• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

シフトアップ

毎日寒いですね。
こうも寒いと、あからさまにギアの入りが悪くなります(涙)
僕のクルマだけかな…。

5分も走れば、直るんですけど!

朝の1発目をいつもと同じようにシフトチェンジしようと思うと、ガっと引っかかって裏切られるので、ありゃ?、って(苦笑)
仕方ないので、力を込めてねじ込んでます。

3速→4速だけは、こだわりがあるので、意地でタイミング合わせますが(笑)

でもでも…ただ回転数が合うというだけでは、だめなようです。
回転が上がっている最中だったり下がっている最中だったりは、うまくいかないことが多いので、シフトの瞬間だけ出来るだけ定回転を保てるようにと思うのですが、なかなか。
アクセルをオフするとき、僕は完全にはオフしないのですが、アクセルを緩めるのをゆっくり緩めると、いい感じです。

でも1速→2速は難しくってだめだめです(苦笑)
理想は、指2本くらいの力でシフト操作したいんですけど。

んー!なかなか!(苦笑)
Posted at 2012/01/31 20:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

コーラ

ファミリーマートに売ってました。















なんじゃそりゃあー。





買うしかないじゃん(笑)














味ですか…。

あれ、なんて言いましたっけ、夏に凍らせて真ん中にヒザ蹴り食らわして半分に折って食べる棒みたいなアイス。
あれのいちご味に炭酸くわえた感じです。





思ったよりは、感動なし(笑)
Posted at 2012/01/29 20:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

セルフレギュレーション

ロードスターに助手席のない生活が続いています。
モノを置いておけるスペースが増えて、結構快適♪

いや、助手席ないのに普通に生活できてるのもどうなのかと(苦笑)
よい子はだめですよそんなことでは…。

サーキットの現地で幌の脱着をする道筋がついたので、あとは後ろ足のバネを組替えて、アタックするだけになりました。
幌の脱着について、ロールバーつきであることが懸案だったのですが、なんとかクリアです。

さて…。

くるま遊び、とくにサーキット遊びは時間も労力もお金もかかる遊びなので、「セルフレギュレーション(自己規制)」とか「自分ルール」を作って、ある程度の範囲内で無理なく楽しむ、という人も多いと思います。
僕の場合は「エンジンやマフラーには手をつけない」というルールがあるので、その中でいろいろと楽しんでいます。

でも、最初の頃はまさか自分のクルマに車高調を入れるなんて考えてもいなかったですよ。
ていうかハイグリップタイヤを履くことすら…。
そのうえオーディオ・助手席・エアバックさらには幌まで取ろうとするなどと、夢にも…(笑)

サーキットで走っていると、そのときどき、自分のレベルに応じた「要望」が出てきます。
「これさえ何とかなればクリアできるんだけど」
たくさん練習して、少しずつタイムが上がっていって、その「要望」が強くなるにつれて………今まで敷居が高いと思っていたものが、さほど大したことじゃないと感じるようになってくる。
んーーーー。
不思議なもんですね(笑)



セフルレギュレーションて、良いように見えて、悪いこともある、と思ってます。
自分の中で「言い訳」になってしまう。
「本当はもっと出来るけど、おれはこれをやらないって決めてるから、しょうがないのさ」
ときには言い訳できないくらいの状態にまで持ち込んで、本当にギリギリの中で四苦八苦することも大切じゃないかな、って。

でも、今回だけです。
一度だけアタックしたら戻すんですけど。

まさかこんな事までやるなんてなー、などと、ちょっとだけ昔を振り返りながら思いにふけったりしてみました。
Posted at 2012/01/22 20:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月18日 イイね!

A65-068-040









ばね買いました。















うーん。



いったい何本買うのか…。














6kで効き過ぎでしたので、4kにします。













Posted at 2012/01/18 20:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月03日 イイね!

異音がするので…なんとか!

昨年はいろいろあった年でした。
東日本で今も奮闘中のみなさまご苦労様です。
日本中のみなさま、みんなで頑張って良い年にしましょうね。

さてー。

新年早々、お友達の車の異音をなんとかするために、作業していました(笑)
何度か書いてますが、チェイサーです。
路面のうねりとか段差とかで、うしろのほうからガタゴト音がするんです…結構大きい音です。

気になるなぁ~、気になります。
変な音するのってそりゃあ気になりますよね(^-^;)

少し前のことになりますが、ダンパーのアッパーマウントとボディの間にゴムのシートを挟んだら、音が半分になりました。
原因ですけど…アッパーマウントが歪んでたんです(涙)

今回は根本的にやっつけるために…万力で挟んで、歪んだアッパーマウントを平らにしてやろうという作戦ですよ!

ついでに僕の歪んだ性格も直りますか!?
無理です!(涙)



ぎりぎりぎり…と、万力で。
結構、歪んでました。
えっ僕の性格が…違うってば。
アッパーマウントです。万力で挟んだらそれなりに平らになってくれました♪

さてアッパーマウントが歪んでいるということは…過去に相当な衝撃が入ったようです。
前オーナーがめちゃめちゃなシャコタンにしてましたから、それが原因かなーと思います。
ダンパーも死んでいましたので、現オーナーの手に渡った直後にカロッツェリアラボへ送ってオーバーホールしました…そうですオーリンズ様ですよ(憧)
でも底突き仕様にしちゃうと何使っても同じです(涙)



ボディ側(リヤストラットタワー)も歪んでると思われるので、ボディ側の歪みは僕には直せませんので、対策としてやはりゴムのシートは挟みます。
枚数を増やしてみました…白い円盤はCDに見えますけど、これは型紙ですよ(笑)

で、対策完了したので、自信満々に組み付けて、試走してみました。
ぶうううん…音は止まったかな!?

ガタゴトガタゴト…。

音は止まりませんでした。
敗北です。悲しい!(涙)

以前、足回りを純正に戻したときがあって、そのときは一切音は出なかったそうです。
オーリンズに交換すると音が出ます。
ダンパー本体はオーバーホール済みですし…アッパーマウントの歪みは直したし…バネ関係ではガタゴト音なんかしないだろうし…。
ピロ…ですかね。これピロアッパーですよ。
交換しないと何とも言えないので…どうしよっかな!

音は止まりませんでしたが…。
頑張ったお礼にと、その友達から焼肉おごってもらえました。
ぜんぜん直ってないのに…いい奴です。
ちょっとくらいは僕もお金を出そうかと言ったんですが、断られたので、あっさりとお言葉に甘えました。
やはり万力で性格を直してもらわなければ…(しつこいぞ!笑)



鯖江の華炎という焼肉屋さんです。
オゴリにも関わらず、いろんなお肉に混じって、特上なんとかというのを頼んでもらえました。
おおお。肉が白い。何だこの白い肉は…(笑)
口に入れたらすぐなくなりました。アイスみたい。
チョー美味しかったです(^-^)

言っておきますが僕の味覚は恐ろしく安いので、マクドナルドのハンバーガーでも吉野家の牛丼でも十分にハッピーになれます。
6切れで1500円の肉なんて…不釣合いなにおいがプンプンしましたよ(笑)
あっでも実際はお肉のにおいでした(笑)

ああ…満腹で幸せです(笑)
Posted at 2012/01/03 22:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

12 34567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation