• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

LED化続き

LED化続きリアフォグとバックランプをLED化しました。
最近は中国製の安いやつでもなかなか優秀です、本当。
テールはもともとLED入れてましたが、写真では、左のフォグ/バックランプが通常の電球、右がLED。
LEDの方が少し明るい、というくらいでしょうか。
テールは普通の電球とほぼ同じでしたが、安物でも明るいというのはそれだけ進化してるんでしょうかねえ。


ちなみに入れたのはこんなやつです。



左がフォグ用のCOB LED、右がバックランプ用の通常のSMD LED。
右のほうが断然安く、消費電力も少なめです。
リアフォグは濃霧時の明度を確保したかったのと、ほとんどつけないということで、COBにしました。

玉切れ警告灯は、バルブ抜いて対処することにしましたw
でないと、抵抗噛ませたのでは省エネになりませんからね。


それとは関係ないですが、今年初夏に交換したACコンプレッサがもうダメになりました・・・
クラッチのベアリングが逝ってるみたいです。
1年保証のうちに壊れるのはいいですが、アメリカまで不良品を送り返す送料が1万円オーバーTT
ま、1万じゃオーバーホールキットも買えるかどうか微妙なところなので、良しとしなくてはならないでしょう・・・
Posted at 2014/12/01 06:58:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

イメチェン

以前、ブレーキ整備の際に間違ってブレーキオイルを垂らしてしまい、塗装が剥げてしまったインマニのプレート・・・




じゃいっそ全部はがしちまえということで、ペーパーウェスにブレーキオイルを含ませ、1日走って加熱w





見事にズルッとはがせました。





シルバーのバッジも悪くないので、これでいきます。
明るくなってからもう一度写真撮ってみます〜。

Posted at 2014/11/23 02:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

岡山のお友達へご連絡

わいわいタイヤ復活したそうです!
津高郵便局隣に新店舗構えられたそうです。
まあ公開してお大丈夫とは思いますが、念のため、電話、メール等詳細は私信ください。
Posted at 2014/11/16 18:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

ヤフオクの汎用ファン

とりあえず今のままでは乗れないので、ツインファンを前の仕様に戻します。


ジャガーのV12のオリジナルのサブファンは10.5インチくらいのが入ってますが、これがラジエーターからはみ出ているせいでエンジンルームから簡単に引っ張りだせず、非常に煩わしい。
ラジエーターのアッパーホース外さないと出てこないので、いちいち水足してエア抜きしないといけないんです。





ので9インチに下げることにしました。
メインファンの16インチはに充分以上の能力があると見込んでのことです。


でヤフオクで9インチのファン買ってみたんですが・・・



これが、前にわざわざアメリカから買った12インチよりも風量が強い。
どういうことやねん・・・
ま、うれしい誤算ではありますが。
ヤフオクのファン、侮れません;;
Posted at 2014/11/15 23:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

ファン導入失敗の巻

先日からちびちびと進めたツインファン導入ですが、ものの見事に失敗しました。
振動がひどすぎて乗れたものではありません。
消費電力が小さい割にパワフルなのはとても魅力的なのですが・・・


振動は、ファン自体が悪い可能性もありますが、何よりマウント方法に問題があることが分かりました。
全くどこにも書いてないし、今回のをやるまで気付きもしませんでしたが、本来、電動ファンというのは


ラジエーターにマウント


するのが普通なんですね。
ラジエーターは普通ゴムのブッシュでフローマウントされているので、このブッシュにファンの振動も吸収させてしまおうということですね。しかもラジーエーターは重いのでマスダンパー効果で振動が出にくい、と。


それがXJSやSr-3では、元々がベルトドライブファンで、ファンシュラウドは本当に枠だけで振動を生まないので、ボディのフレームに固定されている。
ここに電動ファンをマウントするものだからえらい振動が伝わってきてしまうんですね・・・
ちなみにオリジナルの小さい電動ファンはゴムブッシュを介して固定されています。


これで、X300の純正ラジエーターブッシュがなぜスポンジタイプだったのかも分かりました。
電動ファン化されたことで出る振動を殺すためだったのですね。
対策社外品のゴムブッシュだと、若干振動が伝わる可能性があるんでしょう。


さてどうしたものか。
とりあえずこれから寒くなるので、電動ファン1基のみだけ動かしてしばらくお茶を濁しつつ、今後の方針を考えるとします。
何でも簡単にはいかんもんですなあ・・・
Posted at 2014/11/11 19:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation