• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

アッパーマウントスペーサ



こんな、ただのアルミの塊が…。
欲しかったんですよねぇ、ずっと(笑)

サスペンションとボディの間に挟んで車高を高くする、というシンプルなパーツ。
でも足回りって制約が多いので、例え車高調でも、あと5mmがどうにもならないっていうシチュエーションが出てきます。
素晴らしい商品です。
でも車高の微調整という目的からすると、微妙にお高い金額ですよ(苦笑)

5mm厚さですので、単純計算で5mm×1.4(レバー比)=7mmの車高アップになります。
でもブッシュ締め付けの誤差とか前後バランスの変化とかで、厳密に言うときっちり計算通りにはなりません。
今回、フロントに取り付けたところ、わずかに後ろのめりの車高になりました。
おおお理想的じゃないか!(笑)

街乗りを楽しく走る、という場合、車高は前のめりのほうが良いと思ってます。
前のめりの車高、トーインは前後ともゼロ、キャンバはフロントが-1度くらいでリアがゼロ、キャスタはお好みで、タイヤは純正サイズのプアなものを、と思ってます。
タカスサーキットでは、そのまま走ると、アクセル踏む前にスピンします(苦笑)
リヤ限界が低すぎて楽しくないので、フロントを上げるか、リヤを下げます。
他のサーキットのことは分かりませんよ。

さて、タイヤを変えたらアライメント取り直して、ブレーキパッドを交換すればサーキット復活の準備が整います!
いつ行こうかなぁ~、できれば平日休みのときがいいんですけど。
わくわくですよ!
エコタイヤでのベストは、確か1分11秒くらいでした。
いきなり更新しちゃったらどうしよう♪
ははは(笑)
Posted at 2012/07/28 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日 イイね!

そこに自分の考えはあるか

今日は長文注意報ですよ(笑)

あんまりテレビを見ないほうです。
今日、家に帰って夕飯を食べようと思ったら、両親がNHKのクローズアップ現代を見ていました。
僕もひさびさに…見る。

指揮者の小澤征爾さんが「大恩人」と語る、吉田秀和さんという音楽評論家の方をクローズアップしていました。
まわりの意見に流されやすい日本人の中にあって、「そこに自分の考えはあるか」ということを大事にしながら、活動された方だそうです。

当時、ある奇妙な演奏をするピアニストがいて、音楽に詳しい人なら誰もが彼を批判したと。
彼を肯定しようとする人は「おかしいんじゃないか」と思われるほど、そういう風潮であったと。
そういう中で、吉田さんという方は正々堂々「私は良いと思った」と。
たぶんブーイング食らいながら、周りから変な目で見られたと思います。

それからしばらくして、外国から「神様」と呼ばれるような有名なピアニストが来日する機会があり。
日本中が熱狂し、クラシックファンでないような人までチケットを買い求め、その演奏に酔いしれたそうです。
実際の演奏では、高齢なこともあり、鍵盤のミスタッチが多かったと。
ただ、「神様」ですから、みんな褒め称える。
そういう中で、「私は良くないと思った」と。

「そこに自分の考えはあるか」

なんでしょうね~、「周りが称えるから批判する」とか「周りが批判するから称える」とか、別にそいういうのが偉いっていうわけじゃなく。
感じたことを、感じたとおりに、っていうことが大事だなって。

何かを「感じて」から「感想を言う」までの間に、無意識で行われる作業が、含まれることがありますね。
「こう感じたけど、それを言うと馬鹿にされそう」とか。
「これは錯覚かなぁ」とか。
はたまた「何も感じてないけど、感じたことにしておこう」とか。

個人的には「何も感じない」なら「何も感じない」でいいと思うんです。
みんなと同じことを感じたなら、それはそれでいいと思うし。
感じ方が違っても、それはそれでいいと思うし。



で、全然クルマに関係ない話を書いたんですが、



クルマでも結構ありますよね。
まぁ、自分以外の方がどういう振る舞いをするかは、この際、どうでもいいんですけど。
最近思うようになってきたこと。

現代人ですからインターネットで調べ物をすることが多く、そこにある常識を自分の常識としていることが多いです。
僕の場合、足回りのことばっかりやってますから、車高を落とすとうんぬん、プリロードの反発力がうんぬん、ジオメトリがうんぬん。
どのページを見ても、こう書いてある、だからそうだろう。
そういうふうに思っていることがたくさんあります。

ただ、

それとは別に、書籍などで自動車工学のことを少し勉強してみたことがあります。
タイヤのこと、シャシーのこと、セッティングのこと。
そこで得た基礎知識を、素人なりに寄せ集めて自分で考えてみると、どうもインターネットや雑誌で当然のことのように書いてある事柄について合点がいかない部分が出てくる。
「あれ?違うんじゃない?」って。
これね。
こういうふうに書くと、「まぁインターネットの情報は正しいとは限らないから…」とか思うんですけど。
でも、困ったことに、自分の考えだって正しいとは限んないですよね(笑)

「自分で見て、触れて、感じたことだけを信じる」ことが出来るほど、経験豊富でない。
かと言って、理論の基礎の基礎から分かっているかというと、そうでもない。文系ですし(笑)
インターネットでなくてもいいです、雑誌でなくてもいいんですけど、どこかの誰かからそれっぽく言われたら、そんな気がする。

「そこに自分の考えはあるか」

やっぱり、でもねー。
自分で見て、触れて、感じたことだけを信じる。
そっちのほうが大事だなーって思うようになってきた気がします。
自分で見て、触れて、感じて「いない」事柄って、多いですけど。
多いというか、まぁ、ほとんどですよね(笑)
分からないことは分からない。
で、いいと思うようになってきました。

ブッシュ交換すると、どうなるとか。
アシストスプリング組んだら、どうなるとか。
世間でどんなふうに言われていようと、そんなもんやってみなきゃ分からんですよ。
で、やってみたところで、世間のみなさんとまったく同じ条件だったかっていうと、そうとも限らんわけですよね。
結局、分からん…(苦笑)

ひとつだけ分かることは…。
「これ間違ってんじゃない?」とか「あれー?こうなるはずなのに、なんで!?」とか、疑問に思ったり、たくさん悩んだりすると、それまでより理解が深まって、親近感まで沸くようになったりしますね。
そういうことの積み重ねで「自分の考え」が生まれるなら、何かを疑問に思ったり、たくさん悩むことは大事だなって。

「そこに自分の考えはあるか」

ないことが、ほとんどだと思います。
わざわざ取り繕うよりも、分からないものは分からない、それでいいと思うんですけど。
ただ、自分で見て、触れて、感じたことを積み重ねて、自分の考えが出てきたなら、それは素晴らしいことだなって。
そう思ったんですね。
Posted at 2012/07/23 21:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

と、いうわけで



さっそく純正足に交換しました!
たぶん車高調から純正に交換して嬉しそうにしてる人は多くないと思います!(笑)
僕は車高にこだわらない人なので(笑)



さて、先日オークションで落札した純正足…。
ダストブーツをめくってみたら、バンプラバーが粉々になってます!
なんじゃこりゃあ(汗)
というわけで、たまたま部屋に置いてあったバンプラバーに交換することにしました。



裏もこんなんです…。
まぁ、保護の役割は果たしてるんでしょうけど(苦笑)



ちゃんとしたのつけて…。



あと、アッパーマウントのブッシュもぺちゃんこになっていました。
こんなにぺちゃんこになったところ見たことナイヨ…(笑)
たまたま部屋に置いてあった新品に交換(置いてあったのか。笑)



アッパーマウント本体は綺麗です。
よかった。
純正足というか、これを買ったようなもんだから(笑)



組む前に小細工。



ワッシャを2枚追加。



左:小細工前、右:小細工後。
プリロード減らしました。
車高は変わりません。
大して意味はないですけど…ロッドの先端が余ってると「もう少し攻められるな!」と思ってしまうのはマニアックだから(苦笑)



で、ステキな車高に♪

組んでる最中、バネがおかしいんじゃないか?と悩んだり、ダンパーのロアブッシュがブラケットに入ってくれなかったり…。
純正だから簡単だー、とナメてかかったら意外と苦労しました(苦笑)
ていうか、もう20回くらい足回りの脱着してるのに、純正足をバラしたのって実は初めてだったりします(笑)

というわけで、しばらくこの車高で行きまーす!
車高の高さにびっくりしないでね(笑)
Posted at 2012/07/22 21:18:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月21日 イイね!

テンション

3月にタカスサーキットでアタックした結果が散々だったのですが、以後、なにかと仕事がバタついたり、あとバネレートを落としたこともあって、なんとなくサーキット走行へのテンションが低いままでした。
しかし最近になってようやくテンションが上がってきましたよ!
仕事がヒマになってきたのか!?

でも今日はプチ残業で、タカ走会のスタバオフ行けませんでしたけど…(^-^;)

さてさて!
とは言えブレーキパッドが減っているので交換が必要です!
いつものSR-27を注文しました!
足回りも死んでるので交換が必要です!
純正の黒いやつ持ってますのでそちらに交換しましょう!
でも純正の足回りをつけるとクルマの姿勢が前のめりになるので、タカスではタイムが出ません!
うーん!
悪あがきでアッパーマウントスペーサ注文しました!
あとは小細工で何とかなるでしょう!

最後にタイヤを手配すれば完璧です、これは来週にでも会社の取引先のヒトに注文しておきましょう!
TOYOのDRBにします!
理由は取引先の関係です!(笑)

あー、なんかやる気まんまんになってきました(笑)
タイムに躍起になる必要もないので、久々に雨のサーキットとか走りたい気分です!
雨だとクルマの挙動もはっきり出ますから面白いっす!

いつ走りに行けるかな???
うーん!楽しみー♪
Posted at 2012/07/21 23:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月20日 イイね!

ランキング

いつのまにか、タカスサーキットのランキングが更新されたようです。
ああ~…ついに自分のタイムがメーカー別ランキングから姿を消しましたよ(笑)
めでたしめでたし(涙)

ついでに!!

Dクラスのランキングからも姿を消したようです(涙)
1分8秒7だったのでタイム的には問題ないのですが、ロードスターのBPエンジンは1839ccですから、今回より正式に1800cc超の扱いを受けるようです?
ああ束の間のDクラス…(笑)

Cクラスに記録を載せてもらうには最低でも1分6秒台のタイムを出さなきゃいけないのですが、僕のクルマに僕より上手な人が乗れば出せそうな気はしますが、自分で出すには厳しいなぁ~(笑)
2秒だもん(苦笑)

で、何故かBクラスの下限が1分12秒という事実…。
NA8がS履いて2台もランクインしてますね(笑)(←Sタイヤを履くと1クラス上の扱い)
僕もSタイヤ履けばBクラスに載れるでしょうか!?(笑)
履かないけど!(笑)

むしろセカンドグレードのタイヤ買う気まんまんですけど!(笑)

いいんです…タイムなんて気にしないから…(めっちゃ気にしてるじゃねぇか!)
楽しく走れればそれでいいんです…(言い訳にしか聞こえないぞ!)

もっと練習しようっと(笑)

ハイスペックなクルマでタイムが頭打ちになるより、ロースペックなクルマでタイムがどんどん上がるほうが、走ってて楽しいのは間違いないです。
「今日はこの前より速く走れた!」
「この間できなかった走り方が、今日はできた!」
まー、モータースポーツで一番楽しいのは、こういうときでさぁ。
初心を忘れずに!おう!

で、早くタイヤを買えという話(苦笑)
ボーナス出たら…(笑)
Posted at 2012/07/20 21:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1 234567
891011121314
15 16171819 20 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation