• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"R36 アズキ" [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2016年10月19日

穴補修 残された課題 磨き作業完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、数ヶ月ぶりにルーフの穴あきに関わる

作業に手をつけます。

今思えば、塗装の経験すら僅かの素人が

納車時から気になっていた「経年による1円玉大の塗装浮き」をツンツンしたら

見事に穴が空き

内部にもサビが目視できた事からスタートした。

開孔部の補修作業と内部のサビ止め塗布ですが。

いよいよクライマックスです。


とは言っても、今日はただ単に磨くだけなんですけどね。

この5ヶ月間はうっすらと飛び散った塗料面がザラザラしてたのでワックスのこびり着きを考慮してシャンプー洗車のみで過ごしてきました。

ようやくワックス洗車もできる日がイヨイヨって思うと。

ワクワクしますね。

ただ、これがもっと年式の新しい車種でオリジナルの塗装面の状態がよければもう少し早めに磨き作業をしてたとは思います。

2
さて、本日の現場の状況は

至って、普通。。。

開孔し補修した部分に目を向けると

素人作業が垣間見える感じ

映り込むラインには歪みもあり

ルーフレールの直下辺りに塗装の境目が見えます

また、パテ補修した部分を凝視すればピンポールがチラホラとありますが。。。

遠目から見れば画像1のような穴が空いていたとは思えない仕上がりに

自分を褒めてあげたいです。

僕は褒めて伸びるタイプですが、それで調子に乗るタイプではありませんので。

誰か褒めてください!
3
で、早速作業①終了の画像

ただ単に2000番のペーパーをかけただけ。

でも、目詰まり防止の石鹸水を使用し

力をかけずに
横方向→縦方向→右上がり方向→右下がり方向の順に優しくペーパーをかける

そして一旦水洗いをした結果がこの光沢を失った状態。

初めて塗装をした時のこのペーパーかけの瞬間。

Σ(゚д゚lll)やっちまったか俺?

と不安になったのを思い出します。

まあ、このあと液体コンパウンドでの磨き作業でどんどん光沢を取り戻すので、微量ながらも経験値を高めてきた今となっては。

懐かしいな。。。と思う程度。
4
作業②

液体コンパウンド(細目)を布切れにつけながら

縦→横→右上がり→右下がりの方向で

のんびり、優しく、磨いてく

この時、先ほど水洗いした際に水分を拭き取った布の湿り具合が丁度よくて、

正式な方法かは分かりませんが、昔からこの湿り気のある布でコンパウンド磨きをします。

コンパウンドを拭き取るのも、湿り気のある布のコンパウンドがついていないとこで拭き取ってます。

よって、結構大きめの布を使うのですが丁度いいのが着古した白Tがベストです。

大きさ以外にも着古した布だとちょうど良い柔らささになっていて、磨き過ぎに発生する塗料色が白Tだとわかりやすいですね。

なので、うちには首元がダラダラになり、若干黄色?茶色っぽくなった白Tが未だにタンスの一部をしめてます。

塗装時以外にも車以外にも多用できるので残してても損はしないと思います。
5
で、作業③

コンパウンド(中目)

の最終段階完了の画像です。

ここまで、一枚の白Tで済ませました。

本来ならばこの後にコンパウンド(極細目)と鏡面仕上げ用コンパウンドにて磨くのですが、他の塗装面が経年劣化による光沢を損失している状態なので。

やりすぎるとこの部分だけがピカピカになりすぎるので、今回はこれで完了です。

画像②にある磨き前の状態とルーフレール直下の部分を比較して頂ければ、違いがわかるかとは思いますが。

実際には突き詰めて磨いてるわけでもないのでルーフレールの付け根等所々に磨き不足がありますが。

鏡面仕上げにこだわると全塗装?位の覚悟が必要になってきます。
6
今回使用した材料がコレダケ

他には石鹸水に洗面器や布、
ペーパー掛けに使用するスポンジ等くらい
7
僕自身がもっと若ければ、もしかしたら

全塗装の勢いもあったかもしれませんが

車両自体もピチピチギャルってわけでもないので

画像の様にピカピカになる覚悟はありません。

※画像のコメントはあまり気にしないでください。
たまたま拾った画像がコレだっただけです。
8
とまあ、約半年かかりましたが、

それなりにピカピカしつつ若干経年の影響も残しつつの丁度良い仕上がりに満足したいのですが。

程よい劣化にも味がある訳で、深刻な状態の半年前に比べれば十分な結果になったと思う


のはまだ早いかもしれません。


初めてのパテ補修なので

今後ひび割れやら

もっと深刻な剥がれの不安は否めませんので、

この車の寿命との勝負かと思います。


※この画像もコメントも、たまたま程よい光沢と艶なしのイメージにピッタリだったのがコレしかなかったってだけです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スライドドアカバー 交換

難易度:

ハンドル位置高けーよ

難易度:

フロントシート回り断熱

難易度:

傷消し

難易度:

【出先での】オイル交換&タイヤローテーション

難易度:

後部座席制音・断熱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「成田上陸☆。.:*・゜
第3ターミナル向かう途中の
ポケモンロードに参号機スポバ停めてみた♡

ここ車両停めたらアカンとこだけど
青空生成エーアイっで合法路駐だ」
何シテル?   06/20 21:42
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🍜グルメモ-664- 花道庵(東京都八重洲)味噌麺処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:37:40
ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation