
つ、ついに買ってしまいました…。
前々から欲しいと思っていたバケットシート、エスケレートtype1です。
8月の上旬に注文したんですけど、お盆を挟んでしまったので納品が今日になりました。
あー待ち遠しかった!
仕事が終わってから、さっそく取り付け作業開始。
はじめは「純正シートを取り外して、このシートをつけるだけだから、簡単じゃぁ~ん!」と思ってたんですけど、そう簡単にはいきませんでした(苦笑)
これ、あれなんですよね、純正レールをそのまま使うので、シートからレールを外して、エスケレートのほうに付け替えてあげないといけないんです。
まぁ、ただ単にそれだけなら、手順をわかってればすぐ済む話なんですけど…。
いろいろ手間取ってしまいました(汗)
えーと、ここでお知らせ。
今日の日記は長いです。
最後のほうだけ読んでもらっても構いませんし、全部読む勇気のある方は、コーヒーでも片手にゆっくり読んでいって下さいませ~。
さてと。
まずですね、エスケレートは、でっかいダンボールの中に包装されて入っていました。
専用ブラケット(ステー)を取り付けないといけないというのは知ってたので、エスケレートを傷つけないように作業するため、ダンボールを崩して、その上でいろいろと作業します。
エスケレートの包装を取って、「うむ、格好いい」とうなずいてから、次に純正シートを取り外します。
これは14のボルトが4本で留まってるだけの普通の取り付け方なので、取り外すのも簡単です。
シートベルトの配線だけ外すのを忘れずに。
で、純正シートを外したら、ダンボールの上で新旧のシートをふたつ並べます。
ここまでは順調♪
次に、純正シートからシートレールを外します。
レールを上げたり下げたりしながらじゃないと、取り付けボルトがレールの裏に隠れちゃうので、ちょっと面倒です。
で、ガチャガチャやりながらシートレールが外れたら、今度はエスケレートのほうにシートレールをつけます。
正確に言うと、専用ブラケットにシートレールをボルト留めします。
このとき、僕はせっかちにも、既にシートに専用ブラケットをつけちゃってたんですが。
ボルトの配置的に、ブラケットはシートから外した状態じゃないと、シートレールがつけられないんですよね。
なので、せっかくつけたブラケットをまた外さないといけません。
しかもこのブラケット、シートにつけるボルトが六角を使ってつけるやつです。
ラチェットとかが使えないのですごい不便です。
そのうえ、用意しておいた六角が合わなかったので、慌てて同じサイズの六角を探し回ったという経緯があります。
あ~、せっかくつけたのに外さないといけないのかぁ。
しょうがないなぁ。
で、シートからブラケットを外して、フリーになったブラケットにシートレールをボルト留めします。
ワッシャーを挟むのも忘れずに。
ボルトは裏側にナットをつけて締めこむんですけど、たぶんこのボルト、頭が13です。
12じゃ小さかったし14じゃ大きかったので。
13なんて普段使わないのでモンキーレンチ使いました。
今までモンキーレンチはハンマーだと思ってた僕にとって、モンキー様が神様に見えました。
冗談はさておき、ナットのほうは何故か12なので、13と12で締めこみます。
右側のシートレールは簡単ですが左側のシートレールはちょっと面倒です。
理由は言葉じゃ説明しにくいですが、レールを動かすためのワイヤーを手でひっぱってやらないと、レールが動いてくれないからです。
そうしないとボルト穴がレールの裏に隠れたままになるのでボルトを取り付けられません。
シートレールを持ちながら、ワイヤーを引っ張りながら、レールの可動部分を動かしてやらないといけないので、手が3本欲しいです。
手を3本に増やして作業しました。
嘘です。
変な体勢でレールを押さえつけながら、なんとか動かしました。
で、再びブラケットをシートに取り付けます。
ブラケットにはボルト穴が数箇所開いています。
前が2箇所、後ろが3箇所です。
取り付け穴の位置を調整することで、シートの高さが調整できるようになっているみたいです。
前のボルト穴は一番下のものを、後ろのボルト穴は真ん中のものを使いました。
後ろのボルト穴を一番下にしてしまうと、シートが寝すぎてしまって、F1マシンみたいな運転姿勢になってしまう、という記事をどこかで見かけたので。
さて、六角でボルトをしっかり閉めこんだら、いよいよシートを車にとりつけます!
ふ~~、結構苦労したけど、これで最後の作業だな!
感慨深げにシートを運転席に乗せ、シートベルトの配線のカプラーを「カチッ」とはめ込み、後ろ側の14のボルトを締め…………ようと思ったら、ありゃ、何だこりゃ!
シートレールのボルト穴と、ボディのボルト穴が合いません!
なんということだ!もしかしてブラケットの取り付け穴を間違えたのか?
…ということは、もう一回最初からやりなおし…(涙)
実際には、シートレールをブラケットに取り付ける段階で、2箇所ある穴のうち間違ったほうに取り付けてしまっていました。
シートレールとブラケットをくっつけてるボルトは、シートとブラケットを外してからじゃないと取り外せませんので、リアルに最初からやり直しです。
泣きながらやりました。
そんなこんなでいろいろありましたが、頑張った甲斐あって取り付けは完了しました!!
ロードスターに装着されたエスケレートをまじまじと眺めながら、感動に浸る僕。
やっとできた…いろいろ苦労したよ。
いつの間にか外はもう真っ暗だ。
諸事情で急いでたけど、なんとか時間には間に合った。
よかったよかった。
よし、それじゃあ工具の片付けが終わったら、さっそく試乗するぞ!
乗り心地はどんなだろう?楽しみだ♪
さーて、お片づけ、お片づけ………。
あれ?なんだこのワッシャーは。
…………。
…………。
事前に確認したときは、ボルトもワッシャーも予備なんてなかったはず。
…………。
…………。
ということは…。
…………。
後日、取り付けし直します(涙)