• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

クルマの楽しみ方

弄ったり維持ったり、綺麗にしたり、痛くしたり、飾ったり…。
ゆっくり走ったり速く走ったり…。
置いとくだけで嬉しかったり…。
いろいろありますね。

時速60kmでしか走らないのにハイパワーなクルマに乗るのって、悪いことですか?
物静かな初老の男性、ゆっくりしか走らないけど、ニコニコしながら「このクルマ欲しかったんだよ」とGT-Rのハンドルを握る…。
僕は…いいと思います。「あり」じゃないですかね。

ストリームが出たあとウィッシュが出て「モノマネだー」とか…別にどうでもいいですけど…ウィッシュって、駄目な車ですか?
「私、このクルマ気に入ってるんです」って、悪いことじゃないと思うので、悪口言う人いるようですけど、悪口言うの良くないと思います。

女の人で、古いオプティとか乗ってて、「あたしこの子すっごく好きなのー」とか、ほんわかしますね。
めっちゃ汚れてたりバンパー凹んだりしてても好きなものは好き…(笑)
いや、いいと思うんですよ、それで。
すごくイイです。

ランエボ乗ってて、本人は楽しく乗ってるのに、周りから「ランエボは下手くそが乗ってもそこそこのタイムが出るからどうのこうの」とか言われる筋合いって、ないんじゃないかと、個人的には、思うんですね。
モータースポーツしてない人なら、タイムは関係ないことだし。

最近の新車、なんかひどく言われることが多いですけど…乗り心地とかハンドリングとか、昔に比べると平均的にはすっごく良くなってますよね。
それに、トランクが広かったり、座るところが広かったりして、便利ですしね。
ロドスタ乗ってる僕が言うのもあれなんですが(笑)

便利なことって悪いことですかあーーー!???

ね。それはそういう価値ですもんね。
スポーツカーが少ないとか…時代が時代ですから選択肢が狭くなるのは当たり前です。
あっはい、悲しいって嘆くのはオッケーですけど。
でもメーカーを責めるのも、スポーツカーを買おうとしない若者を責めるのも筋違いだと思ってますよ。
だって、ねぇ。なんだか。
そんなこと言う大人達の姿とか…僕ぁ小さな子供にゃ見せたくねぇなあ~。

「こんなクルマ出して欲しいな~♪」「あんなクルマに乗りたいな~♪」にしましょう(笑)

サーキットでタイムを出したくて、エンジンもめっちゃ改造したりして、たくさんのこだわりを持ちながら目標高く頑張り続ける人。
休日にルンルン気分で洗車しながら、「今日もよろしくね~♪」って声かけて、買い物に出かける人。
同列に語られるべきだと思ってます。
うまくクルマを楽しんでるっていう意味で(笑)

僕ですか?僕は…楽しんでるより、足回りで悩んでることのほうが多いですけど…(^-^;)
楽しみ方が下手かもしれないですね(笑)

というわけで…。
趣味っていうのは楽しむために。
元気に楽しんでる人が一番偉い、っていう雰囲気づくりが出来たらいいなーなんて思っていますよ。
Posted at 2011/11/27 20:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月24日 イイね!

ツーリングと異音とアライメント

昨日はOPEN&FORGETさんのツーリングにお邪魔してきました。
R157で合流し、山中温泉へ。
お天気も持ってくれて、楽しいツーリングでした。

お昼ごはんを食べたところが、ちと高級そうなところで、一同お財布のダメージを気にしながらメニューを選ぶ(笑)
ふむー。ブイヤベース4800円ですか…。
メニューに美味しそうな写真とかついてるけど、数字部分にしか目がいかないのは何故だろう(笑)

お手ごろなものを注文し、美味しく食べて、サービス料10%に首をかしげながら帰ってきました。
あまり気にしないことにしよう(笑)

その後。

アライメントをやろうかと思って工場に行った直後、友達からの電話が鳴る。
かくかくしかじかで、チェイサーの足回りからの異音の原因を探ることに。
さくっとダンパーを取り外し。
うーん。これかなぁ。アッパーマウント歪んでる気がする…(汗)
ボディとの間に1mm厚のゴム板を2枚はさんで様子を見ると…「おお、音の大きさが半分になった!」とのこと。
えええー。残り半分はぁ~?(^-^;)

バネ側かな。それともピロかな。
次こそは必ず…!

タイヤ、右リヤだけ少し内減りするとのことで、キャンバー調整。
ちっと起こして、トーも僅かにトーイン側へ。
奇跡の1発作業。数字揃って、すぐに終了(笑)
気分よし(笑)

で、自分の車の作業ができなかったので、今日、仕事終わりにアライメントを。
フロントのキャンバーとキャスター、攻めた数値じゃなかったと記憶してたんですが、記憶違い。
見たら、既に目一杯でした(笑)

そう言えばと、「ハンドルから手を放したらなんとなく左に流れる」という症状を、ついでに直すことに。
リヤトーかな。こっちを、こっちに。えい、やー。えい、やー。
あれっ?

リヤ右ロアアームのフロント側だけ、うまく動かないんですが(涙)

カムボルトを回してもアームが動いてくれない箇所がある…。
しかもある程度回すと、手を放したら勝手に押し戻されちゃう。
これブッシュが駄目になってんですかねぇ~?
クセついてる感じ。
そろそろ…僕の車もそんなお年頃かなぁ。

1時間ほどアライメントと格闘し、結果、あんまし変わらず(苦笑)
リヤ右のフロント側、動いてんのか動いてないのかよく分かんない…(涙)
明日は左側をガバっと動かして様子見てみよう、そうしよう。

ブッシュ変えようかな…。いよいよピロか!?(笑)
Posted at 2011/11/24 22:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

ごにょごにょ

そろそろ、季節は冬ですね~。
11月も後半です。
雪が降る前に準備をしておかねば…。

というわけで、今日はロードスターの車高を変えました。

………。

………。

車高を、「変えました」。










上か、下か………。






はい。
















下げました。(笑)






そろそろ、冬ですので、アタックシーズンですので(笑)

実は少し前、偉い方に指定して頂いた車高の数値があったのですが、フロントだけ合わせきれていませんでした。
だってダンパー脱着しなきゃいけないんだもん…(^-^;)
というわけで、フロントだけ下げて、今度こそばっちりおいしい車高に(笑)

長い間お世話になったネオバさんがそろそろお亡くなりかけているのですが、最後に一番いいタイムを残して、有終の美を飾らせてあげようかと思っています。
クルマのほう、何箇所かゴニョゴニョするところがありますので、準備を…ふふふ…。

ところで~。

今日は雨降りの一日でしたので、会社の倉庫を借りて、倉庫の中でダンパー脱着の作業をしていました。
タイヤ外して、スタビ切り離して、アッパーアームのボルトを抜こうとしたとき…。

あれっ、21mmのスパナ持ってくるの忘れた。
まぁいいやモンキーで…あれっ、モンキーも忘れた(汗)

仕方ないので会社の工具を貸してもらうことに。
スパナ、スパナ……おやっ?






こ、これは!?









KNIPEX プライヤーレンチです。
「知る人ぞ知る」っていうやつですかね。

うちの工場にもあったんだ、知らなかった……ホコリ被って放置されてましたが(苦笑)



プライヤーレンチは、ウォーターポンププライヤーと、モンキーレンチを足して2で割ったような感じの工具です。
モンキーレンチのように、先端をボルトのサイズに合わせたら…



ウォーターポンププライヤーのように、がっしり掴んで、ボルトを回します。
いいなー。これ欲しいなー。
使ってないんなら、貰えないかなぁ(笑)

ああ、みなさん、工具のブログってつまらないですか?(苦笑)

でも僕は楽しいので書きます(笑)
工具だいすきです(笑)
Posted at 2011/11/20 20:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月16日 イイね!

おもちゃ買いました その2

オイル交換するとき…。
やたらとオイルフィルターまわりのスペースが厳しい車ってありますよね。
カップ型のレンチで回そうにも、ラチェットによっては厚みのせいで工具が入らなかったり(苦笑)



KTC ラチェットめがね用9.5sq.ドライブ角アダプタです。(名前が長いぞ!)



金属製のCリングが留めとなるのですが、



14mmのギアレンチにこのようにハメ込んで、



薄型の簡易ラチェットが出来上がります。



KTC 9.5sqラチェットハンドルとの比較。

プッシュリリース用のボタンを含めると、そんなに…薄くはならないですね。
さほど実用には差し支えないような気もします。どうかな。

友人のチェイサー、油温計のアダプタがついてるせいで、オイルフィルターの交換がめっちゃしんどいです(涙)
カップ型以外のレンチも試してみましたが、やはり、いまいち。
少しでも…楽になったらいいなぁ~。
サンバーとかもスペース厳しいですよね。

ところでこのアダプタ、「ギアレンチをラチェット化できる」というものですので、これとギアレンチがあればラチェットいらないじゃーん、とか思ってました。
ふむー。甘かったです(汗)
元がギアレンチですから、回転方向があり…締めと緩めをやろうと思うと、裏返しにしなきゃいけません。
その都度、ソケット外して、アダプタ外して、つけかえて。
やってられるかー (ノ`Д´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵

そう上手くはいきませんね(笑)
切り替え式のギアレンチ持ってたら良かったのですが(笑)
Posted at 2011/11/16 21:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

おもちゃ買いました






足つきライトです。



JOBY ゴリラトーチ・フレア。














足が曲がります。









不安定な足場にも。









横から掴まったり。




あと、足の裏が磁石になっているので、









鉄にくっつけて、逆立ち可能。









柱にくっつけたりしましょう。




明るさは…どうでしょう。
100ルーメンとの事です。



普通の懐中電灯とかよりは、明るいかな?









ゴリラトーチ・フレアでした♪



(いなばうあー!)
Posted at 2011/11/13 20:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

  123 45
678 9101112
131415 16171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation