• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたポンペのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

瀬戸内シーサイドジェラート🍦のち隠れ家珈琲☕

瀬戸内シーサイドジェラート🍦のち隠れ家珈琲☕昨日ひょんなことで、姪っ子2号親子を
連れて倉敷南部の下津井くんだりに
出没しました。

まず」最初に
『シーサイドファーム
倉敷
なんば牧場
アイスやさん』に出没。


瀬戸大橋に程近くの斜面の坂道沿いに
貼り付く様にお店はありました。
alt

着いてまずその景色に歓声が
上がりました。
まさに瀬戸内の多島美が望め、
遠くに多数の船舶が見えます。
瀬戸大橋は見えませんが、道路を進み
左手に回り込んで行くと見えてきます。
alt

斜面を見下ろすと牧場施設が見えました。
確かに左の方に白い牧草ロールの
ストックがあります。
倉敷で唯一の牧場らしいです。
alt

土禁の2階の窓際で景色を眺めながら
イチジクとあずきのダブルカップを
頂きましたがあっさりとした味わいで
ペロリンでした。
終末は大混雑らしいのですが今回は
平日なので空いていました。
チラシです。
alt

alt

スイーツの後はもっと瀬戸大橋に寄って行き、
まったり珈琲☕を頂きに
『名曲喫茶 時の回廊』
にお邪魔しました。

瀬戸大橋の程近くといっても分かり難い場所
にありスマホナビを
見ていたのに思いっきり迷いながら
着きました。/(^_^;)
alt

駐車場は広いですが途中道が細くて角も
あるので小型車で来た方がいいですね。

こちらがお店かなー?
alt

と近寄ると。
alt
ビンゴでした。

お話は小さな声で との事!
alt


alt

中に入ると暗い店内でアンティークな
雰囲気で、クラシックの曲が流れていました。
こんな所にこんな空間がある事自体に
驚きます。

姪っ子2号はハリーポッターのホグワーツの
魔法学校みたい。壁の絵が動きそう・・・。
などとつぶやいていました。

珈琲を頂きましたがこちらのオーナーが
焙煎されているそうで入り口の脇に小売りの
スペースがありました。

珈琲1杯目は少し高めですが2杯目お替りは
¥200らしいので、2杯は飲むつもりで
ゆっくりしに来るのが正解かと思います。
今回は姪っ子2号が0歳児連れている事も
あり1杯で早々に退却しましたがまた再訪
したい所です。

クラシックをゆっくり聴きたい人に
おススメです。
話込むには向いていません。
Posted at 2021/09/29 09:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年09月25日 イイね!

Banditナンバー盗難対策

Banditナンバー盗難対策
車検切れからコロナ禍、そしてナンバープレートの盗難と三重苦に駐輪場のこやしと化していた、我がBandit400。

ようやく自称フェニックス計画?により新しい
ナンバープレートを得て復活を果たしました。


しかしまたナンバープレートを狙われては
たまらないので防犯対策をしました。
(山賊が盗まれていてはシャレにならんし)

車の場合(神奈川県は)(神)が付いてる封印が
されていますがバイクはフツーのボルト・ナットで
簡単に外せてしまう。

そこでマックガードの二輪車用ロックボルトを購入
しました。

でも待てよ、これでは裏のナットで外せるじゃん。
てことでユニファスiGuardのロックナットも
購入しました。
alt


これでナンバープレートの裏表を固定しました。
alt

alt


これでバッチリ!
左右どっちかだけでも良かったのかも。
まいっか。

しかし、バイクのナンバープレートは
オリンピックナンバーも無かったしご当地ナンバー
も無いし、おまけに指定ナンバーも出来ない
なんて。つまんないのー。(-_-)

税金、車検や割高な高速料金でたんまり取られて
いるのにまあ差別されている事。
プンプン。(`ヘ´)   
指定ナンバーも一生懸命考えてたのに
損しました。(>_<;)

復活記念ツーリングに行きたい所ですが、また
しばらく乗れないので市内を30キロ程走って
河原でパシャパシャと記念撮影会を実施し、
また駐輪場に戻るのであった。

あっ!そうだ任意保険も復活しなきゃ!
alt


alt

Posted at 2021/09/25 04:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | about my BANDIT | 日記
2021年09月22日 イイね!

副反応により副ランチ!

副反応により副ランチ!
御殿場にずっーと前から食べに行きたい飲食店があり
もう十数年前になりますが初めて伺った時はもう夜の
営業時間でお店の前にMINIを止めて入ろうとしたのですが
『本日は宴会で貸し切りです。』と断られてしまいました。
まだMINIに乗り始めて間もない頃でした。

それから何年も後にもう一回伺ったのですが今度は
駐車場が満車でこれも断念しました。

先週の事、山梨から帰投途中で昼時になりふと思い出して
リベンジにランチで伺いました。11時を過ぎて営業時間となり
無事お店の前の駐車場にMINIを止めて、よしよし今度こそはと
意気揚々とお店に入ろうとした所、なにやら貼り紙が・・・。
alt


てっきりランチメニューでも書いてあるのかと思って近寄って
見ると武漢ウイルスワクチンの副反応により本日休業との事!

ガーン!!

また振られてしまった。
『またのご来店心よりお待ちしております。』
だって!
また来ても振られそうな気がびんびんしてます。

お店も営業できず気の毒なのでお大事に!と思いながら
副ランチの候補をあたりMINIで駅裏の小さめですが
街中華のお店Sintoさんに移動しました。
alt


初めて伺ったのですが中華とは思えないおしゃれな店内でした。
お店の人気NO2の『エビチリオムごはん』を頂きました。
alt


大好きなエビチリのエビはぷりぷりで、その下にオムごはんが
INしているんですよ。
おいしくない訳が無いじゃないですか。
付いてくるスープもラーメンのスープみたいなのじゃ無く、
濃厚でおいしいスープでした。

おいしい副ランチで満足してMINIで箱根を越えて帰宅しました。
振られた事もすっかり忘れた私の副反応でした。
おしまい!

Posted at 2021/09/22 05:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年09月20日 イイね!

全スピーカー更新完了!!

全スピーカー更新完了!!
わたしのMINIの積年の宿題が終わりました。

【工事の経緯】
3年ほど前に右側のフロントスピーカーの
音が割れ始めました。
右を殺して左で聴いていましたがしばらくすると左側も徐々に割れ始めました。
仕方なくフロントは殺してリアスピーカーだけになっていました。

ネットで調べると音割れするMINIがけっこう多いみたいで安っぽい
紙のコーンのスピーカーなのでこの純正スピーカーに更新しても、
しばらくするとまた音割れするだろうからこの際もっとしっかりした
スピーカーにグレードUPする事にしました。

2年半程前に速攻でカロッツェリアのTS-C1730S
(17cmセパレート2ウェイスピーカー)を購入しました。
alt


みんカラとかでバッフルも必要と分かったのでメタルで少し
高かったですがカロッツェリアのUD-K713
(インナーバッフル)も購入しました。
alt

すぐにでも交換したかったのですが、時間も場所も条件が整わず
ずんずん先送りになったのでした。

色々調べているうちにデッドニングにも欲が出てきて検討の結果
エーモンの2396音楽計画オールインワンのデッドニングキット
と2178ポイント制振材まで購入してしまい益々ハードルが
上がってしまいました。
alt

材料は揃ったけれども工事が進まずサクラダファミリア化
してました。/(^_^;)
置き場所にも困って物置部屋の不良在庫になっておりました。

それから2年後、今年の春頃にもしかしてJBLのリアスピーカーは
付くのか調べていたら、JBLって国内のカーオーディオ市場から
昨年撤退していたんですね。知らんかった。

在庫品残ってないか調べましたが既になく諦めていたら、
海外では普通に流通しているので価格も手頃な感じで海外品の
輸入品ですが適合品のGX963(210W 6×9インチ
3ウェイコアキシャルスピーカー)が買えました。
alt

リアスピーカーまで購入してしまいさらにハードルが上がってしまい
ました。/(^_^;)アセアセ

【やっと着工】
武漢ウイルスワクチンの接種の日程が8月末で
やっと決まり自動的に2回目接種も3週間後の9月下旬で
決まりました。
その間の3週間の中の1週間で郷里の秘密基地のガレージに
こもって作業すればエアコン効かせてじっくり作業できると
企んでいると。
これに山梨の姪っ子3号が休みが取れたので帰省するけど乗せって
ってと同調して予定が決まりました。
山梨経由で帰省して姪っ子の休暇日程で期間が決まるので正味作業
ができるのは3日間でした。
                                                                                          
【まずはフロントスピーカー】
alt

帰省して朝から作業したい所でしたが連日の雨の中帰省したので
午前中は洗車しました。
alt


午後から分解にかかりドアの内張りから外しました。
トルクスのビスを4個外しさえすればあとは引きはがすだけで
意外と簡単に外れました。

フロントスピーカー交換で心配していたのは以下の4点です。
①ツィーターの固定方法
  形状次第でどうなるか現物次第。
  部品作ったり手間掛かるかも。

②配線の成立性
  全部すんなり結線できるのか。
  端子改造や変換ハーネス自作とかいるのでは?

③ネットワークの置き場
  結構大きな箱だし配線の出入りがあるので
  どこに置けばいいのか。

④デッドニング
  初めてやるので大変さがわからない。

作業して見た結果は以下です。
①ツィーターの固定方法
  心配していましたが実際は少し樹脂の突起を切除するだけで
  ポン付けみたいにすんなり納まりました。あっさりと解決。
  念のためダメ押しでホットメルトで固めました。
alt



②配線の成立性
  ネットワークから出ている配線でほぼうまく付きましたが。
  最後に車両側のコネクターに合わせるための変換コネクターの
  出来が悪くロックしない為、導通不良が発生。
  ロックの代わりにインシュロックでコネクターを
  縦方向に縛り上げて固定。
alt



③ネットワークの置き場
  条件を考えるとスピーカーの近く、配線のドア内への貫通穴
  の近く、ネットワークに良く分からないけど調整スイッチが
  あるので見やすい所、水が掛からない所、平面がある所、
  近くに動くものが無い、って事でスピーカーの後ろのインナー
  面で決定!しかしスイッチの説明が無いけどなんだろう?
alt

④デッドニング
  1行程ずつこつこつやればできましたが内職の様で、ちょっと
  根気がいります。
  やってみて感じたのですがMINIはデッドニングが
  やり易い車でした。
  ・一番厄介な透明スクリーンとブチル接着剤の除去が不要だし
   サービスホールを遮音材で塞ぐ作業も不要です。
   元々設計構造上サービスホールは開口にシールゴムが一周
   ついており内張りの凸面(室内からは凹面)がサービス
   ホールに入り込みシールゴムに当たり密閉するように
   作られていました。透明スクリーンもブチル接着剤もありません。
   やるなーBMW!
   デッドニングキットのそれ用の材料が余りました。

  ・サービスホールが真ん中に楕円で大きく空いているので
   作業がし易かったです。

  ・ドアロックのロッドや、インサイドハンドルのケーブルの
   根本の穴塞ぎが不要です。すべてブーツなどで既に塞がれて
   いました。
alt

  ・インナー面に空いている不要な穴を塞ごうと思いましたが
   どこにもそんな穴はありませんでした。
  ・たぶん騒音対策の為と思いますがさすがBMW!
alt


詳細については整備手帳を参照願います。

作業は2日、いや洗車で半日だったので1日半でした。
片側ドアが先行で出来ればもう一方のドアは、反復で力仕事
だけなので早かったです。

スピーカーは、音はすっきりクリアになった様に思います。
インナーバッフルは、箱に"FOR BMW MINI"とある様にポン付け
出来ました。また同梱で吸音材、遮音材が結構付いていて
助かりました。
デッドニングキットは、テスト音源CDがついているのが良かった
です。でも今現在このキットは廃番になっています。残念ながら
テストCD付きのキットは無さそうですね。
alt

テストの中でスピーカー極性の所だけはハッキリ判断できなくて、
フリーでテスト出来るアプリがありましたがiphoneでは
bluetoothでしかアプリから音源が出せないのでMINIの
ヘッドユニットは対応してなくて使えません。
次はハンズフリー対応含めてbluetooth対応かなー!
使いやすい良い機器を探さないと。

【続いてリアスピーカー】
alt

最後の1日でリアスピーカーの交換&デッドニングに
掛かりました。

リアスピーカー交換で心配していたのは以下の2点です。
①内装の分解が厄介そうだ。
  内張りの部分分解でも何とか交換できるらしいがデッドニング
  までできるのか?最悪全バラまでしないといけないかも。
②配線の成立性
  スピーカー線だけなので少ないけどバラして見ないと相性、
  必要部品が分からない。
  端子改造や変換ハーネス自作とかいるのでは?

作業して見た結果は以下です。
①内装の分解が厄介そうだ。
  みんカラやYOUTUBEでの予習が効いてシートはサクサク
  外せました。内張りは前側からはがしてみると思ったより
  大きく開いて全部外さなくても中を覗いたり作業が出来ました。
  でも作業姿勢がどうしても悪くてほとんど片手作業に苦労しました。
alt


②配線の成立性
  配線が多いフロントでは自作不要でしたがスピーカー線だけの
  リアでは結線方式が異なり変換ハーネスの自作が必要でした。
  端子、コネクターの調達で時間のロスがありました。
  でもうまく結線できる変換ハーネスが出来ました。
alt


詳細については整備手帳を参照願います。

デッドニングはフロントの余り材料で出来る所まで出来ればいいや
と思っていましたがスペース自体小さくて十分に出来ました。
車体断面の後側に既に黄色い吸音材が入っていたので驚きました。
オーディオ性能の為か、騒音対策の為かは不明ですけど・・・。
最終日1日10時間程で完了しました。
alt
黄色のウレタンは元々入っていました。

alt 

最後に
取り外したフロントスピーカーは予想に反してコーン紙は破れて
いませんでした。でも指で押すと外周がガサガサいやな音が
していたのでこれが原因なのかなーと思いました。
alt
alt
左側が旧品、右側が新品です。
旧品はハウジングが樹脂製で軽量化を優先したのかと思う程
軽かったです。

リアスピーカーは新旧でマグネットの大きさが全然違いました。
alt
alt


ちなみに購入品の費用は
フロントで4諭吉8野口ほど。
リアで1諭吉9野口ほどでした。
DIYでトライしようという人は参考にして頂ければ幸いです。

長文で長々申し訳ありません。
整備手帳も分割で取っ散らかって見にくくてすいません。
以上で終わりにします。
最後まで有難うございます。
Posted at 2021/09/20 19:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | about my MINI | 日記
2021年09月13日 イイね!

秘密基地にて改修ちう‼️

数年やりたくても出来なかった工事を
秘密基地のガレージに持ち込んで
一気に突貫工事中です。


Posted at 2021/09/13 03:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation