
今日は朝から長野県にあるPrince&SKYLINEミュージアムに行ってまいりました。場所は長野県岡谷市 公園にあるので見た感じではわかりません。

私が初めてPrince&SKYLINEミュージアムに行ったのは まだ中学の頃です。親父が当時の仕事仲間から長野県にSKYLINEの博物館があると教えてもらったのがきっかけ 恐らく一生忘れる事もない当時の苦い思い出と記憶…

中学生の時に私が免許を取って乗りたかったのがR31SKYLINEGTS-R この当時の私は写ルンですで レーシングカーなどに見向きもせずにR31SKYLINEを沢山写真を撮っていました。
今はR31SKYLINEも高騰… GTS-R専用カラーのブルーブラック… 最高だ‼︎

Prince&SKYLINEミュージアムのおかげでSKYLINEGT-Rを購入する事を決意した私の親父… その理由がこのR32SKYLINEGT-R
その当時 親父の愛車はR32SKYLINEGTS… SKYLINEの博物館に行くので洗車して出かけましたが 中央自動車道の駒ヶ根SAでお昼を食べて戻ろうとしたら… 駐車スペースの後ろ一角にR32SKYLINEGT-Rの大群が占拠 さらに酷い現実が それはPrince&SKYLINEミュージアムに着いた時に駐車場ではR32GT-Rのミーティング中… 駒ヶ根SAの大群も合流して駐車場は ほぼR32SKYLINEGT-Rで満車状態 後にも先にも二度とこんな光景を見る事が有りませんでした。
こんな光景を見れば嫌でもSKYLINEGT-Rが欲しくなるよなぁ…

親父が遂に悲願のR33SKYLINEGT-RでPrince&SKYLINEミュージアムに行ったのは2002年のお盆休みの日 しかしながら駐車場にはSKYLINEGT-Rは余りおらず… ちなみに今日はR32SKYLINEGT-Rが3台いました。

話がかなり外れましたが申し訳ございませんでした。実は今回親父とSKYLINEミュージアムに訪問するのは約16年ぶりです。今回はSKYLINEGT-Rではなく私のフィットRSでした。何故SKYLINEGT-Rで行かないのか? お盆休みなので渋滞が多いのでMTが面倒だからです。完全に言い訳ですね!

Prince&SKYLINEミュージアムのホールに展示されているskylineGT… 親父と見ていると衝撃的な発言が…
親父 (このskylineGT… 昔まだ俺が16の時に無免許で初めて潰した車だなぁ)
私は思った! SKYLINEの神さまが この親父に(お前は一生SKYLINEとは切っても切れない人生を歩んで行け!) と、で無ければ今我が家にR33SKYLINEGT-Rがいる事は無い! それがこの親父の運命なのであろう…

SKYLINEGT-Rと言えば2ドアですがデビュー当時は4ドアでした GT-Rは今年で50周年 なのでこの車は50年前の車になります 年数が経っても人々を魅了するのがSKYLINEGT-R

R33SKYLINEGT-RとR34SKYLINEGT-Rのツーショット… ですが右のR33SKYLINEGT-RはR34SKYLINEGT-Rの先行開発車両 愛称はカラス

1993年のGroupAの最終戦で優勝したBPトランピオGT-Rです。最終戦の舞台である富士スピードウェイには10万人以上の観客が来場 その最終戦で優勝したのがこのBPトランピオGT-Rです。ドライバーは横島久選手 ルマン24時間レース最多優勝を誇るT.クリステンセン選手

Prince&SKYLINEミュージアムの終身名誉館長さんが SKYLINEの生みの親である櫻井眞一郎氏 この方はプライベートではSKYLINEGT-Rには乗らなかったそうです。 櫻井眞一郎氏は今の新型SKYLINEをどう思っているのだろうか?

櫻井眞一郎氏の追悼する全国のSKYLINEオーナーさんの声が書いてありました。SKYLINEのおかげで人生が変わった SKYLINEのおかげで結婚出来た SKYLINEを生み出してくれてありがとうの言葉が書いてありました。

私はこの SKYLINEGT-R好きの親父の影響で SKYLINEGT-Rが好きになりました。ですが私はR32SKYLINEGT-R派 当然だが親父はR33SKYLINEGT-R派 親子でも好みは違いますからね。 当然だけど親父がSKYLINE好きで無ければ私は SKYLINEに乗る事もGT-Rに乗る事もありませんでした。親父が良く言っているSKYLINEは特別な存在の車(恐らく親父の中ではSKYLINEGT-Rだけだろうが…) なのでしょうね。
最後に一言 櫻井眞一郎氏 SKYLINEを生み出してくれてありがとうございます! 貴方のおかげで再び親子でこの場所に来る事が出来ました! 安らかにお眠りください。
Posted at 2019/08/10 21:46:44 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記