• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

新型コロナウイルスのワクチン接種

先日、地元市役所から

 新型コロナウイルスのワクチン接種券

の配布で、予約申請の通知が届きました。





私の個人的な意見には、

 ウイルスワクチンの接種に若干の心配

を持っていますが、この御時世でワクチン接種を未実施だと県外渡航等で後々に

「他の者から不安がられるのではないか?」

という事で、ウイルスワクチンの接種を受ける事にしました。





予約は、7月8日午前9時をもって

 電話、パソコン、ラインアプリ

を用いての予約受付となりますが、どの方法を選択しても相手側にはなかなか繋がりません。(笑)





先回の高齢者の母親のワクチン接種の予約の時にも、なかなか繋がらず電話回線やインターネット回線のパンク状態もあり、不調が続きなかなか予約が出来ませんでした。





予定接種日は、8月2日から13日から15日までは盆休みで、その後は8月22日までが実施予定日となっていました。





接種場所は、巡回接種会場と常設接種会場なんですが、一向に繋がりませんねぇ~?(笑)





仕方なく、もう一つの市外ですが私の開胸手術を受けた大きな病院が、

 大規模接種会場

になっていたので、ダメ元でインターネットで予約をしてみたところ、なんと

 7月10日

で、接種予約が取れてしまいました。




予定より1ヶ月近く早いワクチン接種となり、本日無事に1回目のワクチン接種をする事が出来ました。








それでは、また。
Posted at 2021/07/11 01:07:59 | コメント(10) | トラックバック(0)
2021年06月29日 イイね!

レーダー感知器の現場確認

昨日、おニューのタイヤの在庫確認と値段交渉でタイヤショップへ行く途中、隣町の直線農道でクルマに取り付けたレーダー感知器の警告音が鳴り出しました。





現場の取締り風景の写真はありませんが、久し振りにレーダー感知器の警告音を聞きました。





ルームミラーに取り付けた

 レーダー式速度取締りの感知器

と、ダッシュボードに取り付けた

 レーザー式速度取締りの感知器

の警告音は、過去に4回程の取締り現場を通過していましたが、

 レーザー式速度取締り機

は、200~300m 手前でしっかりと反応して警告音を出すのですが、

 レーダー式速度取締り機

は、4回とも側方通過時に無反応でしたので

「感知器が壊れているのかぁ~?」

との判断で、近々購入したカーショップに修理に持ち込もうと考えていました。





各種感知器は、1~2年前に購入したものでメーカーによる感知器の感度設定が悪いものだと思っていました。





街中や郊外を走行していても、

高速道路を利用して旅行をしていても、

いつも不安がありスピードメーターをチラチラ確認していました。





それが昨日は、走行中に何処からか警告音が聞こえて来て

「なんの音だ~?何処から聞こえて来る~?」

と思いながら、よく考えてみたら速度取締り機感知器からの聞き慣れない警告音でした。

「アッ、警告音だ!」

「感知器は壊れていなかった?」

と、はじめて聞く警告音にビックリするのと安心する自分が居ました。(笑)





前方を目を凝らして見ていると、取締り車線は反対側の対向車線でした。





今までスピード取締り現場を通過しても感知器が無反応でしたので、感知器の設定が甘いと思っていましたが、実際にレーダー感知器の警告音を聞いて不安が払拭され安心しました。





皆さんも速度の出し過ぎには注意をして、安全運転に心掛けて下さい。








それでは、また!
Posted at 2021/06/29 14:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

ガレージシャッター楽々開閉器

先日、母親から

「シャッターの上げ下げが辛くなって来た」

との申告を受けました。





母親も身体は丈夫な方だと思いますが、年齢的に80歳代なっておりますので、ガレージシャッターを上下に上げ下げするのも辛くなって来たのでしょう?





70歳代の頃は10年間に渡り毎朝愛犬の散歩をしてくれていましたが、1度転倒してからは危険と判断をして散歩のお役は御免としました。





母親も畑仕事は好きですので、クルマには乗れるものの自転車にはバランスが取れなくなり乗る事が出来なくなりましたが、畑仕事が好きで毎日農地に足を運んでいます。





我が家にあるガレージシャッターはクルマ用の車庫では無く、離れの大窓の雨戸として使用していますので電動シャッターにするには大袈裟過ぎるし、何かいい方法は無いものかと思案していて見付けました。



楽天で販売している

 


 シャ楽という名のシャッター開閉器

です。





一応、近場のホームセンターを数ヶ所回ってみましたがインターネットオンリーの販売の様で、何処の店舗でも販売はしておりませんでした。





現物を確認したかったのですが、仕方が無くインターネットの楽天での購入となりました。





現物をシャッターに取り付けてみたところ、

 

下までしゃがまなくても良くなりましたし、開閉器のハンドルを握って持ち上げるだけですので、

 


シャッター本体の取手に指を掛けないので余計な力を掛けず、シャッターの開閉が凄く楽になりました。


 


 下まで下げた状態です。


 


 シャッター上部の状態です。


 


 ハンドル両端は車輪が付いています。


 


 上部まで上がればハンドルは逃げます。


 


 背丈が足りなければ紐を付けても良いでしょう?


 


 下に引き下ろせば簡単に下がります。





電動シャッターを付けるのは金銭的にきつい方には、これでも良いかも知れませんねぇ~?(笑)





母親もシャッターに開閉器を取り付けたところ、

「しゃがまなくても良いので、楽になった」

と喜んでくれました。(笑)





 皆さんも、手動式シャッターを御使いの方は如何ですか?








それでは、また、
Posted at 2021/06/17 13:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

クラッシュして、クルマとも御別れ?

いつもの様に走り慣れた山道の極めて酷しい登りの左ヘヤピンカーブで、駆動輪の後輪をスライドさせながらオーバーステアを押さえつつステアリングを外側に逃がして急坂を駆け上がり、コーナリングの途中で路面の大きな段差にクルマをバウンドさせて急停止!





クルマのボディーを中央から真っ二つに折り曲げてしまいました。





「あちゃ~?」

「やってしもうたぁ~?」

クルマの運転席から這い出て、クルマを確認すると



フロントバンパーとリヤーバンパーが外れて割れており、クルマの中央部分から大きく折れ曲がっています。





「無職で仕事をしていない今の時期に、クルマの修理代がぁ~?」


「クルマを修理をするにも、お金が無いよぉ~?」


「クルマを棄てて、新しい中古のクルマでも買って、気持ちを落ち着けるかぁ~?」





ただ茫然とその場に立ちすくみ、空を見上げて溜め息をついた時、


 初めて目が覚めて、布団の中でした。





「あ~夢だったのかぁ~?」


ホッとしたのと同時に、ただ茫然として天井を眺めていました。(笑)





 失礼しました。m(_ _)m


 今日の午前3時頃の話です。(笑)



へんな夢を見たなぁ~?








それでは、また。m(_ _)m
Posted at 2021/04/13 22:03:18 | コメント(21) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

インプレッション企画での手洗い洗車

【みんカラ×PROSTAFF・ユーザーインプレッション企画】

キャンペーン当選の連絡に対して最終日の3月28日に返答を返信したところ、4月2日の昼過ぎに郵便局の御姉さんが小包を配達してくれました。


 



「えっ、こんなに大きな物なの~?」

なんて思って箱を開けてみると、内容物は

 大きなシャンプーボトル 1個

と隙間の空間を埋める緩衝材が入っていました。


 



内容物は、

 プロスタッフ製

 GACHI AWA コーティングシャンプー


 



約20回分は使用できる量は入っている様です。



 プロスタッフさん、ありがとうございます。





天候が良かったら順次

 スカイラインクーペ

 アクセラスポーツ

 ミラバン

で使用してみたいと思っていましたが、本日はピーカン天気で少々晴れ過ぎ?の様ですが、まぁ~洗車には暑くも無く寒くも無く、丁度良いでしょうね?





最近は、黄砂の影響と近場の畑から舞い上がって来る細かい砂埃の影響で、一度雨が降るとクルマのボディーは酷い状態で、クルマ全体が斑模様になってしまいます。


 



庭で軽く水道水を掛け、ボディーに付着した細かな砂埃をふやかします。


 



ボディーは多少コーティングが残っていますが、細かな傷が目立ちますが長年使用しているので敢えて見ない事にしましょう。


 



シャンプーを水道水で薄めて泡立てますが、泡立ちはそれほど良いとは感じませんでした。





滑りと甘い香りは良い方だと思いましたが、私の施工方法がいい加減なので艶に関してはイマイチな感じてなってしまいましたが、改めて後日に再挑戦してみたいと思います。



 



水気をセーム革で吹き上げますが、ウォータースポットの跡までは思っていたよりも綺麗にはなりませんが、写真の様にクルマから離れて見ると艶はあると思います。





黒色のクルマは、直ぐに汚れが目立ちますが、洗車した後は本当に綺麗になり気持ちが良いですね~?(笑)





庭で洗車後に奥方が買い物から帰宅して

「洗車したの~?」

「鏡の様にクルマが映っているよ~!」

「私のクルマ(アクセラ)も洗車して~!」

と言ってきたので、下手なりにもシャンプー洗車は綺麗に出来たのだと思います。





クルマが綺麗になると、今までのクルマの大小の傷が気になってしまいます。





続いて、洗車を2台目のアクセラスポーツに移ります。



アクセラスポーツの屋根から水道水を掛けると屋根には、まったくワックス効果がありません。


 


 水弾き効果、ゼロ!(笑)


 



ボンネット、フロントガラス、屋根右側半分を洗車しましたが、シャンプーをしただけで御覧の様にしっかりとワックス(コーティング)効果が出ています。


 



その後にクルマ1台を洗車しましたが、結構綺麗に洗車(コーティング)が出来たと思います。


 



こちらのクルマも使用頻度が多いので小さな傷が気になってしまいます。



 



2台ともクルマのボディーが綺麗になったので、欲が出てきてヘッドライトカバーのくすみが気になってしまいます。(笑)





どうやら、ガソリンスタンドの自動洗車機を何度も使用していると、ワックスコーティング剤の液体でヘッドライトカバーがくすんでしまう様です。





次回は、ヘッドライトのカバー磨きを行いたいと思います。





追伸 翌日が雨天だったのでクルマを撮影しておきました。


 


 スカイライン クーペ



 


 アクセラ スポーツ








それでは、また!
Posted at 2021/04/11 18:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12
ENDLESS CC-Rg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:28:23
オイルクーラーフィッティング製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:52:34

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation