• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki@rsのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

クルマの楽しみ方。

やー、残業続きでやばかったです。
今日は、ちっと中休みですよ。
雑談でも書こうかなっと(笑)

さて。

クルマの楽しみ方は人それぞれ。
乗って楽しむも良し、眺めて楽しむも良し。
いろんな楽しみ方があっていいと思います。

でもねー、僕はやっぱり乗りたいですね。
運転するのが好きです。
安全なところで思いっきり走らせるのが楽しいです。

何度か書いてますが、もともとスターレットに乗ってました。
峠でやんちゃに走っていて、だんだん平均速度が上がっていった頃、そろそろやばいなーと思ってやめたんですけど。
その頃から「スターレットは限界を超えるとフロントタイヤが滑っていくけど、リヤタイヤが滑っていく感覚ってどんなだろうな~」と思ってFRに憧れるようになりました。

ロードスター買って、峠に持ち込んでみたら、びっくり。
怖くて走れない(苦笑)
キレイな路面だと何ともないので、サーキット行くしかないなーって、自然な流れでした。
社会人になってたし、一般道でスピード出すのもね、とか何とか。

ロードスターのハンドリングは素晴らしいです。
絶対的な限界が高いわけじゃないですけど。
心躍る素晴らしさがあります。
ばばーん!って走って、しゅーん!って曲がって、気持ちがすかーっとします。
憧れのFRに乗り始めて、最初の頃は「いずれドリフトしたいと思うようになるのかなー」って思ってましたけど。
とくにドリフト走行とかしなくても、グリップで走ってる中に感じられる「ロードスターならではの感覚」に魅了されるようになりました。
のめりこむようになった、と言ってもいい。

ハンドリングが自慢のロードスターですから、性能をめいっぱいに使って、楽しみたいです。
一般道だとあれですから、ジムカーナとか、サーキットとかですね。
僕はとりわけ、タカスサーキットが近いから好きです。

で、「サーキットは敷居が高い」ってよく言われます。
僕もずっと「一人じゃ行きにくいナー」って思っていました。
知り合い作るのを待ってられなくて、結局一人で行きましたけど(笑)
つか。今でも行くときは基本的に一人ですけど。
出来るだけ貸切状態で走れる日を狙って行ってます、他の車と一緒に走るのあんまり好きじゃないんです。

「敷居が高い」という表現の中には、「スピードを出しすぎて事故をするのが怖い」というのが含まれている…ことがあるようです。
実は僕の場合は、そういう意識は全然なかったです。
そもそも慣れるまではスピードを出すつもりはなかったので、初めはチョーゆっくり走ってました。
だって、慣れてないところでスピード出すなんて怖いじゃないですか!(涙)
シフトダウンもしなくて…ほとんど4速で走ってたような気がします。
慣れるまではゆっくり走る、って当たり前だと思います。
別にいいタイム出さないと怒られるわけでもないですし。

慣れてきたら、「こういうラインで、ここはこれくらいのスピードで、こういうふうに走りたい!」っていう気持ちが、少しずつ出てくるようになります。
そういう中で、例えば自分が思ってるポイントより、少しだけ早くブレーキを踏みすぎてしまったりすると…。
なーんかもどかしくなっちゃうわけですよね(笑)
「ここはこう!」「次のコーナーはこういう感じ!」っていうのが頭に浮かんできて。
何回か練習してるうち、だんだん自分のイメージ通りに走れるようになってきたら、もう、そりゃあ楽しいです。
うーん!走ってる~!って感じがします(笑)

まぁ、言ってみれば、体操をやってる人が「バク転できるようになった~!」とか。
バドミントンやってる人が「上手なスマッシュ打てるようになった~!」とか。
そんな感じですよね。
とにかく楽しくて楽しくて仕方ないです。
練習した結果として少しずつ上達してきたときの楽しさと言ったら、そりゃあハンパないです。
有頂天です(笑)

僕、あんまりエンジンの改造とかに興味が少ないほうかなって思います。
足回りのことばっかりやってます。
だって足回りの仕様を変えていくと、それに合う運転の仕方も変わるんです。
乗りにくいクルマの欠点を直してあげて、必要な方向へセッティングしていけば。
今まで「こんなふうに走りたいのに、なかなかできない~!」と思ってたものが「おお!やりやすくなった!」に変わるんです。
だから、足回りは面白いなって思います。
運転と直接関わる部分ですから(^-^)

タイムは二の次…とは、僕は言わねっす。
モータースポーツではタイムはすごく重要だなって思います。
前より速く走れるようになった、前より少し遅くなってしまった。
そういう基準になるからです。
基本的に、僕のような「まだまだ」なドライバーは、伸びしろがたくさん残ってますよ。
いっぱい練習して、速く走れるようになったら、すごく嬉しくて楽しい気持ちになります。
だから、僕は「タイムなんて関係ない、ただ単に走れさえすればそれでいい」っていうのとは、少し違うかなって思います。
かと言って「絶対的なタイム」を求めてるわけじゃないんですけど。

もっとモータースポーツに興味を持つ人が増えてもいいのになーって思います。
やっぱり敷居が高いですかね。
「遅いのは当たり前、はじめはゆっくり」ってつもりで始めてみると、そのうち上達してきたときが、すっごい楽しいです。
ていうか始めは遅いほうが、伸びしろ多いから、楽しみが多いんですよね。
ちょっとしたコツをつかんで「おお!5秒も速くなった!」とか。
僕は今更いきなり5秒も速くなることは多分ないので(苦笑)、そういう嬉しさは味わえないので、そういうこと考えると始めたての人がちょっと羨ましい。

モータースポーツは「スポーツ」だから楽しいって思ってますよ。
マシンの性能もありますけど。
「スポーツ」だから楽しいなって思います。

僕の好きなクルマの楽しみ方。
ハンドリングの良いロードスターで、きちんとしたコースで、たくさん練習しながらドライビングを上達させていく。
そういうのが好きです!

だからみんなモータースポーツしましょー!(笑)
Posted at 2012/08/29 21:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

純正足のこと

今日は平日休みでした。
タカスサーキットへ行こう…かと思ってたんですけど、昨日の仕事でハプニングがあって予想以上に疲れちゃったので、やめておくことに(苦笑)
まっ、車の準備も出来てないですし、素直にあきらめよう(笑)

ぼーっと純正足のことを考えてみる…。

足回りで「踏ん張らない」とか「腰砕け感」とかいう表現をときどき耳にします、実際にいろいろ走らせてみましたが、残念ながら僕にはそういうのがよく分かりません。
純正だとハンドルを切ってから横に動き出すまでが「遅い」というのは分かります。
ロールも意識してみると大きめ、でもロールが頂点に達してからは車高調とそんなに変わらないように思います。
鈍感なだけかもしれません。

サーキット走行する上で一番都合が悪いところっていうと、前後の「動き幅」が大きすぎることかなって思いました。
ブレーキを踏むと前のめりになりすぎる=スピンしやすい、アクセルを踏むと後ろのめりになりすぎる=曲がりにくい、ってな具合ですかね。
そう考えると「低レートで車高を落としてバンプラバーに乗っかってるような足」が、乗り心地は最悪でもモータースポーツだと意外と使える、というのも分かる気がします。

純正足は、そんなにタイムが出ないこともないけど(たぶん)、でもタイム出そうと思うとめちゃめちゃな精度の運転が必要な気がします。
雑誌とかで「純正足だと運転技術の差が出にくい」「セットアップされた足だと運転技術の差が出やすい」って書いてあるのを見ますが逆じゃないかと思いました。
んんん。
コースによるかもしれません。

減衰もそうですけど、「ロールが頂点に達している間」というのは、レートの高い/低いとか、減衰の強い/弱いは、ほとんど関係ないと思います。
この状態だと基本的に足が動いてないですから、前後バランスだけですね。
逆に言うと「ロールが始まってから頂点に達するまでの間」というのが、「足回りの性能」として真価が問われるところなのかもしれません。

自分で言うのも何ですが…。
セットアップされた乗りやすいマシンに乗ってるとそういうトコ分かんないぞ!(笑)

いずれにしても、もうちっと練習して純正足の動きに慣れてみたいです。
これ、買うときは「無駄かなー」と思ったけど、買って良かったですね。
でもなんかものすごーく遠回りをしてる気がしますよ(苦笑)
Posted at 2012/08/20 20:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

タカスサーキット行ってきました

ひっさしぶりです!
前回が…えっと3月かな?
おおお5ヶ月も走ってなかったですね。
楽しかったですよ(笑)


貸し切り(笑)





今日は2枠走って、どちらも天気が雨模様。
1枠目が小雨、2枠目がどしゃ降りでした。
しばらくぶりで感覚がよく分からなかったので、挙動がはっきりと出るウエット走行はありがたいです。
リハビリにちょうどいい(笑)





画像に意味はありません…(笑)

さて過去5回ほどフルウエットで走っていますが、ベストはAD07のときの1分13秒1でした。
今日はタイヤがDRBで、1枠目はさほど雨が降ってなかったので無視するとして、2枠目のベストが1分17秒6。
ウエット走行としては4秒ちょっとの差になりますか。

タイヤ以外に…。
今回は足回りが純正だったわけですけど。
んー。
なんというか、難し…い…ですね。

ハイレートな足と比べて、同じ挙動を出すまでに時間がかかるので、その間の修正を受け付けない感じです。
コーナーに入ってしまうと修正がうまくいかなくて難しいです。
完璧なスピードコントロールと、正確な予備動作が出来れば、ハイレートな足とそれほどタイム差は出ないかもって思いました。
でも難しいです。

まぁ、クルマ側の問題ではなく、ドライバー側の問題ですね。
しばらく純正のままで練習してみたいと思いますよ!
きっと飼いならしてやるー(笑)










以下、ひとりごと的メモ。





走り始めはすごく乗りにくいと感じるも、ブランクの影響とクルマの特性との区別をつけられない。
以前とブレーキポイントが違うので、まずブレーキポイントをざっと覚えるまでに1枠。

2枠目、自分が乗りやすいような乗り方をすると、期待するほどの横Gが出ない。
しばらくして「コーナー進入前にちょっとだけ入れるステア」をしてない自分に気づく。
意図的にやってみると、第一ロールにかかる時間が長いため、不安定な状態が続くのでちょっぴり心もとなく感じる。
第二ロールに入ってしまえばさほど違和感がないので、気づきにくかった様子。

第一ロールを意識しすぎると、荷重移動のしすぎか?スピン傾向になる。
かといって、アンダー方向のミスできっちりアンダーが出ているため、前後バランスが悪いような印象はない。
単純にレート不足でフロントが沈みすぎているのでは。
試しにブレーキを手加減してやると好印象になってきたが、程なくして2枠目終了。
とくに確信は持てず。

リヤトーインをつけてみて、次回、挙動を確認。
Posted at 2012/08/14 17:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日 イイね!

準備

ここのところ忙しかったのですが、ようやくお盆休みに入りました!
こないだタイヤとブレーキパッドも新調して、ついでにブレーキオイルも交換して、走る気まんまんです(笑)
でもとりあえず身体を休めてから(笑)



タイヤはTOYOのDRBにしました。
グリップ力ですか~、普通くらいだと思いますけど(笑)
でも新品なので気持ちいいです!

ブレーキパッドはいつものマルハSR-27です。
前回、欲を出してCA-27を試してみたのですが、少し効き過ぎで乗りにくかったので(笑)、戻しました。
これでばっちり♪

というわけでお盆休み中、タカスに行こうと思います!
久しぶりだー(笑)

さて話は変わるのですが9月9日(日)は中部ミーティングですね。
今年もニト朗さんの計らいで、KRC&幌っとOUT合同クラブブースでの申し込みができそうな感じなんですけど、今年はデモカーを幌っとOUTで用意するということで、誰の車にするか???が懸案事項になってます!
幌っとOUTで誰か、デモカー展示してもいいですよ!という方いませんか!
あるいはあの人のロードスターをデモカーにしようというアイディアは!?

さすがに僕のクルマでは…足回りまで純正ですから何だか…(苦笑)

ご意見お待ちしてます!
Posted at 2012/08/12 18:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

朝練

1時間遅れで行ってみたらけんぢさんとKRCのK川さんしか来てなかったという(苦笑)

白山スーパー林道の入口までプチツーリングして、おしゃべりして、3時間ほどで帰ってきました。

アブがいっぱいいてビックリしました!
もうこの季節には行きません!(笑)






プチツーリングは、普段より少しスピードが出ていたので、そこで動きの確認など。

純正足のメリット…
 (特定の箇所で)乗り心地が良い
 ロールが大きく動きがはっきりしているので、楽しい

純正足のデメリット…
 期待していたほど乗り心地は良くない(笑)
 動きが1テンポ遅れるので、予備動作が必要

左右のテンポが速いカーブでは、ちっと厳しいですが…左右のテンポがゆっくりしたカーブだと、やはり気持ちよいです。
ロールが大きいと、頭の中の動きと実際の動きがぴったりあったときに、スカっと爽快な気持ちになりますね。
個人差あるかもです。

ハイグリップタイヤで硬いバネ、強い減衰、鋭くクイックな動き。
ローグリップタイヤで柔らかいバネ、弱い減衰、ゆったりと予定調和させた動き。

街乗りは後者のほうが好きです(^-^)
Posted at 2012/08/05 21:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   1 23 4
567891011
1213 1415161718
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation