合格となりましたので良かったですが、
クルマを購入して11年が経過
していますし、
走行距離も、約19万㎞
を走行していますので、部品無交換では
バルブの光量低下
があっても仕方が無い事ですね?
自宅では、ヘッドライトの光量は測定点検出来ませんでしたので、後日にはヘッドライトのバルブの交換は必至だと思います。
昼には車検も終わりましたので、昼食を食べて名古屋市内まで行こうと思い、クルマにETCカードを挿入してインターチェンジへ向かいます。
いつもは、インターのETC専用ゲートから進入するのですが、今回は何故か?兼用ゲートからの進入する気になり、ゲートに近付くと
通行ゲートが開きません!
急いでブレーキを踏み、ETCカードを確認すると
挿入方向が逆向き
でした。(笑)
やはり不測の事態を考えて、いつでも停止出来る様に走行速度は落としておくべきですね?
それに急いでいてもETCカードのセットは、確実に目視で挿入を確認しなければ行けませんね?
今回は、後続車両が居ませんでしたので良かったですが、とんだ恥を書くところでした。
それでは、また!
Posted at 2018/10/27 09:11:35 | |
トラックバック(0)