• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月04日

減衰力のヒステリシス

あけましておめでとうございます。
昨年お世話になった皆様ありがとうございました。
今年もたぶん足回りかサーキットのことしか書かないと思いますが、まぁアホのやることだと思って大目に見てください(笑)

そんなわけで今日は、先日の記事にも出てきた減衰力のヒステリシスのお話です。
いっちょ調べてみるかと、こちらのサイトに目を通してみたら普通に載ってました。
チーム・ルマンの方が書かれているサイトです。
以前タツゥさんがご紹介されていました(ありがたや~)




<44.ヒステリシス>
http://a011w.broada.jp/cantalwaysget/D_course/damper/d-44.html

<73.ヒステリシス(再)>
http://a011w.broada.jp/cantalwaysget/D_course/damper/d-73.html

(グラフの横軸は位置でなく速度なのでご注意下さい)





要点だけ抜き出すと、

・ダンパオイルには圧縮性がある
・圧縮性があるために、加速区間ではオリフィスを通るオイル流量が本来より減る
・減速区間ではその逆
・減衰力=圧力損失は流量の2乗に比例
・そのため速度が上がっているのに減衰力が追いついてこない、速度が下がってるのに減衰力が下がってこないということが起こる
・つまり減衰力が遅れてやってくる形になる

ってところですかね~。
加速区間とか減速区間というのがいまいちよく分からない方は、こちらのページでばねの単振動について解説されているのでご参考にしてください^^
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/tannsinn.html
早い話が真ん中あたりが一番速くて、上端と下端は遅いってことです。





ちなみに<79.可変ヒステリシス>の項ではヒステリシスの調整に関することが書かれています。
http://a011w.broada.jp/cantalwaysget/D_course/damper/d-79.html




*********以下引用*********

ヒステリシス調整の原理はいたって簡単で減衰力の圧力で体積の変わる物をダンパーの中に入れておけばいいのです

***************************



YZさんに作業して頂いた内容がどういうものかは分かりませんが、ケース内に何らかそういったものが仕込まれていて、体積変化の少ないものに交換(または取り外し)されんだと思います。
減衰力のヒステリシス自体知らなかったのに、ましてそれが調整できる構造だったなんて知る由もないので、向こうから提案してもらえてありがたいなと改めて思いました♪




以上、減衰力のヒステリシスでした。
実際の挙動がどのくらい変わったのかはとりあえず乗ってみないと分かりません。
応答遅れが改善されてるといいなぁ^^

そんなわけで今年もよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/04 21:31:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガチャ結果…
マツジンさん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

ホント‼️ 似てる車 ♪
skyipuさん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

今年もGWに榛名ツーリング行ってき ...
出武理(DEBURI)さん

この記事へのコメント

2018年1月4日 22:40
あけおめです(^_^)
今年もよろしくですー

ガス圧を上げるだけでもあらかじめ圧が掛かることで切り替わりがしっかりしますね
なのでロードスターのフロントには単筒式がオススメ。

減衰を強くするなら複筒式は軽いロードスターの範囲外の、1.5倍くらいまで上げても悪くならないと思いますよ
私は32のGT-R用でちょうど良かったです(^_^)
コメントへの返答
2018年1月5日 23:06
あけましておめでとうございます(^-^)

すでにオーバーホールは終えたので、次回以降の参考にしますね。
2018年1月6日 8:34
あけましておめでとうございます(^O^)

ヒステリシス難しくて、頭がついていけませんf^_^;

今年もよろしくお願いします(^_-)
コメントへの返答
2018年1月7日 19:21
あけましておめでとうございます(^-^)

僕もよく分かりませんが、なんだか反応良くなるみたいですよ(笑)

よろしくお願いします♪

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation