• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2008年02月27日 イイね!

ショックです

PF先生が遂に亡くなられてしまいました…
90才を超えてもなお、超高出力スポーツカーでも事もなげにぶん回し、精力的に自動車ジャーナリストとして活動され、自動車の発展に尽力されたことは本当に偉大だと思います。
慎んでご冥福をお祈りします。
Posted at 2008/02/27 00:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマの話 | 日記
2008年02月11日 イイね!

省燃費グッズ…

噂の省燃費グッズ、ダメだったのは以下のとおりだそうで…


http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.pdf

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/20index.html


まあ、そんなもんで燃費がよくなる訳はないですよね。
少なくとも明確なデータは取れていない訳ですから…
中学校で習った実験の大原則、調べる対象のもの以外は全て同条件にする、ということすら守れていないのに、堂々と「効果」として発表しているところにそもそもの問題点がある訳ですが(--;
右足の力を緩める、という事に勝る燃費対策は今の所ないんじゃないでしょうか(笑)
Posted at 2008/02/11 23:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマの話 | 日記
2008年01月24日 イイね!

軽自動車に否定的な私

あくまで個人的な意見なので軽自動車に乗っている方はお気を悪くなさったらすみません。


これからの時代、自動車は軽く、コンパクトになっていかなくてはならない、と言う意見には大賛成です。しかし日本における「軽自動車枠」という物には全く賛同出来ません。


税金が異常に安い、車庫証明がいらない、などの優遇措置を色々受けていますが、一旦道に出ればその扱いは普通車と変わるところがほとんどありません。高速道路の速度制限くらいなものです。その代わりに、安全基準が普通車よりずっと甘いという恐ろしい代償を支払わなければならないというのは、理解に苦しむ制度だと思います。税金を一定以上払わなければ安全は保障しない、と国が言っているようなものです。


「あのサイズでは不可能だ」とおっしゃる方がいるかも知れませんが、ダイムラー・ベンツから出ているスマートは日本の乗用車の基準よりも厳しいヨーロッパの安全基準をあのサイズで満たしていますし、ホンダZ(2代目)はエンジンを床置きのミドシップにすることで軽としては異例の衝突安全性を確保していました。やればできるわけです。


以前立体駐車場の4階から軽で落ちて親子でなくなるという痛ましい事故がありました。しかし、90年台も半ばくらいだったでしょうか、XJ40が同じ様に立体駐車場の4階から落ちて、運転手がかすり傷で済んだと言うの事故もありました。
どちらも逆さを向いて落ちていましたが、軽はベコベコ、ジャガーはまだ乗れそうなくらいしか凹んでいなかったのでどちらも違った意味で驚いたのを覚えています。


近所であった事故です。
交差点の出会い頭でクラウンと軽が衝突していました。クラウンはバンパー交換以外特にすることはなさそう(むしろFRPの補修くらいで行けそう)でしたが、対する軽はひっくり返って廃車決定と言うくらいのダメージでした。


国はもっと真剣に考えなくてはならないと思います。
冒頭に書いたように、軽自動車のように軽くて燃費がよく、コンパクトなクルマはこれからどんどん作られるべきだと思います。しかし安全基準がそれと引き換えになるようでは問題です。
あれ程場所を取る物に車庫証明がいらないというのも馬鹿げた話ですし。


そもそも、一家に1台どころか2台も3台も自動車がある昨今、自動車を「贅沢品」とみなし、所有しているだけでむちゃくちゃな税金がかかるシステムも異常です。全面的に法律の見直しをすべき時に来ているのではないかと思います。
Posted at 2008/01/24 13:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマの話 | 日記
2008年01月23日 イイね!

大丈夫かな…

新型タント、あの開口部で安全性は本当に大丈夫なんでしょうか?
ただでさえ普通車より安全基準低いところにあれはちょっと恐怖です。


ボディは相当強化されているらしいですが、その代償としてものすごく重くひとっつも走らないということ(つまり燃費も悪い)ですし、相当強化されていたとしてもあくまで「軽自動車の基準内」ですからどうなんかなあと思ってしまいます。
室内もそりゃ広いでしょう。でもその分外板ペらペらですからね。


一度横から突っ込まれた経験から本気で心配な私です。
3ナンバーのクルマにシエンタが横から40キロ位で来ましたが、サイドインパクトバーの上下がきれいに室内にめり込んで来てました。サイドインパクトバーの役目なんてそんなもんです。ある所は凹まないだけ。それがない所は思いっきり食らいます。


スポーツカーなら「安全性と引き換えに…」なんて考え方もなきにしもあらずでしょうが、子供と主婦(妊婦も)が乗ることを目的としたクルマが便利さや燃費と安全性をトレードオフしちゃあマズイでしょう。開発陣は「安全だ!」と言い張るでしょうが軽自動車である以上絶対に信用しません。小型車(1.0~1.5リッタークラス)のクルマがあれだけ邪魔臭いくらいピラーを太くして剛性確保してる昨今そりゃあないだろう、と。


という事で僕は知人が買おうとしても全くお勧めしませんね。
怖いなあ…
Posted at 2008/01/23 13:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマの話 | 日記
2008年01月18日 イイね!

代車

我が愛しのジャガーはまだ帰ってきません。連絡もなしです。


で今乗っている代車なのですが、超おんぼろのカムリなんです。
多分うちのクルマと年式はほとんど変わらないはずなんですけどねえ…
ジャガーの代車がこれかよと叫びたくなる代物です(笑)


普段ジャガーに乗っていて
「足廻りがドタドタすんなあ」
「サスのストローク短けえなあ」
「シートがへたってきてダメだあ」
「ボディ剛性弱いなあ」
などと文句ばかりたれていましたが、目の前からなくなって初めて大切さが分かるというもので、FFならではの直進性以外全てが最悪です(--;
早くあのしっとりした乗り心地に戻りたいです。
ボディも並のクルマに比べれば相当強いですね改めて思うと。
ヘロヘロのなよなよに一度乗るとよーく分かりました(--;;;


まあ長くつきあうと長所は当たり前だと思い、短所は目立って気になって来るもんですね。
人間付き合いとおんなじです…


でもシートがへたってるのは確かなので程度の良い中古と換えたいなあと思っている今日この頃です。痩せ過ぎててお尻に肉がないモノで普通の人よりお尻がいたくなりやすいのです(笑)
どうなってるのか電話してみようかしら…
Posted at 2008/01/18 02:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマの話 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation