• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月30日

【V8ジャガー】勘違いの無いように言っておきますと・・・^^;

私、結構アンチV8ジャガーみたいに思われている節があるのですが(笑)、そんなことは全然ありません。
こんなご時世だからこそ、いつ乗れなくなるかもわからないV12に今乗っておこう、というだけで、V8ジャガーが嫌いなわけではなく、むしろ普通に好きです。


X308は構造上の弱点があることは認めなくてはいけません(AT、エンジンのカムチェーン/テンショナー)が、間違いなく初代XJから始まる系譜の最終進化形で、今も使われているような電子デバイスと古い濃厚な味が一緒になっている稀有な車です。
確かに300万円出して壊れれば腹も立つかもしれませんが、今や程度が良くても普通に100万切っていますし、年式によってはX300と逆転現象すら起きている車です。
その気になってフルレストアまがいのことをしても、総額200万もあればバリバリの車になるわけですから、否定のしようもありません。
エンジンはパワフルかつスムーズで、X350になってからの4.2よりもしっとり感という意味では上でしょう。
特に、Rとデイムラーですね。どちらもATの問題がないというだけで安心できる上、それだけではない魅力があります。
SC付きのRは怒涛の速さで、暴力的な加速は癖になりますし、コノリーのオートラックスがふんだんに使われたデイムラーは、X300のV12と違って燃費もいいので、非常に魅力的な車と言えます。



X350もエアサスとサスペンション構造のせいで不当な評価を得てしまっている1台でしょう。
確かに、エアサスは100パーセントダメになります。サスペンション各部にブッシュの代わりに使われているジョイントのブーツはウレタン製で、これも必ずダメになります。しかもジョイント単体では出ず、アームアッセンブリでの交換となり、目の飛び出る見積もりを出されることも普通です。
しかし、はじめの車が出てからすでに12年、アフターマーケット品も多く出始め、修理がだいぶ安くできるようになってきました。
そのあたりの話は長くなるので次回に回しますが、まあXJ40やX300にしろ、もっと古いSr-3やXJSにしろ、足回りのブッシュ交換という話になれば普通に20万30万飛びますから、今や特別X350だけが超高額なわけでもありません。
もちろん純正部品を指定されるがままホイホイ変えていたら特別高額にはなりますが・・・^^;
「ジャガー」を維持するのならある程度は覚悟が必要でしょう。


そこさえクリアすれば、X350はジャガーネスを受け継ぎながらも超近代的で超快適な素晴らしい車と言えます。
室内は広く、シートもたっぷりとしていて、静かで早い。エアコンは一度温度設定しておけば常に快適で、しかもデュアル。乗り心地も当然いいし、燃費もいい。かといってステアリングフィールがザラザラしているような感じもなく、すべての操作系がしっとりしている。
新幹線みたいな車です。


まあ、確かに個人的には好きになれないところもあります。
エアサスは、ジャガーらしい柔らかい味をだそうとしつつも、空気バネということで常に突っ張った感じがどこかつきまとい、どうも中途半端な感じであまり好きになれませんでした。ただRのエアサスはその点割り切っていて、ビシッとしまっていて好印象でした。
ですから壊れたらスポーツ仕様のエアサスにするか、ビルシュタインのOEMにするか(ちょうど中間のセッティングのようです)すれば片付く問題ではあります。どうせいつかは交換する運命ですからね。
あとはウインカーとワイパーのレバーの位置。X308までは小指か薬指で操作するくらいの低い位置だったのに、X350から急に人差し指でないとダメな位置に一気に上がる上、スイッチのクリック感が硬くなってしまっています。
こういうところの演出にはもう少し気を使って欲しかったかなと思うわけです(その点ロールスは現行モデルでも古いモデルと同じにしてあるらしいです、流石)
もちろんただの慣れの問題ではありますが。


つまるところこんな些細なことでしか文句を言いたくなるポイントはないわけで、全体的には非常に素晴らしい車で、本当にいい車なのは間違いありません。
修理が高いと言っても、もはや100万を切る車が出始めたら、修理費まで含め2-300万で済むわけで、そのお金でジャガーに乗れるなら十分ありな選択だとは思うんですよね。プリウスの新車がいくらするやら。
総じて、バリバリのジャガーに乗りたければ250万はいるんだと思っておけば、どの年代のモデルに乗っても後悔することはないと思います。


惜しむらくはSタイプなどのV6ジャガーに乗ったことがないのですね、私・・・。
普通にいいだろうと思うんですが・・・
Sタイプもよく「所詮フォード」とか悪口言われる車ですが、リンカーンのシャシー使ってるのに悪口を言う意味がわかりません。
いくらEセグのリンカーンとはいえ、アメリカを代表する高級車、しかもキャデラックと違いいまどき珍しいFRのセダン。どう考えたって悪いはずはありません。


350やSのようなモダンジャガーは、当然過去のモデルのオーナーに気に入られようと作ってあるジャガーです。現行モデルは、オーナー層から見直してコンセプトを完全に変えてしまっているので、そういう意味では、ある意味本当の最後のジャガーなのかもしれません。
X350やSタイプはもう少し見直されてもいいのではないかと思います。


でまたこういう書き方すると現行モデルは嫌いなんだとか言われそうなので断っておきますが、現行のデザインはXJもXFもXKも全部ツボです。
今の車では、シトロエンとジャガーがデザイン面で最も優れた会社だと思っています。
貧乏なので乗った感想を書けないことが悲しいところです・・・^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/30 05:03:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年1月30日 8:48
そう、結構誤解されてますよねw
特に意外だったのがシートですかねー
見た目は薄く平らに見えますが、座るとしっかり包み込んでホールドしてくれるんだけど柔らかい。
さすが高級車って感じ受けました。

Sタイプはわしも乗ってないですねぇ。
デザインがアレなんですけど、高額車ですからきっとイイんでしょうなw
コメントへの返答
2015年2月1日 1:30
シートは明らかに室内の広さと相まって改善されてますよね。
革もX300のノーマルグレードのコノリーよりずっといいですし。コノリー信仰はダメですね。

SタイプはむしろMk-2をリアルタイムで体験した60代の方か、逆に若い方に結構ウケがいいみたいです。私も嫌いじゃないですが、トップギアでジェームズにカビ臭いだのなんだの散々こき下ろされてましたね^^;;
2015年1月30日 8:49
最近、次に乗り換える車を考えるようになりました。
でも、今の車に満足していない訳ではありません。

次は、ジャガーのXJ40-V12にしたいのですが、玉数がありません。
まして、程度の良いものとなると、皆無です。
税金の重課の嵩上げで、良い個体が出てくるのを期待しています。
乗り換え時期も、あと2年~4年先になるかと思います。

そうなると、X300やX308に目が向きます。
ネットで目ぼしい車を見つけては、仕様などを確認しています。
自分の持っている書籍なども、参考にしています。
XJ40とは違い、モダンな感じも、いいかなぁと思います。
この件は、今後じっくりと考えていきたいと思います。

昨年から、今年にかけて、フロントの足廻りにけっこう手を入れました。
ハブベアリング(インナー&アウター)交換
ボールジョイント(アッパー&ロワ)交換
タイロッドエンド交換
アーム(アッパー&ロワ)のブッシュ交換
部品&工賃の費用は嵩みましたが、これで、また数年は乗れると考えると高くはないと思います。

新型も、地元ディーラーの試乗会に出かけて、何度か載っています。
悪くはないのですが、ジャガーの車高の低さが無くなっています。
最近の車は、ジャガーだけじゃなく、みなそうなってます。
ウインカーやワイパーのレバーも上の方に付いていて、操作しずらい。
居住空間や足元のスペースも、何だか狭く感じます。

逆立ちしても、買える代物じゃありませんが、旧い人間には旧い車が合ってます。

いずれにしても、当面、ジャガーから離れることはできないでしょう。

ブログの内容から、どんどん離れたような気がしますが、ご勘弁を…。

コメントへの返答
2015年2月2日 3:06
私はあまりに乗り換えたいと思える車がないので、もう前期のXJSの方を大事に置いておいて、ひたすらXJSに乗ろうかと思い始めているところです・・・
もうXJ81ははっきり言って無いですね。
現在のオーナーはもう筋金入りのマニアだけと思いますので、税金が多少増えても堪えない人が多いでしょうし、難しいでしょうね。
X300ですらもうまともな車はほとんどなくなりかけていると思います。
見た目はモダンなのですが、40に一度乗ると、その品質の差にがっかりされるかもしれません。40と比べた時の300のコストダウンぶりはかなりのものがありますし、308ではそれがさらに推し進められています。

40はしっかり手を入れれば20万キロ以上平気で走れる車なので、まだまだ寿命は先だと思います^^
ボールジョイントは社外品だとあっという間にダメになることがあるので注意してください。
もしそうなったら次回は純正ないしはOEMを入れてやってください。

今の車は対歩行者安全性能の問題で車高を低くできないのですよね。
そこに違和感を感じてしまうと、今後現代の車に乗ることはもはやできなくなるでしょうw かくいう私もそうですが・・・
そういう意味でもX350はうまく作っていますよ。背は高いですが、運転席からの眺めはまごうかたなきジャガーで、あまり違和感を感じさせないのは偉いと思いました。
2015年1月30日 10:31
一言で、車好きと言えば、皆同じなのですが、
「好き」が違う事を最近感じています。
自分は何が好き???って考えて見ると、
やはり、触るのが好き見たいです。
触ると言うより、「構想」している時間が
楽しいって言いましょうか・・・

XJ40に乗り出して、約10年になりますが、
幾度となく新しいヤツに乗り換え様と
考えましたが、結局の所、XJ40に
落ち着いています。
「資源を大切に」って言い聞かせながら、
本当は、これ以上ハイテクになると、
自分で触れないのが悔しいダケの感じが
しています。

ディーラーに、試乗車乗りに行って、
スゴク魅力的なのですが、
「ウッドがブックマッチじゃあ無い」トカ、
「背が高く感じる」トカ文句を言って
帰って来てしまいます。

だって、金庫番が絶対に許してくれませんもの。

コメントへの返答
2015年2月3日 3:08
それはもう仰るとおりでしょうね。磨くのが好きな人、ただ改造するのが好きな人、オリジナルのままをただ保つのが好きな人、乗るのが好きな人、直すのが好きな人、ボロのままが好きな人、レストアが趣味の人・・・
私は基本乗るのが好きな人なので、あれだけいじっておいて実は直すのはあまり好きではありません^^;;
直って良くなったのに乗るのが好き、というところでしょうか。

>これ以上ハイテクになると、
自分で触れないのが悔しい

これはありますよね。悔しいというか実際物理的に直せなくなると本当に乗れなくなりますし・・・
そういう意味ではX300まででしょうか、素人がなんとか触れるのは・・・
一応3-5万出してソフトを買えば今の車でもECUのセッティングとかはできるようになってきたみたいですけれど、未経験です。

うちは金庫番が許す許さないの前に、金庫の中身がありません・・・ww
2015年1月30日 14:00
X308のデイムラースーパーV8と、V6のSタイプに乗っています。^^

とくにX308については、Japthugさんのおかげてすべての弱点について予防整備まで施したのに、20万円もかかったかどうか。30,000kmの中古車を20万円かけてすべての弱点を解消しても、今どきの軽自動車を新車で買うよりもよほど安く済みました。残念ながら雪国富山に移住して駐車場の関係で手放すことになりましたが、あの繊細なコノリーオートラックスの香りや肌触りと、裸足で触れたときのムートンマットの感触は今でも忘れられません。

そんなことでこの2年間、雪道での運転技術を懸命に磨き、今回Sタイプとはいえジャガーに復帰を果たしました。Sタイプではコノリーの感触を味わうことはできないものの、バーウォールナットは健在ですし、グレインレザーもそれはそれで十分なものもあるので、サイズの小ささからくる取り回しの良さと、V6ならではの荒々しさがもたらすスポーティー感とサウンドはこれでこれでまた違った魅力があります。少なくともリンカーンと共通のシャシーかどうかはともかく、味付けとしては直進性もハンドリング(特に回頭性)もヨーロッパ車らしいというか、ジャガーらしい味わいで結構気に入っています。3リッターV6のX350は排気量にかかわらず結構軽快で気持ちいいという話をよく聞きますが、同じエンジンでSタイプより車重が軽いのですから、さもありなんと納得させられます。

いずれにしても、これからもJapthugさんにお世話になりながら、楽しいジャガーライフを送りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。^^
コメントへの返答
2015年2月3日 3:34
Sタイプにお乗りの方のご意見は実に興味深いです。
そうなんですよ、実はコノリーと比べて現行の車のグレインドレザーが案外悪くないんですよね。
いろいろな車に乗って、ジャガーという会社は実に味付けのうまいメーカーだというのがわかったので、それがどんな車種であれ悪いことにはなっていないだろうというのが私の推論ですが、やはりそのようですね。
まあサスアームはX350とほとんど一緒なんですから、そうなれば「ジャガーではない」なんて意見が出るのは意味がわかりませんよね。

308の最大の弱点であるチェーンテンショナー破損をなおすには工賃を含め3-40万必要なので、本当に安心して乗ろうと思えばそれにプラス上記金額は最低必要になります。とはいえ、それでもSZ系のロールス・ベントレーに乗るよりまだまだトータルコストは安いでしょう。それでいてあの内装ですから、選択肢として悪いものではないと思います。

2015年1月31日 9:12
X308のダイムラーはやっぱり気になりますねぇ~
でも最近よい物件が少なくなりました・・・。
わたし、X300は11年目ですが、DD6を手に入れて非常に満足していますよ~
燃費は4km/l切りますけど、毎日運転が楽しいですもん♪
しかしよい時代になりましたね!
ジャガーなんて高級車がこんなに身近で気軽に乗れるんですもん\(^o^)/
コメントへの返答
2015年2月3日 3:39
まあVanさんのようにDIYができる方はやっぱりX300の方が結局安くつくでしょう^^;
燃費の回収くらいはできるんじゃないかと思います。308でも短い距離の通勤だけに使っていたら普通にリッター5とかですからね。
そうですね、税金が上がったことは確かに最悪なんですが、こんな車には乗れないと手放す人間が増えることで私たちは恩恵を被ってるわけですからねえw
ガソリンもしばらくは無くなりそうにないので、私たちの世代くらいまではなんとかこういう車を楽しめそうです。
2015年1月31日 17:40
X308は経験無いので妄想の世界ですが‥

あの美しいX300系ボディーにセルシオを徹底研究したV8なら、それは個人的には超理想的な車です。

X350になってからは308のような爆弾(ATや補器類)はどんなでしょうか?
コメントへの返答
2015年2月3日 3:44
いや、おっしゃる通りです。セルシオのV8は未体験で知らないのですが、むしろジャガーV12のフィーリングに近いものを感じます。V8らしいドロドロ感は皆無ですね。ちなみにX358になると妙にドロドロ感が強調されます。現行のジャガーも音を聞く限りV8はいかにもV8らしいフィーリングになっていると思われるので、そういう意味でもX308のV8はなかなかです。

X350もつまるところエンジンの基本がほぼ一緒なので、距離が伸びた個体だとチェーンガイドが割れ、チェーンも伸びて切れ、バルブクラッシュしてお釈迦になったクルマが存在します。また荒い乗り方だとAT載せ替えの憂き目に遭うこともままあるようです。同じATを載せているBMWでは、エンジン特性の問題か、あるいはオーナーの乗り方が違う(BMWはスポーツ走行も頻繁にされるでしょう)せいか、AT載せ替えになった件は割とあるみたいです。
ですから大事に乗られた車で、距離の出ていないものを買うべし、という中古車選びの鉄則はやはりここでも適用されるわけですね^^;
2015年1月31日 20:23
350の気になる点・・・室内のウインカー音・・・300の方がかなり高級感が・・・

エアコンの外気循環、内気循環の切り替えが相変わらず長押しw

これが一番悩みの種・・・シートベルトがきついんですよねー・・・シートベルトホルダーというのでしょうか?これを腰位置部分に噛ましています。

給油する時も結構しんどいですね・・・中腰になるのでw

コメントへの返答
2015年2月3日 7:27
それ!わかりますww
ペッコペッコとなんかチープな音がしますよね^^;;
わざわざスピーカーから出すならもうちょっと考えれば良かったのにと思いますがw
エアコンの件は、外国だと日本みたいにぎゅーぎゅーに詰まった道路がないので、外気導入が基本で問題ないんだそうです・・・

シートベルトはXJSでもなんかきついです、そういえば。
僕もホルダー利用してます。シートベルトが身体から浮くと効果がなくなるらしいのでギリギリでつけてますが、それがないと、徐々に締まっていって、コーナーとかをハイペースで回って遠心力でロックされたりするんですよね・・・地獄です^^;

給油の件は・・・わたしなら問題なさそうですねw
まあ水がタンクに入るよりはマシ、となったんでしょうかね^^;
2015年1月31日 21:28
こんばんは。^^

V8エンジン、とても魅力的だと思います。

私が300にしたのは直6と内装です。
でもお約束のヘッドライトとテールランプは308に交換しましたけど。(^^;)

中古車情報を見ていても、今は308が多いですね。これから乗る人は308は狙い目かも知れません。程度の良さそうな300は見あたりません。とりあえず私は300買って良かったです。jagpartsさんがある限りずっと乗れそうですし。(^^;)
コメントへの返答
2015年2月5日 0:27
今や直6エンジンの車自体がもうないですからねえ・・・
内装もX300の方が古臭いんですが、その分逆に樹脂感が少なくていいんですよね。ウッドも綺麗なのが多いですし。

300はこれから探しても探せないクルマになりそうですね。乗れちゃうので距離がどんどん伸びて普通に廃車になるクルマが多いんだと思います。
そういう意味では300だから壊れないなんてことはもはや言えず、どうせお金がかかるなら308も選択肢として十分考えられるかなと、私も思う次第です。
2015年2月1日 13:57
おっと!失礼、悪い所ばかり書き込みましたが、いい所はこのブログでも書かれているので・・・あとひとつ言わせてもらえば、私的にですが、300では絶対に似合わないと思っていたリーピングキャットが似合う所ですねw
コメントへの返答
2015年2月5日 0:28
確かに、ボディに迫力がある分、リーパーが似合うっていうのはそうかもしれません。
Super Catさんのお車はLWBなので余計でしょうね〜。フォルム的には350はLWBに限ります。サイズ的には厳しい家が多そうですが^^;
2015年2月1日 14:44
てっきりアンチV8ジャガーかと思ってました〜
コメントへの返答
2015年2月5日 0:29
今までは金額的に買えなかったのでいじけていただけですww

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation