• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

愛犬の夏場の過ごし方


梅雨の合間に日が射して、間も無く暑い夏がやって来ます。





朝方と夕方の日課の散歩(見廻り)は、

 全身毛むくじゃらの愛犬

にとっては、辛いものがありますね!





我が家の近くには水を張った田んぼが多いので、暑くなる此の時期には愛犬も我慢が出来ずに水の綺麗な場所を探して水に浸かってしまいます。(笑)





近くに綺麗な河川があれば良いのですが、

 砂地の河川は、体毛の中に砂が入り込み

 田んぼの水では、泥だらけになって

しまう為に、

 簡易式のビニールプール

を用意しています。







 昨年までの愛犬用のプールでした。







散歩の後は、身体の火照りをプールの水に入って呼吸を整える為に

 10分~20分くらい

プールに入っています。






 今年からは新しいプールです。






今年は円形型の直径の小さなプールを見付けたので、今年から使用することにしました。






でも、なんか窮屈そうですが、

 水道水が少なくて良い?

私としては助かります。





いつもは、5月から9月頃に掛けて長野県の山岳地帯に行くのですが、あちらの河川等は水が綺麗ですので散歩中にも喜んで山の川に入って行きます。(笑)





今年は、私の体調が万全でなかったので、

 8月になったら長野県・新潟県に

連れて行こうと思います。








それでは、また!
Posted at 2019/07/12 16:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月05日 イイね!

開胸手術(冠動脈バイパス手術)から1ヶ月が経過しました。


早いものですねぇ~?



開胸手術による

 心臓の手術 (冠動脈バイパス手術)

を先月(6月3日)に実施して、早いもので1ヶ月が過ぎてしまいました。





今回の手術については、無事に成功していると思いたいのですが、その後の経過については少し話をしたいと思います。





約6時間に渡る血管を繋ぐバイパス手術自体は無事に成功をしていますので、執刀医の医師及び手術スタッフには感謝しております。





ただし、自分の身体ですので手術中の映像は可能なら見たいものですね?

自分の身体の事ですので凄く気になります。





既に1ヶ月を経過していますので、現在は元の身体に少しでも戻れるように継続したリハビリ中です。





はい、今でもちゃんと心臓も力強く鼓動を刻んで動いていますので、しっかりと生き抜いていますよ!(笑)





今回の私が心臓の冠動脈バイパス手術を受けることになった経緯を話したいと思います。





事の経緯は、今から約13年前に一度脳梗塞で入院をして

 右半身が麻痺して、

凄絶なリハビリ治療を6ヶ月の間に続けた結果、

 見た目には健常者と変わらないくらい

までに回復していますが、最近になって寒い時期の山岳地帯で気温の低下した夜間に

 背中の肩甲骨付近に突っ張り感

があり痛みを感じて、あたかも

 心臓を鷲掴みにされた様な苦しさ

を感じておりました。





思わず胸の心臓の辺りを握り拳で叩き、帰宅後に地元の大きな総合病院で検査を受けたところ

 心筋梗塞の症状?

という事で病院で各種の検査を受けて、今回の手術に踏み切りました。





輸血用の自分の血液を週1回で2度に渡り採血をして、6月3日に手術となりました。





執刀医の医師の話では、

 心臓の血管が3本中に2本が詰まりがあり

傷口の後が少ないカテーテル治療では対応することが出来ないという事で、体内の他の部位から血管を移植するというものでした。





両手両足の血管を調べて、当初は心臓を停止させ人工心肺を考えていましたが、心臓を停止させる事はないという方法で手術にのぞみました。





それでも、胸の開胸手術となり身体にメスを入れる事に若干の不安がありました。


(本当は若干処では無く、大いに不安を持っていました)





6月2日 午前11時頃

病院には事前入院という事で、前日入院する事にしました。



6月3日

午前5時頃、病院のベットで目を覚まし

 不思議とよく眠る事が出来ました。

午前9時頃、手術室の御迎えの看護師が迎えに来て、看護師の後に続いて手術室へ行きました。





手術室はテレビドラマの手術室の倍はあろうかと思う位の広さで、中央の手術台に自ら登り大の字に寝かされました。(笑)





身体の両腕に各種センサーを繋がれ、点滴用のチューブを繋がれ

 【まな板の上の鯉】

の状態でした。





左下肢の血管を移植する為にマーキングをしますが、私が覚えているのはこの辺りまでの感触でした。





次第に意識を失い、次に私の記憶が戻ったのはICU集中治療室のベットの上でした。





午前9時頃、手術室に入り準備をして

午前10時頃から手術を開始

午後4時頃には手術が終了して

午後6時30分頃に麻酔が覚めて意識を取り戻しました。





突然スイッチが入ったように意識が戻り、頭がハッキリとしました。

 今も生きているんだ。

 手術にどれくらい掛かったのかなぁ~?

と、動かない身体で眼だけで柱時計を針を追い、時間の経過を確認をしていました。





身体を2ヶ所切っている割には痛みを感じませんでしたので、看護師に

 自分の傷口を確認したい

と申し出て、鏡で傷口を見せて貰いました。





私の手術の傷口は、

 胸の中央に大きな縫い傷が1ヶ所

 左下肢の脹ら脛の横に縫い傷が1ヶ所

ありましたが、不思議と痛みは余り感じませんでした。





ところが、胸の肋骨を開いて心臓を構っていますので、気管支を挿入している結果、

 タンが絡んだ時や咳き込んだ時

には、胸や喉に激痛が走りました。


(手術以前に飲酒や喫煙をしていると、手術後に苦しむ様になるそうです!)





この時に私が考えていた事は、かの有名なカーレーサーのニッキラウダーが火災の大事故を起こした時に喉の火傷の治療で

 喉に焼き火鉢を突っ込んだ様な痛みの治療

をしていた事を思えば、随分と気持ちが楽に思えました。


 (でも、辛いことです。)





天井を見上げてベットで寝ているのは楽で良いのですが、一度ベットで体勢を変えられると僅かなクッション材の場所の違いで、我慢が出来なくなってしまいます。





ICU集中治療室での過ごす時間は、感覚的な話では日頃の3倍の時間は掛かったと思いますが、日頃の普段ならば2~3時間を過ぎて寝てしまったと感じても、実際には1時間も経っていないと思える程、時の経つのは三倍くらい長く感じてしまいました。





殆んど1時間くらいで喉の痛みで眠る事が出来ずに朝を迎えましたが、最後の担当となった若い看護師の御姉さんが、私の手足の筋肉を見て

 どういう仕事や運動をしていたのですか?

と不思議に思い質問されました。





私は質問に対しては、

 若い頃から普通に山の中を歩き回っていたので筋肉がついていた

と答えたら、身体の筋肉の付き方にびっくりしていました。





ICU集中治療室では一晩だけ過ごし、一般病棟に移ってからは手術の翌日には身体に繋がれた管も外され、自力で起き上がり歩行練習をしたり、自分でシャワー入浴をする事も出来るようになりました。





ベットでの寝返りや起き上がりには身体の痛みが出て大変ですが、術後の経過も思いの外に良好であった為に、2週間の予想を早めて10日程で退院して来ました。





開胸手術というのは、胸の肋骨を開いて手術をするのですから、術後に骨が安定するまでが大変ですね。





私の場合は、胸の肋骨の開胸部分が繋がれば良いと考えていましたが、肋骨を押し開いて元に戻すというのは意外な程の痛みが出てきます。(笑)





開胸部分の痛みもそうですが、手術後3週間を過ぎた辺りから、今は右腕右肩の痛みに耐えかねています。





何処が悪いのか判りませんが、肋骨を押し開いた事で骨の繋ぎ目が緩んで不都合が出ているのだと思います。





身体の痛みが消えるのに、どれぐらいの時間がかかるのだろう?





クルマの運転をする際は、右腕だけでフォークリフトを操作する様なハンドルさばきは未だ出来ない様です。





未だに寝返りを打つのと、起き上がるのは大変な状況ですね。(笑)







それでは、また。
Posted at 2019/07/08 12:42:54 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1234 56
7891011 1213
14 151617 1819 20
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

AutoExe ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:34
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:14
RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation