• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月21日

「曲がる」と「向きを変える」

昨日ジムカーナ行ったので脳みそがジムカーナです(笑)
あそこはもうちょっと丁寧に走れたなー、とか、あの部分をもうちょっと詰められたらなー、とか、いろんなことが思い浮かんできます(笑)

さて。

180度ターンなんかをしようとして、サイドブレーキを引くことがありますね。
サイドを引くタイミングが遅かったりすると、うまく曲がれません。
ところがタイミングが早すぎても、タイムは落ちてしまいますよ!
この「早すぎたとき」というのは、どういう理解をすればいいのか?
つまり…クルマの向きは早い段階で変わってくれるわけです、それのどこがいけないんでしょう。
むしろいいことなんじゃない?ねえどうなの(笑)

サイドブレーキを引くということは、小難しく言えば、「リヤタイヤのCFを減らす代わりに大きなヨーモーメントを得る」ということですね。
CFが減る≒グリップが減る、ヨーモーメントを得る≒車の向きが変わる、です。

通常、タイヤをしっかりグリップさせて180度ターンを行おうとすると、旋回半径がある程度決まってしまいます。
「最低このくらいの半径じゃないと曲がれない」って感じですね。
ところがドライバーとしては、タイムを出したいので、それよりも小さな旋回半径で回りたい。
リヤタイヤを滑らせれば旋回半径が小さくなるので、そのためにサイドブレーキを引きます。

こうしてリヤタイヤを滑らせるとき、ゆっくり滑るのか速く滑るのか、も大事ですね。
滑らせるだけならアクセル踏んでパワードリフトさせても可能ですが、サイドブレーキを引いたときのリヤタイヤの滑るスピードのほうがアクセルのときのそれよりも速い(ことが多い)。
なので、サイドブレーキを使って、素早く向きを変えます。

素早く向きが変われば旋回半径が小さくなります、でもでも…それだけじゃ都合が悪いですよ。
180度ターンするということは、それまで進んでいた方向とは逆の方向に進むということ。
クルマには慣性の力が働きますので、例えば時速300kmで走ってる車が0.01秒とか一瞬で180度向きを変えたとしても、そのまま逆方向にすぐさま加速できるというわけでは…。

ハンドルを左に切ると、フロントタイヤは後ろ方向と左方向にグリップ力を出します、その結果としてクルマは減速するとともに進行方向を少し左に変えます。
曲がるというのはその連続であるはずで、それまで直進方向に進んでいたものが少し左に、少し左に、少し左に、と変わり続けてやがて180度逆向きになってほしいわけですね。
ところがその過程を省略してクルマの向きだけ一気に変えてしまうと、クルマ自身の進行方向の変化がついてきてくれないので、「時速300kmで走ってる車が0.05秒で向きを変えても…」ということになってしまいます。
サイドブレーキを引くタイミングが早すぎると、それに似た現象になりますので、結果としてタイムが落ちてしまうというわけですね。
もちろんタイミングが早すぎてリヤタイヤが滑らなかった…とかはそれ以前の話で(笑)

というわけでサイドブレーキは重要なのですけど、サイドを引くときは「サイドさえ引けばクルマの向きが変わるから…」などと思って気を抜いていると、僕のように痛い目を見ますよという話(笑)
最後の最後までフットブレーキやステアリングのコントロールは必要です、出来ればサイドブレーキを引いている最中も微調整する意識でいれるとよいですね。
ところがこの操作に慣れていないと、集中力が「ハンドル」「フットブレーキ」「サイドブレーキ」などいくつかの要素に分散されますので、理屈が分かっていてもなかなか思い通りの操作が出来ません…難しいです^^;
まして理屈が分かっていなかったら余計に???となることがありますから、まぁ、分かっていないよりは分かっていたほうが良いかもです、が、速い人は理屈なんて分かってなくても速いので構いませんが(笑)
クルマの理屈はクルマを仕上げたい人だけが分かっていれば済むことです。

あぁでも昨日はメカ沢くんに僕のNBに乗ってもらって「おお…パワーもあるし、トラクションもすごくあるし、ハンドルにも素直に反応するし、全体的な次元が高いですね」と言ってもらえてとても嬉しかったです^^
あのね、昔はすごい乗りにくかったんだよ(笑)
血と汗と涙の結晶で今みたいなのになったんだよ(笑)
へっへっへ(笑)

どちらにしても運転がうまくないとタイムは出ませんから、もっとうまくならなきゃ^^;
僕、小回りするところ苦手なんですよ…。
あと食べ物は小豆が苦手なんですよ…。

あっ関係なかった(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/21 22:57:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

ビックリマンシール風🤭
WILDさん

この記事へのコメント

2013年10月21日 23:25
ズドンと向き変えるだけなら然程悩むこともないのですが、その後の失速でタイムを失いますよね。
一番速いタイムの出る旋回Rを見つけるのもひとつのセンスなんでしょうね。。。
コメントへの返答
2013年10月21日 23:50
そうですね、センスって大事です…。
僕はセンスないので数パターンほど試して、結果で選択するしかないですね^^;
2013年10月22日 20:35
同じようにやってるつもりでも、
向きが変わるときと、変わらない時があるよね~。

私は左腕の力がだんだん無くなっていくので
一日練習の日は、
サイドを引くのを午後からと決めています(^^;
コメントへの返答
2013年10月22日 21:27
そうですね~、なかなか思い通りにはいかないです^^;
サイド引く前の事前準備(操作)をしっかりしっかり行いましょう、ってことのようです…。

左腕の力が…女性ならではの悩みですね^^;
でもルールを決めて練習するのって大事ですよね!

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation