• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

今日は、朝から遣る事いっぱい!


今日は、明日に向けて遣る事がいっぱいです。





朝起きて、懐かしきフィルムカメラ

 カメラフィルムを購入

 ガソリン予備タンクのガソリン補充

 アクセラスポーツのオイル交換

 アクセラスポーツのタイヤ関係チェック

 アクセラスポーツの車体洗車と燃料補充

 愛犬用居住地区のゲージ積み込み

 長距離走行用のレスキューセット積み込み

夜中に出発して、山の上を目指します。





コロナウイルスで延び延びになっていた山行きです。





私達夫婦よりも一番楽しみにしていたのは、愛犬の方です。





我が家の愛犬と逢うために、楽しみにしている山の御店の方や登山客も多いです。





我が家の愛犬は、

 ペット、 いやいや違います。

 家 族、  いやいや違います。

 相 棒、 そうなんですよぉ~。
 
山の中では。頼もしい奴ですよ!









それでは、また。
Posted at 2020/07/21 19:11:32 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年07月19日 イイね!

V37型 インフィニティに乗る!


本日、地元地区の町内役員会で会合(食事会)を行いまして、ひょんな事から他人(メンバー代表)の所有するクルマ

 V37型 インフィニティ

を運転する事を頼まれました。





要は簡単な話で、私が酒を飲まない事で食事会の帰りの運転手を引き受けただけの話なんですがね?(笑)





地元の集合場所で落ち合い2台のクルマに分乗して、行きは所有者が自ら運転をして私が後部席に同乗で、他に2人が同乗して乗っていました。





会合の前半は簡単な役員会議でしたが、後半は私と他1名を除いて酒を酌み交わし、美味しい食事(懐石料理)を済ませた後、帰りは私がクルマのリモートキーを受け取り落ち合った集合場所まで戻って来ました。





今回の運転を引き受けたクルマは、

 日産自動車 V37型 インフィニティ

  日本名 スカイラインセダン

 2000CC オートマチック車両

でした。





普段から私が使用している

 V36型 スカイラインクーペ

の後継車両のセダンタイプなんですが、同型スカイラインというインフィニティという事で、先ずはクルマの後部席らかの乗り心地をチェックします。





車内は、クーペとは違い足元も頭部上位の隙間も多く、大人が4人乗車しても十分に広いと感じました。





これなら、長距離の旅行でも同乗者も苦にはならないでしょう?





運転は本来の所有者が運転をしますので、クルマの乗り心地は少々若干の違いはあると思いますが、セダンとしてはトヨタのクルマとは違って不快には感じませんが少し固く感じますね?





排気量が2000CCという事もあり、オートマチック車両である事から、不満の無い加速はしています。





減速や停止はオートマチック車両の宿命だと思いますが、停止直前のカックンブレーキが気になります。





しかし、日産のクルマは減速停止の直前のカックンブレーキはトヨタのクルマの強いガックンとくる症状はありません。





ブレーキパットとブレーキローターの相性は良いのでは無いでしょうか?(笑)





足回りの設定は、総てがメーカーのディーラー任せですので、総てが純正部品という事らしいです。





乗り心地は、柔らかく無く、固く無く、丁度良い固さだと思います。





ただ、他人が運転している時に旋回時にタイヤの収まりは良くなかった様に感じました。





誤解される行けないのですが、普通に走行すると普通の人には感じ取れないかもしれません。





そして、会食も終了して帰る訳ですが、走行するルートは運転席の私におまかせ!



乗車人員も4人で代わり無く片道8km位の距離ですが、皆さんは飲酒していますので、運転は慎重に同乗者の身体にショックを与えない様なVIP待遇の運転に努めます。(笑)





運転席に乗り込みクルマのシートポジションを調整して、パネル、スイッチ関係の位置を確認しました。





クルマによって違いますからね!

最近のクルマは、何故かスターターボタンがハンドルの左側に付いていますが、な・ん・で・ ?





では、出発です。



駐車場から道路に侵入すると、やはり新しいクルマは良いですね?

クルマの主要部品には、ガタが全くありません。





スムーズに加速をして左折に向け交差点手前で減速、ステアリングを切るのですが後部席で感じた乗り心地の違和感はありません。





停止する時の減速は距離を長く取り、直前でブレーキを緩めればガックンブレーキは回避出来ます。





集合場所まで戻って来たら、所有者が

「携帯電話を店に忘れて来た!」

と言い出し、仕方が無く、もう1度店までの往復をする事にしました。





今度はクルマの所有者と2人切りでしたので、少し遊びながらの運転でした。(笑)





クルマの2000CCのクルマですが、正直言って普通に乗るには十分な性能を持っていますが、私ならもう少し真剣に足回りの調整だけはするでしょうね?





直線道路も、カーブする道路も、人のクルマとしては安定していますので良いでしょう?





排気量は2000CCとは聞いていましたので、ターボは付いていたのかなぁ~?

余りターボの音や感覚は無かったと思います。

それに、ステアリングに伝わる振動も今になって考えるとステアリングのシャフトが繋がっていない電気制御のステアリングだったのか、今になっては判りません。





でも、新しいクルマは、良いねぇ~?(笑)








それでは、また。

Posted at 2020/07/20 12:11:26 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

ワイパーブレードとガラス拭き取り面


今回はワイパーブレードとガラス拭き取り面についての話をします。





今日の朝に母親から

「クルマのフロントガラスに雨粒が筋になって残る」

という事を言われました。




 (フロントガラスを撮影)



以前から駐車中のクルマを観ていて

「フロントガラスのコーティングが、少し剥がれてきたなぁ~?」

と思っていました。




 (フロントガラス全体を撮影)



フロントガラスは撥水性のコーティング剤を塗っていましたが、ガラスの拭き取り面以外は完全にコーティングが剥がれています。




 (フロントガラス面を撮影)



ワイパーブレードは夏用のワイパーブレードですが、ブレードだけはシリコンワイパーに交換していますので、ガラスの拭き取り面はコーティングが残っていますが、ブレードの当たらない場所は完全に剥がれています。




 (ワイパーブレードを撮影)



今度、シリコンワイパーブレードを購入予定ですが、フロントガラスは撥水性コーティング剤を再施工しなければ行けません。





スカイラインクーペのフロントガラスを確認すると、撥水性コーティングはしっかりと効いています。




 (フロントガラスを撮影)



スカイラインクーペのワイパーブレードは、本来はメーカー純正撥水コーティングと合わせてブレードを交換すると、ナイロン被膜のブレードになりますが、私のクルマは撥水コーティングを自分自身でコーティングしているので、ワイパーブレードはシリコンブレードを使用しています。




 (シリコンワイパーブレード撮影)



シリコンワイパーブレードは、ワイパーを作動させても剥がれる事は無いのですが、、、、、




 (ガラス表面を撮影)



シリコンブレードの唯一の欠点になるのが、新品時の物と比べると紫外線の影響だと思いますが、ワイパーブレードの全長が約1cm位縮んでしまいます。




 (ワイパーブレードの側端を撮影)



フロントガラスの撥水コーティング処理は、忘れた頃にでも行えば良いので耐久性は数年は持ちますね?(笑








それでは、また。
Posted at 2020/07/19 10:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月17日 イイね!

ワイパーブレードは、これで良いのかなぁ~?


今日は朝からの雨模様で

 ミラバン 660

のワイパーブレードをチェックしてみました。



 ( 前方から撮影しました )



新車時の装着されていたワイパーブレードは、運転席側のサイズを純正サイズよりも大きなものに変えて装着してあります。



 ( 運転席側のワイパーブレードを撮影 )



ワイパーブレードの下側がもう少し下げれますね?



 (運転席側のワイパー下部を撮影)



運転席側のワイパーブレードと助手席側のワイパーブレードの隙間が、もう少し詰めれますね?



 (運転席側と助手席側のワイパーブレードの隙間を撮影)



助手席側のワイパーブレードの端は、フロントピラーと隙間はありません。



 (助手席側のワイパーブレードを撮影)



運転席側のワイパーブレードの上部を撮影しましたが、フロント上部にはもう少し隙間があります。



 (運転席側のワイパーブレードの上部を撮影)



フロントガラスは上下左右に端に向かい湾曲しております。



 (フロントガラスを側方から撮影)



結局、運転席側のワイパーブレードは現在使用中の物より

 端の長さを、2~3cm ずつの6cm

長いものに交換出来そうです。



助手席側のワイパーブレードは、先端がガラスの端っこまで来ていますので、

 サイズ交換をする事は出来ません。





次いでに、スカイラインクーペに移りますが、スカイラインのワイパーブレードの選択は悩みましたが、本体はメーカーの純正品を使用します。



 (フロントガラスを側方から撮影)



運転席側のワイパーブレードの上部を撮影しましたが、上部の隙間は僅かです。



 (運転席側のフロントガラス上部を撮影)



助手席側の上部を撮影しましたが、拭き取りの出来ない範囲が結構あります。(笑)



 (助手席側の上部を撮影)



助手席側のワイパーブレードの端を撮影しましたが、ガラスの側端に湾曲があります。



 (助手席側ワイパーブレードを撮影)



運転席側のワイパーブレードと助手席側ワイパーブレードの隙間が僅かです。



 (運転席側ワイパーと助手席側ワイパーの隙間を撮影)



助手席上部のフロントガラスを撮影しました。



 (助手席側上部を撮影)



運転席側上部のフロントガラスを撮影しました。




 (運転席側上部を撮影)


運転席側のワイパーブレードの下部を撮影しましたが、ガラス拭き取り面はもう少し下げれますね?




 (運転席側の下部を撮影)


フロントガラスとワイパーブレードの拭き取り状況を撮影しましたが、ワイパーブレードのサイズは問題無しの最適サイズです。




 (ワイパーブレードの拭き取り状況)


ブレードのゴムは断面の形状が一般のブレードと違うので交換には困ります。





最近のクルマはフロントガラスガラス寝ている為に、ワイパーブレードが純正品でも大きくなりガラスの拭き取り面積も大きくなりましたが、一般の市販ワイパーブレードはブレード端の押さえが効かない為に使用できません。








それでは、また。
Posted at 2020/07/17 15:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月16日 イイね!

皆さんには、御迷惑を御掛けしました。


今回のブログでは、私のつたないブログを読んで頂き、ありがとうございます。





1人の【みんカラ】ユーザーに対してのブログでしたが、大勢の方の異端の無い意見を頂きました。





ある人からのインターネットだけで繋がっている【みんカラ】ユーザーを【トモダチ】と呼ぶ様な能天気な事はありませんので、反対意見でも結構です。





ただ、今までは総ての方にコメント欄の返事をして来ましたが、今後のブログからは、

「読むのは勝手と考え」

インターネットのブログと考えて、

「返答するのも勝手と考え」

と方針を改めさせて貰います。





今までブログの話の中で、なるべく専門的な用語は使わない様にして来ましたが、

 専門用語を使っても面白く無いでしょう?

各個人が、それぞれの職業に就いて、それぞれの生き様、価値観で読まれるのでいろんな意見があるのは当然です。





これからのブログの投稿は、個人的には嫌いでありましたが、

【げなげな話】や【たられば話】

も盛り込んで行きますので、宜しくお願いします。(笑)





【 餅は餅屋 】という様に、他の業種の深い処は解りませんので、

【 げなげな話 】や【 たられば話 】

になると思いますので、今後とも宜しくお願いします。








それでは、また。
Posted at 2020/07/16 14:37:22 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AutoExe ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:34
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:14
RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation