• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

バッテリー充電器が充電出来ない!


今月4日の台風の時に停電で使用した

 予備バッテリー

を充電するために

 ボッシュ製のバッテリー充電器

を使用しました。






台風の翌日に自宅の離れでバッテリーを充電したのですが、手順通りに作業をして一晩の充電時間をかけて、翌朝に充電具合を確認しに行くと充電器の電源灯が着いていません。





「あれぇ~?おかしいなぁ?」

と思い、スイッチ類を確認しましたが設定に間違いは無く、電源がまったく入っていませんでした。





この時は仕方が無く、古い旧充電器を使用して予備のバッテリーは充電をしましたが、メインの充電器の故障は困ってしまいます。





一週間が過ぎた頃の昨日に、おもむろに充電器を持ち出し、自宅で充電器を点検したのです。





「たぶん、ヒューズが切れたものだろう?」

と考えていましたが、充電器の外周を見てもヒューズの取付蓋は見当たらないので、

「何処にヒューズがあるのかなぁ?」

と思い、外枠ケースを外して内部を開けて見ても内部にもヒューズの類はありませんでした。





充電器の内部は購入してから初めて開けましたが、ヒューズは無く、配線やハンダにも異常はありませんでした。





こうなると何処かの電子部品に原因があるとしか思えませんが、生憎と自宅の手元にはテスターがありませんので、購入した業者へ電話を架けて点検修理の依頼をしました。





自分で下手に弄くって更に悪くして修理不能にしてもいけないので、先ずは充電器を購入した名古屋のクルマ関係の業者へ行き目の前で症状を説明しましたが、今は製造元のボッシュでは修理の受付をしていない様で困りましたねぇ~?





メーカーでは、年数が経って新しい製品が出ていて

「新しい製品を購入して欲しい」

という感じのようでした。





まぁ~、製造元の業者で修理が出来ないのならば、電子機器に詳しい人に頼んで修理しても良いと考えて、新たに修理依頼をして帰ってきました。





人間が作った機械ですから、原因が判れば修理は可能な筈です!





ちなみに、新しいボッシュ製のバッテリー充電器を購入するには、値段が20万円位するそうで、私には購入する事は無理ですね!





購入して年月が経っていますので、メーカー保証も無いならば、思い切り他の場所でも弄くれますからね?(笑)








それでは、また!
Posted at 2018/09/13 08:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月07日 イイね!

困った時でも、解決策は必ずあるはずだ!


困った!困った!困った!

例え困った時でも、必ず解決策はある筈です。

諦めるな!





関西地方の台風被害の後で、まさかの北海道の地震被害が発生しました!





テレビ報道は、大阪から北海道へ報道一辺倒ですね?





愛知県は、先日の台風では私の知る限り最小の被害で済んだようです。





予想される東南海地震では、かなりの被害が予想されると思います。





被害を無くす事は出来ないと思いますが、少しでも最小限の被害に押さえるように各自で努力する事は必要だと思います。





先日の台風の時に長時間の地域停電があり、通常生活に支障を受けました。





台風の被害は、地震被害と違って

 地域停電と家屋浸水

が予想されますが、多少なりとも時間的な余裕があると思います。





地震の被害は、発生と同時に一瞬の時間で、最悪の結果が発生してしまいます。





ライフラインの電気と飲料水等を如何に確保するかですね?





今回の停電では、家中の電源が落ちて、

 蛍光灯の電源は落ちる

 冷蔵庫の電源は落ちる

 エアコンの電源は落ちる

 扇風機の電源は落ちる

 家庭の固定電話も使用出来ない

予想はしていましたが、困りましたね?





その他にも風呂のボイラーが作動せず、入浴もままになら無い状態でした。





オール電化の家は、電気で生活が一本化されて便利でしょうが、一度停電となると生活が機能しなくなってしまいます。





非常用の発電機や蓄電池が各家庭にあれば良いのですが?





我が家は、居住地域が田舎ですので防災無線なる物がありますが、いざ必要な時には乾電池の容量不足で使用が出来ないという事にもなりかねません。



予備の乾電池は必要だと思いますね!





この時の我が家の対処法について、少し話をしますね。



メインの電源については、予備で自宅保管していた自動車用のバッテリーを使用してコンバーターで使用しました。

 蛍光灯の代わりは、作業灯を使用

 その他の明かりは、乾電池式の懐中電灯を使用

 テレビやラジオは、クルマで確認

一時凌ぎですが、何とかなりました。





水道やガスは大丈夫でしたので、食事の煮炊きは大丈夫でした。





風呂は電源がありませんでしたのでボイラーが使用する事が出来ず、ホットのお湯を水で薄めて入浴の代わりとしました。





後で考えてみたら、自動車用のバッテリーを一時的に使用したらボイラーも使えたかも知れません。





就寝する場合には、自動車用のバッテリーを使用して、携帯電話の充電をしたり、エアコンは使用出来ませんが扇風機なら使用可能なので暑さを凌ぎました。





停電程度では、これで何とかなりましたが、地震災害の時は、この程度では済まないと思います。





改めて、地震災害の時の為に

 缶詰食品を備蓄する

 レトルト食品を備蓄する

 インスタント食品を備蓄する

 七輪やキャンプ用コンロを用意する

 木炭やカセットボンベも用意する

 乾電池や蓄電池を用意する

等の準備をして行こうと思います。





更に、居住地域が海の近くですので、場合によっては避難用の釣り用ボートを必要とするかも知れませんね?





自宅が健在である事が前提ですが、命あっての物種ですからね?








それでは、また!
Posted at 2018/09/07 19:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月05日 イイね!

台風の被害は無いのですがぁ?


久し振りに大型の台風の通過でしたね。

通過時間は、3~4時間位でしょうか?

ピークは、午後3時頃かなぁ?





愛知県は直撃ではありませんでしたので、まともに直撃を受けた関西地域の方々は大変だったと思います。





愛知県の西部地区では、午後1時頃から雨足と風が強くなり、午後3時頃には突然の停電となり、

 何処かの電柱が折れたか?

 飛来物が電線を切断したか?

まったく電気が使えない状況が続いていました。





水道水とガスは使用出来ましたので、トイレと炊事は大丈夫でしたので夕食の準備をして、雨足が午後5時頃には止み風は未だありましたが、雨の止んでいる内に愛犬の散歩を済ませて来ました。





1時間の散歩を済ませて帰宅をしても電力の停電は続いており夕食をする時には困りますので、自宅に保管していた予備のクルマ用のバッテリーを使用して作業用の蛍光灯と電池式のランタンやLED電球の懐中電灯を使用しで食事を済ませました。(笑)





明かりの消えた生活なんて久し振りの事で、音の無い生活なんて珍しいと思いました。





電力の無い生活は、今の御時世には久しく

 テレビもラジオも映らない

 風呂にも入れない

 エアコンも扇風機も使えない

という有り様ですね?





まぁ~、最悪ラジオやテレビを見たいと思えば、クルマに行き車内で見る事も可能なんですが、汗ばんだ身体は風呂に入らなければいけません!





入浴出来る銭湯や温泉を近くで探しましたが、どこも台風の折りで臨時休業でしたので、仕方がなくポットのお湯を水で薄めての身体を拭くだけという入浴としました。





「電力の復旧は未だかなぁ?」

と思い、御近所さんを廻りますが町は真っ暗のままです。





クルマ用のコンバーターを使用して

 携帯電話の充電



 扇風機

だけは、電源の確保はしました。



テレビもラジオも無い生活では寝るしかないので布団で就寝していると

 夜中の午前2時に部屋の灯りが付き

電気が復旧しました。





横で寝ていた妻の

「電気が復旧したよ!」

との言葉で目を覚まし、直ぐに家の中を点検ですね?





停電になる前に使用していた家電製品のスイッチやコンセントの確認を見て回ります。





大丈夫だとは思いますが、電気が復旧した事により再び電気が通り、万が一にも火災にならない様に家電製品の電源の確認をしました。





異常なし

これで安心して本格的に寝られます!





停電になった場合は、火災の原因になる家電製品は

 電源を切っておくか?

 コンセントを抜いておきましょう?





昔は、停電した時には

 ロウソク

でしたが、現在は、

 乾電池



 発電機、バッテリー

は必需品ですね!





朝になり、駐車場のクルマを確認すると

 クルマのボディーは、白くなって

海の近くでは、潮風でクルマは真っ白になっていました。





また、これでクルマ3台を洗車とワックスを掛けなければいけません。(笑)





台風で吹き飛ばされなかっただけでも、良しとします。





それでは、また!
Posted at 2018/09/05 11:34:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 56 78
91011 12131415
1617 1819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12
ENDLESS CC-Rg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:28:23
オイルクーラーフィッティング製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:52:34

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation