• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ebayにとんでもないものが!

http://www.ebay.co.uk/itm/JAGUAR-LISTER-XJS-7-0LTR-500BHP-/251126531810?pt=Automobiles_UK&hash=item3a784ec6e2#ht_2395wt_1141


こんなもんが出てくるとはさすがイギリス・・・
しかも20000ポンドって、250万前後ですよ、もしこんなの出たら借金してでも買っちゃいそう。
7L/496馬力とはしかしなんちゅう化け物、このチューニングが出来ちゃう所がXJSの懐の深さでしょうか。
しかしすげえ・・・
Posted at 2012/08/31 05:30:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

アキュム交換♪

アキュム交換♪今日は少し時間が出来たのでアキュムの交換をしました。
朝飯前ならぬ夕飯前です。
工具買いに行った時間も入れて20分仕事でした。

まあねじの固いことと言ったら・・
アキュームレーターのねじ込んであるサーボモーター/ポンプアッシーは、エンジン側にブッシュを介してフローティングマウントされているので、サーボモーター側を固定するのが難しいんですね。
だからただでさえ固いねじが余計に外しにくいと言う・・

ともかく。
これでサーボの圧の立ち上がりが遅いのも解決。
向こう5年は心配ないでしょう。

コイツも何故か純正品が今手に入らない部品のひとつです(終了ではなく一時停止しているそうです)。
今回社外品を入れましたが、社外品と言っても部品を扱っている店が違うだけで、大元の製造者(ドイツのAte)は完全に同じですし、その上シリアルナンバーも一緒。レーベルの印刷が違うだけなんですね。
それで値段が大分変わってくるのですからねえ。
逆に言えばジャガーの純正品番さえ付かなければ安く手に入るのでありがたいです。

少しずつ不具合を潰していくのは楽しいですねえ。ふふふ・・・(←完全にビョーキ)
Posted at 2012/08/31 01:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

ABSセンサー交換

先日重い腰をあげてABSセンサーを交換しました。
購入時から右前のセンサーのコードが切れていたのです。


半年以上警告灯が点きっぱなしだったのですが、これで眩しいインストルメントともおさらばです(^^)


しかしまあセンサーが高い!
立場的に、基本は常に新品パーツを入れる私ですが、たまらずアメリカから中古パーツ入れました・・
国内だと安くて7、8万はしそうです。なんの嫌がらせでセンサー一本がこんな値段なのか…こんなもんただの小さなコイルをコードで繋いだだけのもんでしょうに(--;


XJSは社外品が300よりずっとたくさん出ていて何かと安く済むのは有り難いのですが、一部純正品の大物の値段は恐ろしいです・・


いやしかし、これであとはクルコン直せば全ての機能が復活!
やることなくなったらラジアスアームのブッシュでも換えるかな~。ベルトも替えといた方がいいな。


夏でも結構普通に乗れるし、ハンドリングいいし、座り心地いいし、ますます惚れますね~w
大したクルマです。
Posted at 2012/08/29 10:57:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月19日 イイね!

クルコンのチェック&雑記

昼間に軽くクルマを弄ったら暑すぎて死にそうになったので、敢えて夜に、クルコンのポンプとダンプバルブ(スイッチを切ったりブレーキ踏んだりした時に負圧を抜くためのバルブ)を外してチェックしてみる事にしました。


ポンプ



ダンプバルブ




20年間の土ぼこりで汚ねえことになっていましたが、電池を5本直列につないで7.5Vとし、電気を供給してやるとどちらもしっかり動くじゃありませんか。
じゃスイッチがダメなのかしらと思って、センターコンソールのスイッチを外してバラすと、これも中は新品同様。
フューズも確認、問題なし(ただし接点がダメになっていた可能性もなきにしもあらずなので、抜き差しした事で改善される可能性もありますが)。
じゃどこが悪かったのか・・・


ただ、ダンプバルブは、外してしばらくは色々電気も通さず触っていて、振っても中のバルブがカチャカチャ言ってなかったんですね。それがあるところから音がカチカチ言い出したので、もしかしたらコイツの固着かもしれないです(ディフォルトは弁開放なので、電気来ても作動しないと圧がダダ漏れ)。
まだ組み直してないので分かりませんが。


これで直らなかったらECUかモジュールだな〜。いやだな〜。





さて雑記に移ります。
こういうメンテ記事を上げるとよく「自分で出来て羨ましい」とか「メンテが自分で出来るって凄いですね」という書き込みを頂くのですが、DIYメンテは出来るか出来ないかではなく、するかしないか、です。


もちろん時間的な制約がある方、職業柄手を汚せない方など色々いらっしゃるでしょう。
そういう場合は仕方ありません。メンテナンスを店に任せるというのは時間や技術(=サービス)をお金で買う事です。
お金が十分にあり、自分が納得いくのならこれでも良い訳です。しかもプロの仕事なので安心出来ます。


でも、はなから自分には無理だと決めつけて「自分には出来ない、でもあなたは出来て『羨ましい』」というのはちょっと違うのかなと思うのです。
羨むという事はやりたい気持ちはある訳ですから、あとはやるかやらないか、行動に移すかどうかだけです。
全部が全部自分でやる必要は無い訳です。かくいう私も、基本とされるオイル交換はほとんど自分でやりません。
廃油処理が面倒だし、臭いし、手がべとべとになるし、空の容器がたくさん余って捨てるのが鬱陶しいし・・・
でもねじ2本外せば出来てしまうような簡単な事もたくさんあります。
何でもやってみれば良いのです。その上で、出来る事と出来ない事、任せた方が得な事と自分でやった方が得な事の線引きをし、自分なりにやって行けば良いだけだと思います。


これってクルマを所有すること自体にも繋がりますよね。
こんなクルマ私にはとても無理、羨ましいです・・・っていやいや、これは趣味ですから、あなたが酒やタバコを飲み、AV機器に金をつぎ込み、オネエチャンと遊んでいるのを止めれば楽勝で持てますよ、という話ですw
なんだかんだお酒やタバコで月に3-5万くらい消えてるもんですよ。私はそれをクルマに使ってるんですから、大した事ではありません。


ちなみに私は根っからの文系、大学も文学部に行ったような人間です。
こんなのに理系も文系もありません。
まあ、色々考えてみると、やる気と言うか、どれくらい好きか(=プライオリティ)ってことだけでしょうけどね。
Posted at 2012/08/19 14:38:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

天井貼り直し



冬にやりかえた天井ですが、見事に落ちてきました^^;
やはりコニシZ3が手に入らないからと言って、1本使い切った後少しZ2を使った事、冬に粘着力が落ちていた事とうが重なってダメになったようです。


さすがに2回目になったら天井材(布じゃなくてベースのプレート)がヤバいです・・・
多分布よりプレートが腐る方が早そうです(苦笑)
もう1回外したら崩れさりそうな勢いです--;;


まあ糊がダメになっただけなので、Z3を2本買ってきてターップリ吹き付けて終了。
今度は大丈夫でしょう。
やはり糊は余って困るくらい要りますね。
特に冬にやる時は缶を温めるなど注意が必要です。


折角天井を外したので、防音および断熱のために、上の鉄板にアルミ/ウレタンの断熱シート(海で下に敷くヤツですw)を貼り付けました。
クーラーの利きが全然違います。まだ雨を経験してないので音がどうなったかは分かりませんが、あの酷いバラバラ音ももうしないはず・・・です。


ちなみにボディは磨き倒してピッカピカになりました!!





Posted at 2012/08/16 19:31:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 10 11
12131415 161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation