• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

いつもながらの「いらんことした~!」をやらかしました

ムシさんの整備手帳を見て、いっぺんメーター下のスイッチパネルばらしてみようと思い立ったのが運の尽き…

X300オーナーの皆さん、ヘッドライトのスイッチのところって、パネルの表示が「OFF→スモール→ロー」と言う風になっていると思いますが、バックライトがスモールのところしか点かない事ないですか?XJ40もですかねえ?


それで、メインのところも点灯させたらどうなるのかと思って電球を入れてみたら、あれってスモールだろうがローだろうが、スイッチをオンにしたら点灯するようになってるんですね。


とりあえず全部点灯させてやろうということで、ちょっといじりました。
スモールのところの仕切り板を取り去るとメインのところまで全部光が行き渡るようになります。
下の写真、ご自分のお車と比べてみてください。


スモールオン時


ロービームオン時



全部光るようになってますよね。
でもスモールだろうがメインだろうがバックライトのつき方が何も変わらないんですよね。
日本車なんか、普通はスモールオンにしたら「スモール」、ローオンにしたら「ロー」の印がそれぞれ点灯すると思うんですが、全くそういうことになっていないわけです。
ライトは点灯したらスモールだろうとローだろうとすべて光ると。


で、思ったのが、「スイッチ細工してこれがスモールの点灯時はスモールのところだけ、ロービーム点灯時はローのところだけムギ球を点灯させられないか?」ということでした。


早速スイッチをバラすと…
なんとバネが跳ねてきらっと光るものが駐車スペースの芝生の中へ。


スイッチって内部はバネとボールが入っていて、以下のような仕組みでクリック感を出していたんです。


オフの時


回すと…


こうなります(ここでカチっという)



要はこのボールが一個ぶっ飛んで行ったんですね…
おかげでスイッチが妙に軽くなってしまいました(大汗)
まあ使用に差し支えはないのでそのままです。
これはクリック感を出すためのみの仕組みです。裏はもちろん接点が設けてあって、電流の切り替えができるようになっています。


しかし、仕組みを理解したら、どうも基盤からいじらないとダメかも…ということで改造するのはやめました。配線次第でできなくはなさそうですが、今の知識だと本気で壊す可能性があるのでちょっと考えてみます。



しかし…
こういう仕組みって誰が考えてるんでしょうねえ。
クルマをばらすたびにその仕組みを考えた先人を尊敬します。
今は当たり前のことでも、初めて考えた人がいるわけですからね。どう考えても天才ですよねえ…
エンジニアって本当に凄いですね。


でも、たまに「なぜこんなアホな仕組みにしたんだ??」って素人でも思うようなこともありますが(笑)
Posted at 2009/09/23 01:34:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 345
6789101112
1314 15 16 171819
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation