• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

ATF交換

今日はATFをちょっと交換しました。
ステアリング関係触るときにATFを買ってくる、という行為を、AFTが余ってるのに重ねた結果(ある事忘れてたりよそに行くとき持って行くのを忘れて結局買う羽目になったり)、家に1Lボトルが5本もあるという訳の分からない事になっていたので、消費するためにATFの交換でもするか〜ということになった次第です。


1回オイルパンのドレンから抜くと2.7Lだか2.8Lだか抜けるので、まずは1回フルに抜いて、2回目は抜けて行くATFの勢いが弱くなったところでドレンを締め、ちょうど5Lくらいの交換になるようにしました。


一気に替えられないので完全に透明になるまではいかないのですが、まあ色は変わりました。
前回フィルター替えたときにやはり3L弱替えたので、これでだいぶきれいになったでしょう。


ちなみに、全然関係ありませんが、お客さんのX350を車検で引き取って来たので、今は駐車場にジャガーが3台も並んでいると言う意味の分からない状態になっています(笑)
Posted at 2011/10/13 22:17:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

久々にクルマと関係ないネタです。

久々にクルマと関係ないネタです。前回のオフであっちゃんさんより「最近市場ネタがないやんか」と言われてしまったのでたまには・・・(笑)


ミーティング開催にあたり、現地調査という事で、先週日生(海辺の漁師町)の下見に行ってきまして、小さいワタリガニをパックで売っていたのでみそ汁にしました。
どんぶりに一杯なんですよ、この写真。これでも2人分食べた後の残りです。
店で食べたら結構しそうですが、1パックに5匹くらい小さいワタリガニが入って、半額だったので300円程度。
大満足でした。


でも、意外だったのは・・・
イシガニっていうワタリガニに似たカニがいるんですが、そいつは小さいし商品価値あまりなくて結構安くぞんざいに売られている事が多いんですよね。
でもみそ汁だとそっちの方がうまいんです。
ワタリガニはちょっとあっさりし過ぎですね。


ちなみにこの日曜にももう一度日生に下見に行き、辛抱たまらず大きいカニを買って帰ったら見事に外れを引きガックシでした・・・


もう少しして冬になったらモクズガニの季節なので、楽しみです^^
これは岡山では川ガニと呼ばれている淡水生のカニですが、みそ汁が絶品です。
また写真アップしましょう(残念ながら見てくれはマズそうなんですけどね^^;)
Posted at 2011/10/11 02:55:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

気付いたら超えてた^^;;;

気付いたら超えてた^^;;;ぴったりのところを撮ろうと思っていたのに気付いたら超えてました^^;;;;
ついに18万キロ。買ったのが8.7万キロだったのでもうすぐ10万キロです。
買ったのが2007年5月30日だったはずなので、4年と5ヶ月弱ですか。
最近はペース若干落ちましたが、平均すると年間2万キロペース。いや老体にむち打ち過ぎですね(苦笑)
まあよくがんばってくれてます。
エンジン本体さえ逝かなければまだまだいけると思いますが、さてどうなりますやら。
Posted at 2011/10/10 02:38:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

リアショックロアブッシュ交換

リアショックロアブッシュ交換最近あまり一時期ほどブログ書いてなかったんですが、携帯の写真など見てみると意外とネタがあった事に気付きました。また暇を見てアップしていこうと思います。


で、今日はリアショックのロアブッシュを交換しました。
XJ40〜X308のショックのロアは実はピロボールになっており、ブーツが破れると車検に通りません。
この間リフトアップしたときにブーツの切れを発見したので交換する事にしました。
やはりショックがデッドストックだったのでブーツも劣化していたのでしょうね。


写真は交換中のものですが、神戸のOさんに依頼してジグを制作して頂きました。
面倒な作業なのに、忙しい中大変すばらしいものを作ってくださり、いつも有難い限りです。


このジグがなければ、リアショックを外してプレスで交換が必要なのですが、写真の通り、下側のボルトを引き抜いて、アームをちょっとジャッキアップするだけで交換が出来ます。
下は交換した後の画像です。




これがあればXJ40〜X308まですべてのXJのリアショックブッシュが交換できるので、今後も活躍の機会はありそうです。
ただ、このブッシュが無茶苦茶固い!!
自分で使う前にお客様に貸し出したのですが、ボルトが破断してしまったとの事・・・
結局、私もブッシュが一寸傾いていたのに気付かずに締め込んだせいで、ボルトをひん曲げた上ジグにも少し傷を入れてしまい、ねじ/ナットを改めて買いにいく羽目になりました。
ねじは普通の鉄のものならば、左右作業した時点で捨てた方が良いのかもしれません。数百円の話ですしね。


いやしかし作業は道具ですねえ。
そしてジャガーの維持も、実はこうしていろいろな方に支えられて出来ている次第であります。
インターネットがなければジャガーなどとても乗り回せてないでしょうね。
皆さんに本当に感謝です!
Posted at 2011/10/09 04:10:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

ヒーターポンプ再び壊れる

この間、土曜日でしたか、急激に冷えた日に県北のカフェ(最近マスターと懇意になりよく行っています、HPのリンク集にあります)に行きました。

そろそろエアコンが勝手にヒーターになりだしたなあ〜とか言いながら6時くらいに到着し、12時前に帰途についたのですが(どっぷり入り浸りすぎ 笑)、帰りの高速道路で、急にエアコンから冷風が・・・
いやー極寒です。ヒーターポンプがまた逝ったのかよとガックシきながら帰り着きました。

日曜も引き続き寒かったので、ヒーターのないクルマでどこにも行く気になれず、仕方ないのでバラして直す事にしました。
アイはって?もう事故以来ほとんど運転してません・・・ドライビングポジションが極端に違うので不安になってしまいました(汗)どうもあれに乗ると集中力を欠きます。もしかすると新車なので、中の空気にやられているのかもしれません。天井が消臭生地採用でVOCを分解してくれるとはいえ、1年しか経っていないですから・・・
シックハウスならぬシックカーってヤツですね--;

閑話休題。

ポンプ、もう買おうかと思ったんですが、万単位になるとお金が惜しくなる貧乏性ゆえ、とりあえずばらす事に。
案の定、前回の修理方法がマズく、ブラシの線が切れかかっている上に、ブラシの折れた破片がボロっと出てきました。これ多分前回の作業時に、ダメになっていたやつを取り忘れたみたいです(汗)ダメダメですね^^;;;
今回はマジメにハンダ付けし、ブラシホルダーもブラシに合わせて若干加工、バッチリです。
これで廃車まで持ってくれるでしょう。多分・・・

なんだか最近は本当に感覚が麻痺してます。
3年前HIDをつけたときにはあちこちにメールし電話してんやわんやだったのが今じゃこれ・・
人間、どうしようもなくなれば何でもするもんです、ホント(笑)
私を理系の人間と勘違いしてる方がいらっしゃるようですが、大学は文学部ですからね。さらにいうと哲学科心理学専攻ですから。しかもダラダラしてて全然勉強してもない、なーんも理系関係ないです^^;;;;
Posted at 2011/10/07 03:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3456 78
9 10 1112 131415
16 17181920 2122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation