• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月02日

レバー比の定義

先日レバー比に関する記事を書きました。
ところで僕、過去にNDロードスターのレバー比の記事の中で「ダンパ取付部がハブキャリアに落とされていればレバー比は1と考えることが出来る」と書いたことがあります。
あ、これ厳密に言うと間違いだ、と気づいたので今回記事にします。

サスペンションレバー比、あるいはアーム比と呼ばれることもありますが、これの定義って一般的には「ダンパとタイヤのストローク比」とか「ショックアブソーバが動く量に対してタイヤがどれだけ動くかの比率」みたいに言われます。
これ、ハブキャリアの動く量とかじゃなくてタイヤの動く量なので、厳密にはホイールのオフセットで変わっちゃうんですよね。
だからダンパがハブキャリアに直接取り付けられている構造であっても、レバー比が1とは限りません。
ホイールが内側に入るほどレバー比は小さくなるし、ホイールが外側に出てるほどレバー比は大きくなります。

そんなわけでよく「ストラットならレバー比は1です」とか言いますが、これも厳密に言うとホイール含めないといけないので1より大きくなります。
HKSのホームページでインプレッサとかの適合表を見てみるとフロントのレバー比は1.1と記載されています。
ちなみにNDロードスターと似たような構造を持つNCロードスターのリヤサスのレバー比は1.17だそうです。
レバー比1と1.17では20%弱も変わってしまうので、もし「な~んか計算が合わないな…」って困ったことのある方がおられましたらご参考にしてください。

ついでにレバー比の実測の仕方について、2パターンあるので書いておきます。

【アーム長さを測る方法】
①ロアアームのボディ側取付点からダンパのサスペンション側取付点までの距離を測る
②ロアアームのボディ側取付点からタイヤのトレッドの中心までの距離を測る
③電卓叩いて「②÷①」を算出する

【ストロークを測る方法】(ダンパのダストブーツ取り外しを済ませてある車に限る)
①ジャッキアップしてダンパロッドにタイラップ巻く
②ジャッキアップ状態のまま、ホイールアーチ上端からホイールセンタまでの距離を測る
③ジャッキから降ろして、ホイールアーチ上端からホイールセンタまでの距離を測る
④再びジャッキアップしてダンパのストロークを測る
⑤電卓叩いて「ホイールのストローク量÷ダンパのストローク量」を算出する

ストロークからレバー比を算出する場合、比率さえ分かればいいので正確に1Gかける必要はなく、「バネの馴染みが…」とかは考えなくて大丈夫です。

ってことで「過去の記事で間違ったこと書いてましたすいませんごめんなさい許してくださいぃぃぃ!」って記事でした!
ついでに言うと上で書いた「タイヤのトレッドの中心までの距離」っていうのも正確ではなくて、「てこの力点がどこになるのか?」という視点から、実際にはトレッドの中心ではなく「タイヤ接地面の圧力中心」になるかと思われます。
走行中のタイヤは変形により接地面の中心が静止時のトレッドの中心から少し動くためで、例えばそれがコーナリング中であれば内輪側と外輪側で(瞬間的な)レバー比が変わることになります。
大切なのは静止時じゃなくて走行中ですからね!…って、そんな細かいことは全く気にしなくていいと思いますが(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/02 23:40:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リアサスの突き上げランクル300
すくネコさん

ホンダCBF125Rの前後タイヤ交換
Cafe-R41さん

ママチャリ タイヤ交換の巻
元部長(今はプーさん)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation