• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月22日

【継承への序章】息子、愛車を運転す

【継承への序章】息子、愛車を運転す
気がつけば11月以来ブログ更新が疎かになっています。
大変遅れ馳せながら、本年も何卒お付き合いの程お願い致します。

愛車に乗る為の休みも得られず、戯れてもこれを本ブログにてご報告する時間も取れぬまま2024年度を迎えるに至りました。

その新年、元旦・2日と大きな地震災害や航空機事故が立て続けにあり、被災された方々や事故に遭われた皆様の御身の安全・安心を願わずにはいられません。
石川県にお住まいのみん友さんもいらっしゃり、ご無事確認の連絡も憚られ、ひたすらご安全を願うばかりです。
大変微力ながら、3月11日〜14日に掛け仕事の関係で能登半島輪島市役所を拠点に災害支援活動に行って参りました。
市役所内では自衛隊や総務省の方々が常駐し、復旧復興に尽力されていました。
行って感じた事は、天変地異にあって人一人が出来る事はホントに僅かで、自分の非力を痛感すると共にそれでも多くの人が集まれば被災された方々に何らかのお役に立てたかと。
併せて、拙が住む東京で同様の災害が発災した際にはどのようになってしまうのかとの思いと、備えへの思いを強く意識したのでした。
画像にあります様に、拙車のみなからず皆さんが愛される愛車が見るも無惨な鉄の塊に帰することが無いよう願うばかりです。










(ご覧になりご気分が悪くなられるようでしたら削除させて頂きます)


閑話休題

拙の愚息が昨秋に無事普通運転免許を取得。
教習所費用を出す条件にマニュアル免許を取ることとしました。
その息子は免許取得後に愛車を運転してみたいと言い出します。



時は正月三ヶ日。
拙車に初心者マーク(静電タイプ)を貼らせ、果たして拙車のステアリングを息子に委ねたのでした。





ロードスターを運転する前には我が家のファミリー車(SUV AT車)を300キロ程運転させ、運転自体はそこそこレベルに。
これまでロードスターの助手席に乗ったことはあれど、自身でステアリングを握る事に緊張している様子。
後で聞いたところでは、「親が大事にしている車を傷つけでもしたら…と思ったら緊張しない訳がない」と吐露していました。
緊張で汗握る手にグローブを嵌め、近くの尾根幹道路を南大沢まで往復します。







この道は適度に高低差があり、連続する緩やかなカーブを息子は慎重にドライブ。
拙は時折ギア選択や注意すべきアドバイスをしながら、息子の運転に愛車を委ねます。



凡そ1時間余程掛けて1往復した後、運転を交代して拙が同じ道をもう1往復してみます。
息子からは「自分の運転とは全く違ってギクシャク感がなく凄くスムーズ」との感想を得ました。

兎も角無事に2往復した後、マニュアル運転について感想を聞いてみたところ、「楽しかった」「もっと練習して上達したい」と前向きなコメント。

時同じくしてNDの大規模マイナーチェンジがあった事から、ディーラーさんにお願いし、ND2の試乗車が来たら息子と共に試乗したいと伝え、3月に幌車とRFに試乗運転させて頂きました。
試乗運転後、息子から「就職したらND欲しいかも」との言質を得たのでした。








かくして拙は、当初の目論見通りに息子をロードスター沼に誘い込むべく沼縁まで連れて来るミッションを達成。
いつの日か、NAとNDで親子ドライブが出来たら、また拙が免許を返上したら愛車を委ねる為の足掛かりが出来たのではと実感したのでした。

追記①
ND SレザーパッケージVセレクション。
見て触って運転して、とても良いと感じました。
現NAから乗り換えるつもりはありませんが、経済力が伴えば2台持ちも良いなと思いました。
追記②
息子のロードスター沼への誘い込みを見ていた家人からは、「着々とロードスター沼への洗脳が進んでいるね」と微笑みながらも冷やかな感想が聞かれました。
追記③
4月に人事異動があり、再び(ホントは三度目)千葉部門の勤務に。
1年8ヶ月の二足の草鞋は心底大変でした。
2時間半、片道75キロの通勤再開。
先ずは愛車と戯れる時間を増やす事が最優先ですが、これでブログの更新頻度が上がるか拙自身も暗中摸索状態なのでした。

(NDロードスターの画像はWebから拝借させて頂きました。)
ブログ一覧 | 愛車と家族
Posted at 2024/04/22 18:14:16

イイね!0件



タグ

関連記事

納車のお祝い
cdkanu@SRさん

NDロードスター発進準備中❣️
ARESE(アレーゼ)さん

東海マツダのイベントに行って来ました
ぽてぶきさん

【妄想】グリーンのNDロードスター ...
ますたぁ77さん

「軽さ」の言葉の真意とは?
OSARGさん

ネイビートップ
sonsonアクティさん

この記事へのコメント

2024年4月22日 19:39
地震の被害、あまり生々しい映像は届かないので、臨場感がある写真はとても価値があると思います。津波のせいでもう赤錆なのですね。

息子さん、イケメンですね!
初めてで楽しめたのであれば素質は十分、楽しみ!!

写真を見てワイヤーホイールに見えたので、普段から履かれていることに驚きました。写真をクリックして大きな画像を見たらBBS!!
自分の老眼を呪いました。
コメントへの返答
2024年4月22日 20:05
ハリー様

コメントありがとうございます。

能登半島輪島市の車達の画像は大規模火災が発生した朝市で撮影したものです。
火災の熱で焼けた上に潮風に晒されていました。

ワイヤーホイールはお洒落履きの位置づけですが、ミーティング等に出掛ける際BBSですと「今日はワイヤースポークホイールではないんですね」と言われてしまうことが多くなっています。
拙としてはBBS RGホイールの精度の高さやバネ下の軽さも大好きなのです。

息子がイケメン…。
本人には伝えないでおきます。
図に乗りそうですので(笑)

ハリー様もご子息や奥様と共に愛車と素敵な時間をお過ごし下さい。
2024年4月22日 20:07
ロド仲間の憧れ、子供に引継ぐ愛車!
想いが紬いでいければ良いですね。
最近の車離れしている若者でも、旧車が人気だとか?
(新車から乗られているので、特別旧車好きとは思ってはおりませんが)

私も周りから「旧車好きなんですね」って聞かれますけど、「たまたま、好きで乗り続けてるだけなんです」ってお答えしています😊
コメントへの返答
2024年4月22日 20:17
ちびマンセル様

ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。

最後は子ども達が引き継いでくれると安心ですが、NDとの2台を維持するのはかなり大変かも…と、欲張りな悩みが膨らみつつあります。

拙も貴兄と同じく新車から乗り続けているので旧車乗りとの認識は希薄ですが、周りはそのようには見てくれないようです。

無意味に旧車価格が高騰する事に良い事はなく、早く旧車ブームが廃れてくれないかと願うばかりです。

ちびマンセル様も愛車と素敵な時間をお過ごし下さい。
2024年4月24日 10:33
息子さんとうとうステアリング握りましたか、おめでとうございます。
うちのバカも去年からロド乗り出しまして。
そもそも「コイツの為に」と言って買った車なのでスデに「俺のロードスター」とか言ってます。w
山で特訓して、大事なのは「対向車に二輪が来ても殺さない運転」というのでライン取りを教えました。
案ずるより産むが易しとは言え、神の御加護を祈るばかりです。
コメントへの返答
2024年4月24日 11:30
サンデ様

コメントありがとうございます。

貴兄ご子息もでしたか。
皆様少しずつ世代交代に向けて動かれていますね。
「俺のロードスター」今の我が家で愚息が言おうものなら、私は袋叩きにするかも…しれません(笑)
未だもう暫くは拙車でありたいと思います。

人様を傷つけない運転術の習得は大切ですね。
我が家もライン取りまでは行きませんが、安全に楽しく運転する術を学ばせていたと思います。
都内にはワインディングがないので、そのうち他県に連れ出したいと画策中です。

サンデ様も愛車達と素敵な時間をお過ごし下さい。

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation