• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

1人の【みんカラ】ユーザーさんの為に!


ブログに載せるのが遅くなりましたが、済みませんね。





ブログが写真も無しで長く(永く)なりますので、ごめんなさいネ!(笑)





今回のブログは、1人の【みんカラ】ユーザーさんの為に載せているので、興味が無い人はそのままスルーして下さい。m(_ _)m





ブログのコメント欄での意見の遣り取りをしたのですが、話の内容でスペース的に無理を感じたので、新たなブログを起こしました。





でも何故?貴女にだけは返事をしたかと言うと、結果的には

 貴方の判断は間違っています!

が【みんカラ】サイトの

 サポートセンターの人も、

 クレームの入れた氏名不詳の1ユーザーの人も、

 事実をねじ曲げた女性?ユーザーの人も、

状況説明自体を良く読まずに理解する事が出来無いままで、自分の思い込みワールドだけが先行しており、

 ○ ○ ならば、、、

 ○ ○ したら、、、

 ○ ○ だったら、、、

と架空事実で在らぬ方向を見据えての、全く関係の無いクレームと質問でしたので、お応えする事は出来ませんでした。





この事は、私のブログを読んだ他の【みんカラ】サイトの各ユーザーさん達も理解してくれていると思いますが、今回の貴女からの質問と問い掛けには

 当日の状況は解っている!様で、

 私の行動が違反にならないかぁ~?

というものでしたね!





タラレバの質問や問い掛けには御答えする気はありませんが、当日の状況を把握した上での質問と問い掛けには、御答えしたいと思います。(笑)





はい!それでは御答えしますね。


 答えは、何も問題はありません!

  私には責任はありません。

  ( モーマンタイ 👍 )

 どういった交通違反にも該当はしません!





私には一切の責任がありませんので、

追突による交通事故やハンドル操作による路外逸脱事故が発生しても、前方を走っていた私には責任は無く、路面の轍の雨水でフロントガラスの視野が塞がれても私との安全な車間距離を確保して走行していなかった、後続車両の運転者が全責任を負う事になると思います。





もしもの話は私は嫌いですが、


あの時に後の後続車両が、例え

 警察の白黒パトカーであっても、

私は同じ行動を採ったと思います。


 (これは有り得ない話ですがね!(笑))





もう一度、あの時の状況を説明しますが、



今年の春に離れて住んでいた亡き実母の法事法要の為に喪主として名古屋を訪れていました。



兄弟姉妹は遠くの他県から訪れていましたので、高齢で福祉の介護を受けていた実家は狭く、同じ県内に住んでいる私だけが約1時間の距離を毎日自宅まで往復していました。



だから、交通事故で私が死ぬ訳には行かないのです。

 (これは、関係無い事ですけどね?)





現場の場所は、

2車線か3車線はある道路で、アスファルト舗装のバイパス国道

で、いつも毎日の様に走行している道路でしたので、晴天時は路面状態も良い状態でした。





当日の夜(午後10時頃)は、

土砂降りの豪雨で、ワイパーをハイモードで作動させても雨の水滴で視界が不良な状態であったと思います。





各走行車線を走る他車は豪雨の中でも水煙を上げながら走行しており、私の前方には先行車両が走行していましたが、車間距離を30メートル以上は開けていたので、路面の轍の水煙による視界不良は無い状態でした。

 (フロントガラスは撥水処理済み!)





私は道路中央寄りの車線を走行しており、後続車両は私の直ぐ後を追従する形で、私のクルマとの車間距離はバックミラーで後方を確認すると

 ミラーにヘッドライトの明かりが見えない位の車間距離に接近

しており、車間距離でいうと

 約5メートル以内の距離

であったと思います。





私のクルマに対しての車間距離は

 明らかに接近のしすぎ!(車間距離不保持)

で、豪雨の雨で前車(私のクルマ)が巻き上げた水飛沫で視界は見辛かった筈ですが

 このまま走行を続けたら追突事故を起こす危険を感じて

 車線内の中央部へクルマを数十センチ移動

して、道路路面の轍の中をタイヤを入れて

 後輪が轍の雨水を跳ね上げて

水飛沫を巻き上げたのです。





普段の雨降りには、道路に長く続くクルマの轍を避けて

 後続車両の為に

というのもありますが、

 轍を避けて左右に30センチ位ずれた処を走行

するという私の癖があります。





ただ、この時は後続車両が余りにも近付いて車間距離を開けていなかったので、

 2度3度と轍に入った走行

をしました。





もちろん、私は

 同一車線を走行

 前車との車間距離も一定距離を保持

 一定速度で巡行

しており、決してブレーキをかけるという行為もありません。





車間距離を開けていれば、私を含めて他のクルマと同様に私が本来走行するであろう轍の中の水溜まりの流れの中にタイヤを入れても何も問題は無いのです。





事実、私の後続車両は異様に車間距離を詰めていた為に、私のクルマのタイヤが巻き上げた水飛沫で前が見えなくなったかも知れないが、安全な車間距離を保持していたら何も問題は無かったと思います。





事実、私の後続車両の運転者は、自分の運転が

 自分が車間距離を詰めていた事に気付き

後方に退き、以後安全な車間距離を保ちながら走行を継続してくれました。





さて、問題の件ですが、

クルマの後方に水飛沫を撥ね飛ばす行為が危険行為に当たるのでは無いか?

という私には馬鹿げた判断をしている人がいますが、

当時は総てのクルマや道路が豪雨の雨で濡れています。



ましてや、私のクルマが後方に雨水を巻き上げても、私には前進するクルマの後方に対する注意義務は無いのです。



例えば(好きな言葉ではありませんが?)、

プールの中で泳いでいた人に水を掛けても、濡れたからと言ってクリーニング代を払いますかぁ~?





同一車線の中の何処を走行しても違反にはなりません。





轍の中を走行した事が違反になったら、雨天時のクルマの走行は出来なくなります。





後方を走る後続車両に轍に溜まった雨水を掛けても、総てのクルマが同様に運転をしていますので、問題になりません。





しかし、後続車両の運転者は前を走行していたクルマ(私のクルマ)が如何なる動きをしても回避する義務があります。





これが今世間で問題になっている

 逆煽り運転や煽られ運転

を言うのです。





追突したら注意義務が生じるからですね?



だから、皆が不満でも速度を落としたり、クルマを停止するのです。





ただ、状況は違いますが、

雨上がりの交差点で右左折をする場合に、路肩に溜まっている雨水をタイヤで水跳ねをしてしまい歩道の歩行者等に雨水を掛けてしまった場合は、このクルマの運転者に責任が生じます。





バイパス国道には自動車専用道路で歩行者の為の歩道はありませんので、これも該当しません。





もう1つ、かも?かも?話ですが、

走行道路の轍の中に雨水に隠れて穴ぼこが開いていたら?

と言った人がいましたが、他のクルマが直前に同様に通行していますし、もし穴ぼこが開いていたら、それはその道路を管理している道路管理者の責任にもなりますねぇ~?





むかし、日本の総理大臣が

 道路をクルマが走ったら、道路が減るからクルマに税金を掛ける

なんて冗談を言っていた芸人が居ましたが、

 年寄りは杖を突くから、杖にも税金を掛ける?

と冗談を言っていましたが、今の自動車税がそうでしょう?(知らんけど)





クルマは進行方向に注意義務があり、

 前進する時は、前方方向に!

 右左折をする場合は、各右左折方向に!

 後退する場合は、後ろ方向に!

クルマが動く方向に注意義務があります。



じゃ~、クルマの上とクルマの下は?

なんて、質問は勘弁してね?





まぁ~これで良いかなぁ~?

文才が無いから、結局は解り辛いかも知れないけど、こんな処です。








では、そういう事で、また!
Posted at 2020/07/15 13:56:20 | コメント(20) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

最近の駐車場で見掛ける落とし物?


最近の各店舗の駐車場で、見掛ける落とし物?に

 各種使用済みのマスク

があります!





ハンカチならば、

 拾って店舗のレジカウンターに届ける?

かも知れませんが、今はコロナウイルスの件で例えハンカチであっても拾い上げて届けるという行為には至りません。





ましてや、誰が顔に着けていたマスクか判らない物を、さすがに拾い上げて届けるという行為は、私でも出来ませんねぇ~?





使い捨てマスクなら、

 問答無用で無視!

をしますが、明らかに手作りであろう綺麗なマスクでも今の御時世では無視をするしかありません。



だって、誰が使用していたマスクか判りませんから、触るのも嫌ですからね?



それでも、このみんカラのサイトには聖人君子の人が居るので、

「ゴミとして拾え!」

という人が居るかも知れませんので、ならば、

 手袋をして、犬や猫の💩ウンチと同様にして

拾うか?店舗の管理者に【 落し物 】として迷惑を省みず通報するでしょうね?





私は、クルマの運転中はマスクを使いませんが、店舗に入店する場合はマスクを着けて入店します。





他人が見ている目もありますので、仕方が無いと思っていますが、店舗から出て来ると直ぐに駐車場でマスクを外してクルマに乗り込みます。(笑)





たぶん、皆さんも同じ様にしていると思いますが、この時にマスクを落として気が付かないのでしょうね?





美人の御姉さん?が目の前でマスクを落としたと見ていたら

「マスクを落としましたよ!」

とすかさず教えますが、そうでない場合は完全に無視をします。





大きな店舗の駐車場では、

 白かった筈の使い捨てマスク



 色、柄物の手作りマスク

が、至るところで落ちています。





皆さんも、マスクの落とし物には充分に注意をして下さい。





決して、拾われて出て来る事はありませんので!(笑)








それでは、また。
Posted at 2020/07/13 10:26:08 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

安全の為に簡易電照ポールを設置


お袋さんのクルマ


 ミラバン 660

なんですが、後退して庭から道路に出る時に、クルマの後部をぶつけそうになります。





お袋さんにクルマの運転を

 上手いだの?

 下手だの?

という事は言えませんので、クルマから見え難いブロック塀の上に


 簡易式の電照ポール

を設置する事にしました。





庭から道路へ出し入れする方向は、3台あるクルマの内の1台だけ、お袋さんのクルマだけがブロック塀に当たる方向に出てしまいます。(笑)





本当はカーブミラー等を取り付けるものですが、ポールだけだと寂しいので


近くの100円ショップで、園芸用の


 ソーラーライト

を購入して来ました。





これを見たお袋さんは、ニヤニヤ笑いながら

「こんなの?小学生に面白半分で盗まれるよ!」

と言いますが、田舎の小学生は正直だから大丈夫!(笑)





クルマの運転席から見える高さになっているけど、実際は夜間のクルマの出し入れはしないし、ソーラーライトは暗いので寂しいので飾りです。(笑)





少しでも安全に気を付けてね!





今日の愛犬は、散歩(見回り)から帰って来て、


晩御飯を食べた後は、御決りの


 プールで火照った身体を冷やします。

(ちょっとプールが小さかったかなぁ~?)








それでは、また。
Posted at 2020/07/11 18:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年07月08日 イイね!

みんカラサイトから注意を受けました?


本日、みんカラの運営サイトのサポートセンターから、私のブログ

【 雨天時の高速域の運転で! 】

を見た人から、

「危険運転を助長する行為じゃないですか?」

という、ブログに対する意見があった様です。





まぁ~すっとんきょうな意見でも1つの意見として聞いて置きますが、ブログの削除はしません。

( 個人として皆に考えて欲しいからね? )





あのブログを不快に感じたという間違った正義感?だけの固まり(塊)の1ユーザーの方に一言だけは意見を言わせて貰います。





なにぶん、個人宛にはコメントもメッセージも全く受け取っていませんので、しかも面識や名前すら判らないというインターネットの闇かも知れませんね。





ひょっとしたら、以前にブログのコメント欄で、支離滅裂(桜にウグイス野郎)な文字の羅列で返答も出来ない様な暗号文字を送り、すっとんきょうな奴が1匹居まして、私のサイトから排除した者が居たのを思い出しました。





一応、説明の為にあのブログに載せた状況をみんカラの皆さんには補足ながら説明させて貰います。





当時は豪雨と言われる程の雨天道路で、2車線3車線のバイパス国道でしたが、1台の当該車両を除いて皆さんは安全な速度の範囲内で、安全な車間距離を保ちながら皆が安全運転に心掛けて走行をしていたと思います。





唯一、危険な運転をしていたのは私の直ぐ後ろを車間距離も開けず目一杯に詰め寄っていた当該のクルマで、

 ルームミラーで確認しても、ヘッドライトが見えない位に接近しており

距離にして5m以内で、一般常識を御持ちの常人ならば、前を走る事に

「恐らく、恐怖心を抱いただろう!」

と思います。





豪雨の中で、

 私の前を走るクルマも、

 私の横を走るクルマも、

同じく路面の轍の雨水を撒き散らし走っていましたが、私はいつもの癖で後続車両に気を遣い、路面の雨水が溜まった轍から左右にタイヤ1本分避けて走るという癖がありました。(笑)





今回は、

 豪雨の中であって危険を感じた!

 直接的に注意が出来なかった!
 (昔はしたかも?知れないが、今はしません?)
 この意味は解る人だけ、理解してね?

という状況でしたので、他のクルマと同じ様に轍の雨水の中に入っての走行をしただけです。





特に私だけが異常な行動を採った訳では無く、普通に他の皆さんと同じ様に敢えて言うなれば、後続車両に対しての気遣いを排除しただけですからね?





私からの直接的な行動はしていませんし、雨降りですので晴れ間で他のクルマに水を掛ける様な間接的な行動もしておりません。





運営サイト(サポートセンター)の人も良く聞いて下さいよ!





あの時に、後続のクルマのドライバーが自ら自分の運転方法を垣間見て、

「如何に自分のクルマが接近をしすぎて、危険な運転をしていたか?」

と自ら気付いたからこそ、自ら車間を開けて私が直接口頭で注意をしなくても、以後は人が変わった様に安全な車間距離を保って走行してくれたと思っています。





もし、あの時に後続車両があのまま車間距離を開けずに継続走行していたら、

 後続車両のみならず、私のクルマにも追突事故を起こしていた

可能性があるでしょうね?





私が願ったのは、雨降りの中でも安全な運転であり、私のブログに対してよこしまな気持ちを御持ちのユーザーさんばかりでは無いと思います。





ブログに文句を言うユーザーさんが考える煽り運転への仕返しみたいなものは、

 急ブレーキを踏む!

 急ハンドルを斬る!

等を言うのでしょうね?




サポートセンターの人も、ブログに文句を言うサイトユーザーも、普通に考えれば解るだろうに~?(笑)





無い頭でも普通に考えれば解る事だと思います。





もし、この1人のユーザーさんに説明が必要ならば、いつでもメッセージをして下さい。





追記ですが、今後の為にみんカラユーザーを選ばせて頂きますので、御了承願います。







ひとまず、またね!
Posted at 2020/07/09 10:37:56 | コメント(38) | トラックバック(0)
2020年07月06日 イイね!

雨天時の高速域の運転で!


7月1日の亡き実母の百箇日法要に合わせて、前後数日間の約1週間を毎日を名古屋まで往復に費やしていました。





自宅から朝起きて名古屋へ向かい、午後10時を過ぎた頃には名古屋を出発して自宅に戻るという生活でした。





そんなある日、午後10時を回ったので自宅に帰ろうかと思い、家の外に出ると屋外は凄い雨模様です。





クルマはフロントガラスを撥水コーティングをしていますので、雨が降っていても大丈夫です。





特に雨が降っていても夜間ではバイパス国道を走行していると、ワイパーは間欠ワイパーに設定するか、ノーワイパーでスイッチを切っていても走行する事は可能な状態でした。





バイパス国道は豪雨の為に他のクルマはワイパーをハイスピードに設定しても、たぶん前方は見辛い状況だったと思いますが、複数ある走行車線もクルマで溢れ帰っていました。





そんな中で、私のクルマの後方から1台のクルマ(たぶんトヨタの黒色ハリヤーだったと思う?)が、車間距離を空けずに引っ付いて走って来るのです。





「豪雨の中で危ないなぁ~?」

と思いましたが、他の車線もクルマで溢れ帰っていますので、

「引っ付かずに車間を空けて欲しいなぁ~?」

と思いましたが、一向に車間距離は詰めたままの走行です。





クルマを降りて文句の1つでも言ってやりたい気分でしたが、外は豪雨ですので雨に濡れるのも嫌なので、私の雨天時の奥の手を2度3度と使って撃退しました。





その後は、2度と車間を詰めて来ないで安全な車間距離を保って走行してくれました。(笑)





どんな方法を採ったかぁ~?

 それはねぇ~?





自分のクルマの直進性が良い事が条件ですが、雨降りの道路の路面の轍を意図的にタイヤを入れて走行する事です。





普通のクルマは、轍にタイヤを入れて走行するとクルマは安定感を失い、右に左にクルマが振られると思いますが、私のクルマはその様な動きはしないので水深の深い処でも安定して直進をするのです。





普段は後続車の為に轍を避けて30cmくらい左右に進路をずらしますが、今回の様に車間距離を空けずに後方に引っ付いて走られるのは危険だと思い、

 前方車両と同じ速度で、

 前方車間距離は一定で、

 アクセル一定の直線道路で

わざと後輪タイヤで轍に溜まっている雨水を後方に巻き上げるのです。(笑)





車内のルームミラーで後方を確認すると、後方のクルマが巻き上げた水煙で一瞬姿が見えなくなります。





安全な車間距離を空けていれば問題は無いと思いますが、嫌がらせの様に車間距離詰めて走ると後方を走る後続車両は、ガラスコーティングをしていても走行風圧での撥水性能は低下するので、急いでワイパーを使うか?車間距離を多く開けなければ行けません。(笑)





私の前方もクルマが数珠繋ぎでしたので、私が退いた処で何ら状況は進展されないのです。





危険な運転をしていた事に気付いてくれるでしょう?





もう~、雨の中で煽りをする様な運転をするのは、辞めて貰いたいものです。








それでは、また。

Posted at 2020/07/06 18:40:11 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AutoExe ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:34
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:14
RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation