• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

残念・・・

残念・・・ジャガーには油圧計が付いてますよね。
XJ40やXJSでは油圧計がエンジンの回転数に伴ってピコンピコン動くので、走っているときそれを見るのは結構運転している気になって楽しいんです。


X300は95 1/2 MYから油圧計が真ん中を指したままイッコも動かない面白くない仕様になっているのですが、オイルプレッシャーセンサーを古い仕様に換えれば動くようになるのだと思っていました。


なのでXJ40の中古センサーを買って取り替えてみたんですが、なんと油圧計の針はビターっと真ん中を指したまま・・・
メーターから換えないとダメなんですね、これ・・・


てなわけで無駄な4千円を払う羽目になってしまいました--;


ちなみに古い仕様のセンサーはもう廃番なのですが、社外品なら未だ入手可能なことが分かりました。
UROパーツというカリフォルニアのOEMブランドです。
ここの商品は非常に品質が高いので、最初期のX300やXJ40、XJSオーナーの方で対策品に換えられて面白くないなあと思っている方には朗報かもしれません(普通そんなの気にしませんかね 笑)


安く初期のメーターないかな・・・
これが互換性なかったりしたら笑いますが^^;;;
Posted at 2011/03/31 04:31:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

まだまだネタがつきません・・・もういい加減止まって良いんですけど;;

今日はプレスをお借りするためにとあるところにお邪魔してクルマを修理しておりました。
右フロントのスタブアクスル(ベアリングを通すシャフト)が、以前のダメなベアリング交換のせいで削れてしまっており、ハブにガタが出ていたので交換したのです。
いったんここが削れてしまうと、もはやハブベアリングのクリアランスをいかに調整しようとも無駄です。


ここはまあプレスでがつんと押し出して何事もなく交換したのですが、よく見てみればまたフロントショックのロアブッシュが切れている・・・
これで何度目なんだか・・・
足回りを固めたせいで負担が来ているかもしれないということで、所詮2個で1000円位のブッシュなのに、仕方なく5000円出してポリブッシュに換えることにしました・・・


最後にせっかくリフトをお借りしているので下回り点検をすると、ATのオイルパンからオイルが漏れてました・・・
オイルパンパッキンが死んでます。


ああ、とりあえず一通り逝かないとダメなのね・・・TT
めんどくせえよお・・
Posted at 2011/03/27 02:36:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

この国の良いところ/悪いところ

まず始めに被災された方々に心よりお詫び申し上げます。


ニュースを見ていると、被災者の方もそうですし、東京の方々もそうですが、このような状況で全くパニックになることもなく、冷静に長い列にも黙って並び、みんなでお互いに助け合いが行われているのを見ると、まだまだ日本も捨てたものではないととても感動します。
自衛隊や救助隊の方々の働きも素晴らしいです。
どこかのアホな政治家が自衛隊は要らないだの暴力装置だの無茶苦茶を言っていましたが、この国に自衛隊がなければ一体どうなっていたことか・・・


一方、やはり情報の徹底開示に踏み切れない政府には(パニックになるのを防ぐ意図があるにしても)やっぱりなとあきらめにも似た残念な気持ちです。
原発に関しては、外国ではもっと違った視点で報道されています。
フランスやドイツは自国民に自国に帰るよう推奨していますし、アメリカでも原発のダメージは日本の発表よりももっと深刻であろうと報道しています。
これに関しては国内だけのソースを信じるのは少し危険だと思います。


それもそうですが、ブログですからネット上の話もしますと、ネット上で何もかも自粛しろとえらい剣幕でまくしたてている人々のなんと多いことか。
もちろん、この災害をネタにするなどということは断じて行われるべきではありませんが、日常書いているようなことを書いたからというだけでも非難されている人もいるようです。
某BBSでも、1ヶ月前から決まっていたツーリングを行ったことに関してご丁寧に批判を、しかも匿名で書き込んでいる卑怯な輩がいました。


私たちの生活は全て経済活動の上に成り立っています。
例えば私はジャガーのパーツを売っている訳ですが、趣味性の高いクルマのパーツを買うことはこういうとき贅沢で無駄なことだから自粛すべきなのでしょうか?
そうなれば私はご飯食べられません。
世の中の多くの人が、ある種の楽しみにつながるものを売って生活しています。
日本は豊かな国ですから、必ずしも生活必需品ばかり売っている人ばかりではないはずです。
そして、特に商売人はその日の売り上げで生活が大きく左右される可能性があります。
ジャガーのツーリング、結局私は東京から友人が避難しにきているので行けなかったのですが、地震があったからと言ってお店をキャンセルしたら、お店をやっている漁師さんたちの収入はどうなるのでしょうか。
残された人々はむしろどんどん経済活動をしないと日本は沈みます。


敢えてばか騒ぎしろという訳ではありませんが、目の前しか見えていない視野の狭い人が多すぎます。
節電に関すること、チェーンメールに関することも全く同じです。
冷静に行動せよということはそういうことまで含めてのことだと思います。


いろいろな意味で「日本らしさ」がさらし出されている現在の状況、図らずも自分の暮らし方や自分の生き方を見つめ直す機会になってしまっています・・・
Posted at 2011/03/15 04:09:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

なんとか修復

なんとか修復原因はヒーターポンプのモーターブラシの寿命が来ていたことでした。
とりあえずホームセンターでブラシを買ってきて、適当な大きさに削り、圧着端子で配線を付けて復活させました。
今さっきエンジンをかけて試してみましたが、とりあえず温風出てます。しかしヒーターマトリックスの内部も汚れているんでしょうねえ、なーんか今ひとつぬるい気がします。
まあひとまず凍える心配はなくなったのでしばらく様子見です。


今回の出費:
 ブラシ代 420円
 圧着端子 126円

計 546円


まさにDIYの醍醐味です^^
でもコネクタとかブラケットとかプラパーツを2つほど割りましたが^^;;;;
(どちらもタイラップで留めときました)
Posted at 2011/03/04 16:42:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月03日 イイね!

ああ〜やっぱりパーフェクトにはならないのね(笑)

今日は冷えましたね〜。雪なんかも舞っちゃって。
寒いなーと思っていたら・・・エアコンの風がいつまでたっても冷たい・・・
あれ??


どうもヒーターバルブかヒーターポンプが逝ってるっぽい・・・(汗)


こっれ新品どちらも吐きそうなほど高いんですよねえ。
かといって中古も高いくせに不安があるので悩ましいところです。
どちらが悪いかも分からないですしねえ。一度バラすだけバラしてみようかな・・・


しかしX300はこの2つ良く逝きますね。
X308もX100もパーツ一緒なので数年もすればこの辺がボコボコいろんなクルマで壊れ出すかもしれませんね。



追記
結局ヒーターポンプが寿命でした。
モーター駆動なんですが、モーターのブラシがすり切れて配線が切れてました^^;;;
ヒーターバルブは水の管理が悪くなければどう考えても壊れるような代物ではありません。
しっかしあんなちゃちいモーターが5万とかするんですから・・・ぞっとします。
中古パーツも所詮同じようなものだと思いますので、ブラシをなんとか復活させて使います。
それより問題はベロンベロンになったOリング・・・同じサイズのがあるんだろうか??
Posted at 2011/03/03 22:11:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12 3 45
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation