• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月19日

足回り修理

平成26年式のXVハイブリッド、「フロントタイヤが妙に跳ねる」とのことで入電。

「こないだ高速道路を走ってたんやけど」
「はい」
「道路の継ぎ目を越えたら、こう、ポンポンポンポンって、前のタイヤが跳ねるんやわ」
「え、前のタイヤだけ跳ねるんですか?」
「そう、後ろは何ともない」
「えっと…跳ねるというと、上下方向ですよね。下から突き上げてくるような感じですか?」
「まぁ上下方向やな。でもボディには何も伝わってこんし、ハンドルも震えんし、タイヤだけ跳ねるんや」
「タイヤだけ…ハンドルにも何も伝わってこないんですか」
「全然、ハンドルはビシッとしてるんやけど」
「うーん、ボディにもハンドルにも伝わってこなくて、タイヤだけ跳ねるっていうのはどういう…」
「こう、手毬って分かるか?手毬が跳ねるみたいに、ポンポンポンって弾む感じや。それがずっと」
「弾むような感じですか。でもハンドルには何も伝わってこないんですね?」
「そうや。それで、ブレーキ踏んだらそれは止まったんやけど」
「え???ブレーキ踏んだら跳ねるの止まったんですか?」
「止まった。でも後でもう一回なったけど。全部で3回なったわ」
「えっと、道路の段差を通過したときになるんですよね」
「段差って別に大きい段差じゃないぞ。継ぎ目や継ぎ目。高速道路やで、あるやろそういうの」
「はい、高速道路の継ぎ目、ありますね。そこを通過したときですか…。スピードはどのくらいですか?」
「まぁ高速やで、100km/hとかそのくらいやな」
「うーん。申し訳ないんですけどお車を預らせてもらって、症状を確認してみないことには何とも言えないですね」
「でも高速走らんとならんねぞ。○○インター抜けてからの△△のとこ」
「そ、そうなんですか(汗)」
「たぶん、こういうのはメーカー(※この場合はディーラの意)とかでないと分からんやろうで、問い合わせてみてくれや」
「えっと………そうですね、分かりました、とりあえず問い合わせてみて、お返事させてもらいますね」

よく意味が分からない。

考えられるのは…タイヤの空気圧、ばね、ダンパ、スタビ、あと…なんだ?
うーん。ホイール歪んでるとか。
どれも「ブレーキ踏むと症状が収まる」と矛盾する気がするけど、もしも微妙な共振範囲の問題だったとしたら有り得る?
つか、突き上げじゃなくて「タイヤだけがポンポン弾む」ってどういうこと(汗)
しかもハンドルには伝わらない…。
そのタイヤが弾むのをどうやって検知してるんですか(汗)

見当もつきません。
路面的にそういう道を走っただけなのでは?
ブレーキ踏んで症状が収まったように感じたのは、たまたまそういうタイミングで踏んだだけ?
でもそんなミラクルが立て続けに3回も起きるかなぁ。
もしもお客さんの言動に思い込みが入ってるとしたらどの部分だ?
うーん、うーん。

とりあえずディーラさんに症例照会も兼ねて問い合わせ。
いろいろ話した後「うーん。分かりませんね」という当然のお返事。
タイヤもこないだ新品にしたばっかりやしなぁ。
もしかして製品不良?そんなバカな。
でもディーラに症例が報告されてないならタイヤ空気圧とか調整の問題じゃないだろうし、どっかが壊れてるとしか考えられないけど…。

ディーラさんからの返事をそのままお客さんに伝えると「そうか!メーカー(※この場合はディーラの意)でも分からんのなら仕方ないな!」と、何故か納得された模様。
ちょっ、納得しないで(笑)
自分としては症状も確認してないし現車も見てないし腑に落ちないまま終わってしまったのでモヤモヤモヤ…。

そんなこんなで一週間ほど経ち、忘れた頃に「いちおう空気圧だけ見てくれ」とのことで入庫。
ちゃんと2.5入ってた。
タイヤのねじも締まってた。
ついでにリフトアップして点検。
症状の確認したかったけど、そのために県外の高速道路まで行くのはちょっと…(苦笑)

ダンパのオイルは漏れてない。
ばねも折れてない。
スタビリンクにガタもない。

で、タイヤゆすってみたら、ガタあるし(汗)

え?なにこれ?
すげぇ変な感触。
何でこんな方向にガタつくの?
タイロッドとかギアボックスではない…。
ロアアームのボールジョイントか?
えぇと…。

あ!!


















































ロアアームのフロント側ブッシュでした。
カラーとゴムが溶着している部分が千切れて、飛び出てしまっています。
この状態だと、ブッシュを指でつまんでガクガク動かせるくらいガタガタです(汗)

まだ年式も新しいし走行距離もそんな行ってないのに、なんでこんなことになるのか?
その後、お客さんと話していたら以前にリヤ左側を事故していたことが発覚。(横から突っ込まれたらしい)
と言っても…うーん、お尻が振られてフロントタイヤに無理がかかった?
で、ブッシュねじれて切れる寸前まで行ったけど完全に切れてなくて、経年劣化で今切れた?
どうかなぁ。
普通に製品自体の問題かもしれません。

アーム関係のガタなら普通はハンドルに振動が来ると思うのですが、ゴムを介しているために振動が伝わりにくかったようです?
と言っても具体的にどんな感覚をもって「タイヤがポンポン弾む」というのをお客さんが感じ取っていたのかは未だによく分かっていません(笑)
ただ、「ブレーキ踏んだら症状が収まる」という点が頭の中でずっと引っかかっていたのが、実物を見て納得できました。

「タイヤだけが弾む」と聞いても、これは思い浮かばなかったなぁ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/19 21:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

洗車♪
TAKU1223さん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

芝桜
THE TALLさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

アルミテープのオカルトチューン
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2018年9月20日 0:51
これは難しいですね。
通常壊れるとこじゃないですし。

???ってあるもんですね。
コメントへの返答
2018年9月20日 21:13
ナゾな壊れ方するの、時々ありますね…。

結局原因がわからなくて直せないこともあります(苦笑)

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation