• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

ロールセンターの話

前回のおさらい。

バンプラバーやブッシュは、バネと似たような働きがあり、しかもバネとは微妙に異なる特性を持つということを書きました。
いずれも、硬いほどサスペンションのロール剛性を上げる方向に働きます。
まぁ、そういうのもありますよ、程度の話でして。

今日は、ロールセンターの話。

ロールセンターとは、車がロールするときの中心点のことをいいます。
この中心点はサスペンションジオメトリによって決まります。
サスペンションジオメトリは結構複雑なのですが、すごく簡単な例で表しますと、


こういう感じでタイヤとボディとを1本のアームが連結していたとき、




タイヤの動きというのはこういう感じになりますね。
実際の車は複数のアームによって連結されていますので、それぞれのアームの相互作用によってジオメトリが決まります。
あまり細かいところは省略することにしまして、まぁ、なんか、こういう感じでジオメトリが関わってくるということなのですが、

ところで、次の写真を見てください。




ロードスターって、


格好いいですよね~。



















おわり。








ってオイ \( ̄□ ̄;)






それはいいとして、上の写真を分かりやすくイラストにしたのがこの図です。
アームの角度などは、分かりやすいようにテキトーに書いてますので、大目に見てほしいのですが、


ダブルウィッシュボーンの場合、通常アッパーアームとロアアームはこのような角度で取り付けられますので、2つのアームと重なる直線を引き、それぞれの直線の交わる点をPとすると、


点Pとタイヤの接地中心とを結ぶ線が、車の中心線と交わる点M、これがロールセンターになります。
したがって車は点Mを中心にロールするというわけです。


仮に車の重心となる点Gがここらへんにあったとしますと、


車はロールセンターを中心にしてこういう感じでロールしようとするわけですから、


まぁ、ロールセンターMと重心点Gだけで考えますと、こうなるわけですが、


ここで例えばロールセンターMと重心点Gとの距離が離れると、このような感じになり、同じ力でも動きが大きくなります。
えーっと、どう言ったらいいかな。
音楽で使うメトロノームわかります?
メトロノームの重りを上のほうにやると、動きが大きくなりますよね、ああいう感じです。
ロールセンターMと重心点Gの距離が大きくなるほど、同じ力を受けたときのロールの量が増えます、逆に、ロールセンターMと重心点Gとの距離が小さくなると、同じ力でもロールの量が減ります。
あ、ちなみにこのときの「同じ力を受けたとき」の「力」というのは荷重移動のことで、200kgの荷重移動とか、400kgの荷重移動とか、そのことを言っています。

通常、ダブルウィッシュボーン式サスペンションの場合、モータースポーツのために車高を下げますと、重心が下がると同時にロールセンターも下がります。
ジオメトリの関係から、重心が下がる以上にロールセンターも下がることになりますので、重心とロールセンターとの距離が増え、結果としてロール剛性が下がり、同じ操作をしてもロールが大きくなります。
そのため車高を下げた場合はバネレートを高くするかスタビを強化するなどしてロール剛性を上げることで対処するのが通常なのですが、これはサスペンション形式によるところもあり、例えばリジットアクスルやトーションビームの場合は車高を下げても変化がありませんので、車種によって分かれるところですね。

ちなみにロールセンターMと重心点Gが重なるようなジオメトリでサスペンションを組んだ場合、どれほど大きな荷重移動があってもロールしない車になります。
ただ、その場合も重心点まわりにモーメントは発生しているはずです、ただロール剛性が無限大なのでロールしないだけ、といったところでしょうか。
ロールしない代わりに内輪が浮いて横転するのかな?
理屈的には剛体のボディにノーサスでタイヤだけつけた場合と同じですね。

今日は、ロールセンターのことを書きました。
次回は再びタイヤの話に戻りまーす。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/13 22:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

みんカラ歴2年!になります!
RPやまちゃんさん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation