• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

小細工その後の顛末

その後です。


実はアホな私は、水温センサーにつけるつけると言いながらなぜか吸気温センサーに抵抗を噛ましていました^^;;;;;;
吸気温度が低く見積もられるということは、やはり燃料を増やす方向だったので、まあそれなりに効果はあったのでしょう。
後々はHPにまとめますが、空気の密度と温度の関係は以下の通り。
(密度、とは単位を見ると分かりますが、1立方メートルあたり何グラムになるか、ということを表したものです。大きくなればそれだけ同じ堆積のところにぎゅっと空気が押し込められた形になるので、エンジンが吸い込む実質の空気の量は多いということになります)


0度  1.2756 kg/m^3
5度  1.2527
10度 1.2306
15度 1.2092
20度 1.1886
25度 1.1686
30度 1.1494
35度 1.1307
40度 1.1127
45度 1.0952
50度 1.0782
55度 1.0618
60度 1.0459
65度 1.0304
70度 1.0154
75度 1.0008
80度 0.9866


で吸気温センサーの温度と抵抗値の関係は以下の通り。

-10℃   9100-9300
 0℃   5700-5900
10℃   3764
20℃   2400-2600
30℃   1698
40℃   1100-1300
50℃   833
60℃   500-700


ということは吸気温度が40度だったとすると、細工後は25度程度に勘違いするということで、空気の吸入量にしてたった5%しか違いません。従って燃料も5%程度の違いだったのでしょう。


そこで昨日、水温センサー側に抵抗を移しました。
(ちなみに買った抵抗はもう一度チェックし直すと750Ωでした)
すると吹け上がりが重い。結構変わります。
でも10分ほど走るとエラーコード噛んじゃいました。どうもECU側にセンサーの値が変だなと思われたようで・・・念のためテスターでチェックしましたが線が切れたりしている訳でも無し。
仕方ないので元に戻しました。


何も触らず、エアインテークだけを変えた状態はこんな感じです。
・アイドリング一寸荒め、どれだけ吸気周りをびしっとチェックしても若干エア吸い過ぎ気味
・常用域の吹け上がりと滑らかさは最高
・5500位から少し重め


下と上が若干燃料足りないんでしょうね。


ところで、実は、XJS/XJ81のECUには燃調の調整用ボリュームが付いてます。
ここのページに詳しい写真がたくさん出ています。

http://jaguar.professional.org/ECUAdjust/

あとOGAWAさんのページでも紹介されています。

http://jaguarxj6.fc2web.com/nikki/H23/nikki2303.html#230318

リスターさんには触るなと言われていましたが、まあクリックタイプなら普通の半固定抵抗と違い大きくズレることは無いだろうと踏んで(普通の半固定抵抗は一度動かすともとに戻すのは至難の業ですからね・・・)一寸(3クリック分)回しました^^;
結果アイドリング静かになり、上もすっと5000超える感じになったので、ひとまずしばらくこのまま行きます。


そんなことより電動ファン不動の原因を探るべく最終チェックをしなきゃいかんのですが。
Posted at 2012/11/13 17:03:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 6 78910
1112 13141516 17
1819 20 21 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation