• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

インリフトと内輪荷重

先日、OX3832さんのところでとても興味深い話題が出ていました。
「インリフトさせることでフロントの限界が上がる」
海外のレーシングカーではテザーというものを使って、狙ったポイントでインリフトするようにリバウンドストロークを規制する例もあるそうです(!)

さて、僕はこれよく分かっていないので整理してみましょう。

そもそもクルマは何故インリフトするのか?
クルマの傾き、つまりロール量に対して前後いずれかの内輪の伸びが足りなくなるからですね。
そしてクルマをロールさせているのはロールモーメントという回転の力です、これは遠心力で重心にかかる横方向の力とタイヤが横方向に発揮する力(コーナリングフォース)、それぞれの高さが異なるために発生します。

ハンドルを切って横Gが増えるとロールモーメントも増えますが、そうするとボディがロール方向へ傾く量も増えるので、内輪側ではタイヤにかかる荷重が減っていきます。
どんどん荷重が減って、仮にタイヤにかかる荷重がばね下重量だけになったとしましょう。
ばね下重量は、仮に10kgあったとしますね。
ここからさらにロールモーメントが増えると、ダンパがロアアームを引っ張ることでタイヤにかかる荷重は9kgf、8kgf、7kgf…と減っていき、やがて0kgfになります。
そしてさらにロールモーメントを増やしたとき、タイヤは地面から離れます。

質量を持つ物体は常に地球の引力で地面の方向へ引っ張られているので、インリフトした瞬間にタイヤを下げる力が発生することはないのですが、ただ、インリフトした瞬間にロールモーメントが減るという可能性はあります。
ロールモーメントはコーナリングフォースによって発生するので、4輪走行から3輪走行に移行した際にコーナリングフォースがカクンと減ると、結果的にロールモーメントがカクンと減るからです。
このあたりスタビやプリロードの有無で事情が変わるのと、厳密に言えば減衰力や慣性モーメントの影響を受けるのと、またコーナ形状というかハンドル舵角によっても大きく変わってくる部分なので、必ずロール角が減るとは限りませんけど^^;

フロントの限界が…というのはよく分かりませんが、リヤ内輪がインリフトしてからさらにロールする場合、それまで内輪のフロント&リヤともに荷重が減っていたのが、フロント内輪だけの荷重が減ることになるので、そのあたりの事情でしょうか?
この場合でも外輪側で増える荷重はロール軸の傾きとホイールレートの前後バランスによって前後に分配されます。
クルマというのはGが斜めに入力されるとロールとピッチングが同時に発生するので、ちょっとこのあたり分かりにくかったりしますが、サスペンションアームというのは動くようにしか動けないことから、基本的にロールはあくまでロール軸を中心として回転します。
ピッチングはピッチング、ロールはロールなので、それらが同時に発生して動くときはタテとヨコを分解して考えると分かりやすいかもしれません。

プリロードなり何らかの方法でリバウンドストロークを規制すると、ダンパがそれ以上伸びなくなるので、インリフトは発生しやすくなります。
ただ、やろうと思えば「ダンパは伸びようとしているけどアームを規制してそれ以上伸びなくさせる」ということも可能です。
テザーというのがどういうものか分かりませんが、たぶんアームの端部とボディを繋ぐことでリバウンドを規制する金属ベルトとかワイヤーのようなパーツだと思うので、それならプリロードのように車高に影響を与えることもないですし、理に適っていますね。
いや、見たことはないんですが苦笑
考えてると面白いですね^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/14 12:45:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

インリフト時の荷重変化のお勉強
OX3832さん

直角コーナーのインリフト量
OX3832さん

挙動の解説 何故クルマは曲がるのか!
かっとび@ツインズさん

過積載は危険
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年5月14日 22:45
テザー,気になりますよね.

これを使っていたという車両は概ね特定出来たのですが,FF車なのでフロントばかり注目されて,肝心要のリアを撮影した画像が見つからないんですよね・・・.
コメントへの返答
2025年5月15日 12:51
テザー気になりますね、僕はもともとOX3832さんほどレーシングカーに詳しくありませんが、見たことも聞いたこともありません。
知ってる人がいたら使い方など詳しくお話を伺いたいところです笑

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation