今時に、こんな事をして居ても良いのかなぁ~?(笑)
レーザー式受信機とレーダー式感知器をクルマに装着したので、テスト走行をしながら、その時の事を話をします。
現在、我が家のクルマには
スカイラインクーペ
アクセラスポーツ
の2台に、今年になって
セルスター製 GPS レーダー式感知器
と
セルスター製 レーザー式受信機
を装着していますが、既存の
路面埋め込み式自動速度取締り装置
の反応には、GPSで設置場所は反応をするのですが、
レーダー式速度取締り装置
や
レーザー式速度取締り装置
の速度取締り現場には、未だに遭遇していません。
今年の正月に愛知県の自宅から高速道路を走行して、大阪市の大阪城や京セラドーム、ユニバーサルスタジオまで所用で遠征をして来ましたが、幸か不幸か行った時が元旦だったもので速度取締り現場には遭遇していません。
先日も、愛知県の自宅から高速道路を走って岐阜県のめいほうスキー場付近の日帰り温泉にも行って来ましたが、レーダー式の速度取締り装置にもレーザー式の速度取締り装置にも遭遇する現場はありませんでした。
もちろん車載式のレーダーパトやレーザーパトにも遭遇していません。
今回は、我が家の愛犬を連れての外出でしたので、走行速度はゆっくりめでしたので、例え速度取締りをしている現場に遭遇しても慌てる事はなかったと思います。
もともとレーザー式の移動オービスである速度取締り装置は、
撮影した後で、後日の呼び出し出頭
だと思いますので、
従事する警察官が少人数でも良い訳
で、下道の一般道路の取締り
特に、ゾーン30 エリア
等の学校周辺が多いのかも知れないと思います。
いつになったら感知器の機械が反応することか?(笑)
先日も車検準備のために豊田市の検査場へ行き必要書類を頂いて来ましたが、帰りに知多半島周回一周コースを回って帰って来ました。
東海市から国道で半島の先端まで伊勢湾側を走り師崎まで行き、帰りは三河湾側の国道を通り帰って来ましたが、やはり警察の取締り現場には遭遇しませんでした。
時は、あたかもコロナ系のウイルスが流行していますので、中国系や韓国系の旅行者がいませんので、大型バスによる旅行者の移動は皆無状態でした。
たまたま通り過ぎた時間帯が、観光地でも人出が少なかったのか?通行車両も異常に少なかったと思います。
まぁ~海の近くの観光地ですから、夏場と冬場では違いますが、それでも町を歩く人が姿を消して町(街)は死にかけている様に思えました。
3月末までに日本は基より他国においてもウイルス系の症状を抑え込まないと大変な事になります。
国をあげての対応ですね!
インターネットのデマには惑わせられない様に対処したいものです。
それでは、また。
Posted at 2020/03/02 10:40:32 | |
トラックバック(0)