• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月15日

コンパクトな工具いくつか

久しぶりに工具の話題です!

いまを遡ること4年前、ギアレスラチェットで有名なNKCという工具メーカーさんが、多くの方々に惜しまれつつ廃業されました。
倒産ではなく廃業だそうです。詳しくは分かりません。

ギアレスラチェットというのはラチェット機構にギアを使わずローラベアリングを使っているためそのように呼ばれます。
最近は90歯や100歯、あるいは144歯などといったように歯数の多いギアを使ったラチェットが出てきていますが、理論的にはギアレスの無段階送りに敵うものはありません。
ただし構造上のガタがあるので、わずかな送り角は必要だそうです。

NKCの廃業後まもなく、各社から同じ機構を使ったラチェットが次々に発売されました。
ちょっとズルい気もしますが工具業界も競争が激しいので仕方ありません。
で、まぁ僕には必要はないんですが今回ちょっとした付き合いで買うことになったので(笑)、ここでお披露目です。






















メーカー(?)はワールドオートツールさんというそうです。
ごめんなさい名前を聞いたことはありませんでした(汗)
製造元は分かりませんが、このラチェットに関しては自社生産ではないような気がするので、国内あるいは台湾のメーカーさんだと思われます。
造りは良さそうです。

差込角部分を押し込むと、差込角が反対側に飛び出します。
これ切り替えレバーがないので正逆の切り替えが出来ず、こういう仕組みになっているそうです。
普段使いにはちょっと面倒かな?
まぁメインラチェットではないので気にしないことにしましょう。























ちなみにこちらは本家NKCのものです。
製品としての正式名称をリベラルラチェットハンドルといいます。
廃業に至るまでの間に何度かモデルチェンジを受けていますがこちらは初期のもの。











比較してみましょう。
全長が少し違います。











厚みもかなり違うようですね。
切り替え機構を廃したこともまぁ納得できる程度の恩恵はあるようです。

ギアレスラチェットは、今ではそうでもありませんが当時はヘッド部分のコンパクトさが売りのひとつだったようです。
現在は1/4sqでかなり強度のあるものがたくさん出ていますので、狭いところはそちらが第一選択になるでしょう。

というか今の時代、ラチェットハンドルそのものを使わずに済みますからね…。

















既に紹介したことがあるかもしれません。
ストレート社の超ショートソケットです。
ソケットの裏に6角形状の差込角がついているという形なので、









12mmのギアレンチに装着して使います。
ギアレンチ単体では回せない場合に。

ちなみにどうしても3/8ラチェットハンドルを使いたい場合は、スナップオンやKTCネプロス、コーケンZ-EAL……を差し置いて(笑)、










3/8sqとしては世界最小となる、サンツールというメーカーの「ちび太」というショートソケットがあります。
といっても僕はこのソケットでないと回せないネジに当たったことはありません。











先ほどと似たような写真になりますが、10mmソケットの他銘との比較です。
左から、KTC21Cの3/8、ちび太、SK11の1/4になります。

これはこれで素晴らしいのですが、良い子のみなさんは1/4sqを有効に使いましょうね。
1/4スタンダードラチェットも十分にコンパクトなものが多いですし、最近は1/4差込角を使えるビットラチェットが各社から出ています。
スエカゲやバーコ扱いのあのユニットがSK11からも出ているのでホームセンターで買うことが出来ます。
便利な世の中になったものですね!

ホームセンターと言えばこちらも…。
















メーカーはアネックス、サイズは2番になります。
ずいぶん間に何かの車種で泣かされる機会があって、こないだホームセンターでこれ見かけたときに買いました。
買ってから一度もお世話になったことはありません。
でも本来はお世話にならないほうがいいのです!

そんなわけで最近の車の狭いエンジンルームにはたくさんの方々が悩まされていると思います。
それと同時に設計する方々も日々努力されているようで、「これは作業しやすい!ありがたいなぁ!」って場面に出会う機会もあります。
いずれにしても狭いもんはしょうがないので、便利な道具に助けてもらいながら頑張っていきましょうね。

ちょっと変わったコンパクト工具のご紹介でした。
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2017/06/15 21:41:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

筑波サーキットコース1000
milk lightenさん

愛車と出会って1年!もう、速ぁ😳
クロぽろさん

昨日は久しぶりの長野出張。
ベイサさん

雨が降りました 代かき作業
urutora368さん

コンクラーベ
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年6月15日 22:52
全然知らない工具ばっかだΣ(・□・;)
最後のアネックス工具は何をする工具かな←これでも整備士
コメントへの返答
2017年6月16日 21:04
どれもマイナーな工具ですからね^^;

最後のアネックスのは、いわゆる「プラスねじ」を回す工具になります。
ドライバーのようにねじの真上からアクセスすることが出来ない場合に、横からねじを回すために使います。
ちょっとずつしか回せません(笑)
2018年5月19日 14:29
はじめまして!
ギアレスいいですよね!

ご紹介ありがとうございます(≧∇≦)
コメントへの返答
2018年5月22日 20:44
はじめまして。

ギアレスはラチェッティングの感触も独特で、個性があっていいですね!

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation