• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

またかよ!ACコンプレッサー故障 の巻

先週、高速道路を走っていると、エアコンから突然樹脂の焦げるような臭いがし始めました。
窓を開けると逆に外から臭っている様子。

「あーこの間落としたコネクターがマフラーにでも引っかかってるんだなこれは」

と思って、数日後にジャッキアップして点検するもそのような形跡はなし。

おかしいなと思いながら先日法事で香川に向けて瀬戸大橋を走っていると・・・エアコンが利かない。
しかもそのうち再び臭いにおいが。

そうです、保証で交換させたエアコンのコンプレッサーがまたご臨終したんですね。


エンジンルームには、ご覧の通りシールがダメになった証である、オイル飛沫が・・・





半年ごとに新品が2度も死ぬということは商品に問題があるとしか思えません。
同じものは二度と買うまい・・・


エアコンがないとどうにもならない季節なので、痛い出費ですが早急に部品手配しました。
代替フロンは値段が高いので、次回はR1342入れようと思います・・・
Posted at 2015/06/24 18:12:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日 イイね!

インジェクターコネクタのブーツ交換+α

去年、不注意からインジェクターの配線を全部やりかえる羽目になった私ですが、交換して間もないにもかかわらず防水用ブーツにヒビが入っていたのが気になっていました。
つまるところ、安い社外品だと、ブーツがただのゴムで、エンジンルーム内の過酷な環境に耐えられないということのようです。





そのため、BOSCH純正のブーツを入手して交換しました。



やっぱり安物買いの銭失いだなあ・・・と思いながら手を真っ黒にして交換。
当然何か変化が出るような修理ではないので特に充実感もなしです・・・


ついでに、どうもコイルが死んだ故障のときからパッとしないエンジンの調子を改善するため、物は試しと燃料を濃くしてみることにしました。エラーもやけに噛むようになってしまったし・・・
吸気温センサーに抵抗を加え、空気の温度が低いとECUに勘違いさせ、だいたい全域で5パーセント強インジェクターの開く時間を延ばすようにしました。



これが効果覿面。
アイドリング安定し、パワーが増し、吹け上がりが滑らかになりました。
吸排気の弄りでそれぞれの効率が増したせいで、燃料が足りなくなることはわかっていましたが、レギュレーターを純正2.5barから3.0barに交換してもなおまだ足りていなかったとは、という感じです。
アクセル開度がかなり少なくても普通に走るようにはなりましたが、燃費が良くなることはないでしょうねえ。
進角チューンと相まって、パワーは上がったが前と燃費は変わらない、というくらいになってくれれば万々歳なのですが・・・どうでしょうかね〜。
まあ最初のもっさり〜なのに比べればかなり感じ良くなったので、とりあえず満足してます。
Posted at 2015/06/13 01:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

リアタイヤ交換

リアタイヤ交換リアタイヤが2010年製で、ヒビが目立ってきた上に溝もかなり減ってきたので、交換しようと思っていたのですが・・・
純正18インチは255/40 R18が標準。しかしこれが高い!!
そもそもそこまで幅広のタイヤも必要ないだろうということで、245/40で探すとだいぶ安いですね、やはり。
そこへきて偶然ファルケンの新品同様タイヤが2本で9800円と破格だったので落札して交換してもらいました。
これで前後共ファルケンになりました。
製造年はリアが2013年後半(44週目なので10月か)、フロントは2014年製の新品。


恐ろしいもので、5年間使い倒したレグノよりファルケンの新品の方が転がり抵抗ずっと少ないんですねえ・・・
激安でフィーリングも激変。満足です。


写真撮る前、あまりに汚かったので久々に手洗い洗車しました^^;
Posted at 2015/05/10 14:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

アイドル不調

コイルが死んでからどうもパワー感乏しくアイドリングもバラバラしていました。
しかも遠出した時なんでもないときにエンジンチェックランプがついてしまうことに気づきまして、これはいかんとデスビを開けてみると・・・


うわ・・・端子バリバリになっている・・・


こっちも・・・



コイルが死んだときにスパークがおかしくなってたんでしょうねえ。


ローターは手持ちがあったので交換。
デスビキャップも変えたほうがいいでしょうから発注。
デスビキャップの端子は研磨力の弱いビットをつけてリューターで研磨。


結果エンジンの調子は激変しましてひとまず普通に乗れるレベルになりました。


しかしやっぱり5万キロくらいで点火系は一新したほうがいいみたいですね。
プラグとプラグコードは3万キロ来ないうちに交換したんですが。
マレリーのキャップ高いんですよねえ;;
工場から付いてきていたオリジナルのキャップは、端子が全部真鍮で重さも半端ないヘビーデューティ仕様でしたが、アフター品は端子がもっと薄くてアルミ製でした。
今の純正品はどうなっているのやら。一度入れて確かめないといけませんね・・・


ちなみに、ローターだけは必ず純正を入れないと結構な確率で壊れてトラブルになるらしいです。
怖い。
Posted at 2015/05/01 06:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

予防整備がアダ・・・

先日、4万キロ以上使っていたイグニッションコイルを念のため交換しておいたのですが・・・
交換した新品があっという間にダメになり、片バンク死亡して往生しました--;


家から出て数百メートルでエンジンがブスッと言ってパワーダウン。
車を止めてみると片バンク死んでいる。
帰ろうと思ってバックギアに入れたら、ギア比がファーストより高いのでエンスト。
もうこうなったらかかりません。最悪・・・
数回セルを回したところ物の見事にカブらせてしまい、事態は悪化。


エンジンルームを眺め、悩むこと数分・・・


「そうだ、インジェクターからガソリン吹かないようにしたらいけるかも」


と思い立ち、12本のすべてのコネクタ抜いて(後から考えりゃ大元1個抜きゃ良かったんですが)、アクセルを全開でセルを回すと・・・
ガソリン行ってないはずなのに普通にエンジン回るし--;
なんぼほど燃焼室内がガソリンまみれだったのか・・・


その後インジェクターコネクタを元に戻し、なんとかエンジンかけて帰還しました。


まあイギリスの部品ってのは、良くなったとはいえ稀にこういうことがあるんですねえ--;
乗れないのも困るので、死んだ方のバンクはしばらく古い部品付けて走ってましたが、そのうちもう片方も微妙に調子悪くなってしまって参りました。
まあーパワー出ないし燃費悪い。
それでもアイドリング荒いだけで、回ってしまえばそれなりにスムーズに回るから12気筒は恐ろしいんです。
軽の4発よりまだ振動少ない。知らない人が乗ったらそんなもんかと思うレベルですからね。
世の中の12気筒の何%が本来の実力で走れてるのか、確かめて回りたい気分です。


本日、アメリカのメーカーの社外品を取り寄せてたのが届いたのでようやく交換しました。
いやはや久々に本来のV12らしさを味わうことができました。
これで燃費もだいぶ戻ることでしょう・・・

Posted at 2015/04/18 02:30:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation