• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"改名して叔母タントくん" [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

ワンセグ 自作アンテナ アルミテープヘンテナ +電極部補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、母の前車である叔母タントの
自作ワンセグアンテナでの受信について

実は12月にアトレーを受け取りに行く前から平塚近辺のアップガレージをサイトで見てて。
↓叔母タントのナビ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/3132571/12009755/parts.aspx

の後継機というか、2024年1月時点で
シリーズ最終モデルD619の中古が
6000円→年末セール半額にて
3000円で購入しました。

付属品全て揃ってる事から
平塚~川崎までの帰路で寄り道し
横須賀アップガレージにて即決購入、一応通電チェック、音チェック後にお支払いです。

の経緯があり、我が家のストックしている
コレで叔母タントのD617に作業した
同様アルミテープヘンテナーの実証実験です。
※叔母タントはクォーターガラスに施行
2
このシリーズのワンセグアンテナは
本体側のコネクタが珍しいタイプで
↓こーゆー事になってる↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/3132571/12134656/parts.aspx


今回付属してきたメーカー純正アンテナは予備としてストック?

あえて手持ちのSMAアンテナに変換を使って動作チェックというか、

手持ちのこのアンテナは入手時から

多分、ちぎれてるのよ…

んで、ハンダで補修後のアンテナ受信動作チェックも踏まえ

わざわざ、余計な作業をしてまで

ついでのヘンテナ実証実験です。


まあ補修する為に分解してわかったけど、
たぶんこれ作った某大国の技術という、精度というか、責任感とか、

クソダ(ノ・∀・)ノ=●ウンコ!!ウンコー!!

よね。

今後、購入する時はこーゆーとこ踏まえて買うと不具合発生した時の予備知識あって慌てないぜー


んで、アンテナ部との接触する銅板もストレートなので

ちと曲げ加工してアンテナ接触向上の小細工しときました。
これやらなくても多分大丈夫、薄い銅板は余計な事するとすぐ折れる。

まあ、折れたら銅板もハンダし直せば…
いいが、この手の銅板は切り出しムズい…

材料とやる気があるなら、リスク踏まえて
曲げ加工してみて♪

分解時にビス外すために元々ついてた

一度も貼られる事が無かったけど
両面テープも剥がしたから

両面テープも新たに現物合わせで自作~

二枚重ねで切り出すのは言わんでも分かるよね?
分からなかったら、両面テープと会話出来てない証拠よ♪

切り出すのも、貼るのも1枚だけ
でも二枚重ねでサクサクしてみれば
分かるよ、Let's try♪


サイキン( ³ α ³ )メガマンガミタイダ
3
アップガレージで一応動作チェックしたけど
これも自作の卓上12V電源で通電

この時、画像に写ってないけど
一般的な赤、黄色の2つの電源線は一緒に+に繋いでねー。
黒はもちろん-に繋ぐ

でいざ電源スイッチオン( ˙꒳​˙ )

GPSは予想通りに室内でも測位OK
ナビのアンテナとかダッシュボードに見えるとこに貼らんでも、
最近はAピラーの内張りの中に隠しても全然測位するぜー

謎の受信アップ鉄板?買ってまで使ってた時代はもう終了です。
当時に比べ増えた多くの人工衛星が
飛んでる令和の空ですねー

ガラケーの電波アップさせるインチキシールとか懐かしいなー


!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

で、ワンセグは
映りません

スキャンしたけど
映りません

(〃艸〃)だろうなー
4
んで、ワンセグ映らんのは一旦置いといて

CD、DVD等の諸々チェックしてる間に

いつのまにワンセグアンテナが外に脱走しました
白点線の○辺りがケーブルの限界

ものはついでなので、
( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ
スキャンしても

「チャンネルはありません」

の期待通りの表示。

ちなみに、エスティマエミーナの時は
この状態でもワンセグは映りました。

デカイほうがいいかとアルミテープ幅をカットせずに窓に貼って電極接触させたり

ロッドアンテナ、シャークアンテナ、ブースター等色々試しましたよ。

当時住んでた神奈川県川崎周辺は超高層ビルは少ないので、程よく良い電波受信地域だったかも?
敢えて、電波悪いとこを探して電波障害対策の受信チェックしたりとか

今考えるとアホみたいな事してるなー俺

現、沖縄での住まいはめっちゃ電波悪く
自宅アンテナもブースター使ってます。

台風の時、停電でも見れるTOSHIBA製充電電池内蔵テレビを川崎から運んできた。
震災経験したから、こーゆー万が一に備える能力をお土産に沖縄移住だ。

案の定台風で停電しワクワクの想いで
テレビは電源入る…????????????

あ、ブースターが電源来てないので、受信しないよね…

で、TOSHIBAテレビのワンセグアンテナ接続してみたら… ????????????

そもそもここ電波悪いエリアだったのを
身をもって経験済

なのでー、我が家で映れば移動中なら大抵のエリアで映ると思う。

山奥等ヤンバルクイナの聖地があったり

米軍からの謎の電波障害とか

映らない事が前提のエリアとか多い沖縄。

よって、この状態で受信不能は想定内♪

参号機スポバで帰宅する時
我が家に近づくにつれ4×4のフルセグは
ワンセグになり…自宅に着いたら
アンテナ1本前後はよくあるのよ。
5
はい、おまたせしました

テキトーに切り出した
ダイソーアルミテープで
ヘンテナです。

一応、アンテナ自作についてGoogle先生に聞いたけど
↓アンテナの作り方↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499836904

( ゚Д゚)「เหจวเขขจาลมชา่จบอเจ」

私には何語かわからん…


ま、とりあえず
4mm位の幅
15cm位の長さの2本を切り出して

紙箱(牛乳石鹸の箱)に貼って
安定性と香りをプラス♪
脱走したアンテナの電極を密着させて
屋外で放置プレイです♡

長さも幅もこれといったこだわりはなく
先日叔母タントに貼った時には

クォーターガラスと相談

窓の縁に貼るとし
あまり目立たなくて
貼りやすい
幅と長さの妥協の結果

こんな感じだったので
同じように再現して

ナビ本体のチャンネルスキャンを
ポチッとな( 。・ω・。)ノ凸

スキャンの時間が長い…
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
明らかにさっきより…長い

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿

٩(ˊᗜˋ*)وうぇーい♬︎♡
無事受信完了♪

あれ?ひとつチャンネル足りんけど

今日の実験終わり♪
6
このナビD619はそのうち届くはずの
密林から到着待ちのラジオアンテナの動作チェック後に
母ちゃんが一緒に住んでる
おっちゃんのクルマに着ける予定。

※作業は載せんかもなー

そのおっちゃん
私の親父ではない
察してくれ…


で、617も619のいずれも(DVR)接続が可能っぽいので

ドラレコ連動がシステム的には可能なはず

しかしネット上には連動してる旨の情報が

ZERO…ゼロ〜

そんな事あるか?
そもそも専売してた
某クルマ用品店のスタッフですら

8Gメモリな事で
ナビ起動が遅いとかの諸々は
他のナビと比較すると残念製品らしく

あまり前向きにセールスしない
このナビだが、コスパで考えれば
装着した人は多いかと思う

シリーズ販売初期型614?から10年経ってる

最終619としても
現在2024年として4年、5年経過で

620#621#622#623と後継機が無いので
あ〜廃盤か~ドラレコ?

そもそも、専売してた某クルマ用品店は
こんな作業しましたー的な
ブログとかないね。

てか、専売が好きだなココ
あの赤いエアフィルターもそうだったなー
↓エアフォース↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/10971174/parts.aspx


このナビをタントに装着して以来
ドラレコ連動を数年調べたけど

諦めた…

いや、諦めません
乁(≧Σ≦乁 )ブヒャヒャヒャ

2024年1月某日
遂にメーカーにお便りを出しました。

結果は…
そもそも販売しておりません。

驚きの回答

キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!

新年早々の問い合わせがコレ

回答するのはとても難しいが

いさぎよいこの回答には
「好感」持てる♪


販売はしておりません…ということは

製造してないとは書いてないな…


もしかしたら大陸設計、製造したのを
横流しの日本語バージョン?と勝手な妄想し始めて

だとしたら地球とドコカにもしかしたら…と

諦めてないアホがここに居る…

( • ̀ω•́ )✧

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

la600タントにロッキー純正 9インチスマホ連携 ディスプレイオーディオ

難易度: ★★

l350s 114.9 フィルムコンデンサー仕様変更

難易度:

右リアスピーカー無音原因と修理

難易度:

ステアリングスイッチ取付け

難易度:

ミッドレンジスピーカー

難易度:

ドアスピーカーグリル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「成田上陸☆。.:*・゜
第3ターミナル向かう途中の
ポケモンロードに参号機スポバ停めてみた♡

ここ車両停めたらアカンとこだけど
青空生成エーアイっで合法路駐だ」
何シテル?   06/20 21:42
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🍜グルメモ-664- 花道庵(東京都八重洲)味噌麺処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:37:40
ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation