• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

ガソリンが無くなると・・・

リアが軽くなり、フロントが下がってカッコ良くなるんですよねえw
フロントもう一寸下げたいな・・・

ちなみに面白い下げ方してる人がアメリカにいました
http://www.britishv8.org/Other/TimHoffman.htm

スプリングパンとロアアームとの間に板をはさんで、パンを下に押し下げる事でばねを切らずにローダウンしてるんですね。よく考えたもんです。ストロークもしっかり取れるし。
海外はジャガーって弄るクルマになっちゃってますよね。でも最近日本もそうか・・・いや、XJS乗りにその傾向があるだけか・・・w
Posted at 2012/12/30 02:18:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

リコール

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121225/mca1212250952008-n1.htm


今三菱のリコールが問題になってますが・・・
あれの内容ご存知でしょうか?

ミニカ系の軽自動車のクランクシールからオイルが漏れるんだそうです。
で、放っておくとオイルシールが抜ける恐れがある、さらにはオイル漏れでエンジン内部が焼き付く可能性があるというリコール内容。

いいねえ、これでリコールって・・・
ジャガーなんてそこら中でクランクシールからオイルまき散らして走ってるよ・・・
クランクシールなんて圧入してるんだからちょっとやそっとじゃ抜けないでしょう。
オイル量だって点検してりゃ焼き付くなんてあり得ない。ちょっとは自分の車に興味を持てと(道具のメンテナンスをするのは当たり前)

いや、何でこんな話に食いついたかって、うちのもクランクシールダダ漏れなんで、タダで直るなんて良いなあ〜って、羨ましくなっただけです・・・

Posted at 2012/12/28 04:18:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

思えば遠くへ来たもんだ

ジャガーに乗り始めて5年半です。
本当に最初の最初のXJSまで入れるともうジャガー歴6年を超えました。


ふと気付いてみれば、知らない間にドハマりし、ジャガーが生業にまでなってしまった・・・
まさかこんな人生になろうとは、子供の頃、学生の頃には思いもしませんでした。
小金持になってクラシックカーに乗りたいなとは漠然と思っていましたが、貧乏人のままネオクラシックなジャガーには乗っているとw


しかし最初の頃は酷かったものです。私自身が。
免許取り立ての若者と同じで、クルマってのは初めて憧れのものに乗ると妙に気が大きくなったりテンション上がったりしてよくないんですね。しかもまだ20代半ばでしたし。
で周りからは凄いと言われるし、自分でも素人よりはクルマ知ったつもりになってるし。
もちろんずぶの素人も良いところ、だからこそダメダメなクルマを買って10ヶ月で売る羽目になった訳ですがww


X300に乗り始めた5年前の5月、このときでもクルマの事なんて何も分かってませんでした。
ブログをずーっとさかのぼると初めてHIDをつけたりボールジョイント交換するだけであたふた慌てふためいている私の姿を垣間みる事が出来るでしょう^^;
その間いろいろな方にあれこれ伺ったりいろいろお世話になりました。
未だにお世話になりっぱなしです。


そんな事もあって、私は出来るだけジャガー初心者の方の質問には丁寧に答えるようにしています(一般人としての常識的な礼を失していない限り)。
はっきり言ってジャガーの情報はネットで探しても恐ろしいほど落ちていません。
調べごとをすると結局自分のサイトしか出てこなかったりします・・・
なので私は検索語を英語で入れる癖がついてしまいましたが、そういう状況で誰かに頼りたくなる気持ちも分かりますし、掲示板などを覗いていると自分も参加したいと思うようになるのもまた分かります。


調べるもクソもディーラーがあるじゃないかという方もいらっしゃいますが・・・そう簡単ではないと思います。
私だけでなく実際のお友達でも苦い経験をされた方々がいらっしゃいます。輸入車ディーラーだとままあることですが・・・まあ冷静に考えてみれば15年も20年も前のクルマを持ってきて直せと言われてもディーラーだって嫌に違いないのですがね。しかも新車を買う訳でもない。トヨタに20年前のカローラ持って行っても「買い替えましょう、部品無いので!」と言われるのがオチ、それと同じ事です。
逆にそんなクルマでも面倒がらず世話を見てくれるこの上なく親切なディーラーも存在するのは事実ですが、上記理由故ディーラーをたよりに出来ないという方もいらっしゃるのは仕方の無い事です。
ディーラーが悪い訳でもないしその人が悪い訳でもないのです。
一般のお店だって、ジャガーを売っていてもメカの事までは分からないのが普通です。問い合わせても、結局客は満足出来ず、車屋も直したつもりが直らず、どちらもが嫌な思いをして終わるだけでしょう。


少なくとも私が祈っているのは、初心者が酷いクルマをつかまされて「ジャガーなんて壊れるし変な音はそこら中から聞こえてくるし最悪なクルマだ!」と思わない事です。
折角魅力溢れるクルマを選ぼうと思われたのであれば、楽しいカーライフを過ごして頂きたい。
以前mixiで、散々プライベートメッセージでアドバイスを求めてきたにもかかわらず、それを一切無視してボロいクルマを買い、早々に売った人がいましたが、それは論外です。そんな人にはザマミロですが(笑)
私だって場合によっては調べものをしたりもしている訳ですしね。


ディーラーにも部品が無いと言われ困っていたが助かったとか、えらい修理費かかるかと思ってびくびくしていたが安く済むようで良かったとか、お陰で壊れたところがすぐ分かったとか、こういう事を言って頂けるのは本当に嬉しいですし、機械は分からないという方でも、少しずつ分かるようになる楽しみを覚えて頂けるなら、いつでも手助け出来る事はしたいと思っています。


要は、みんなで楽しいジャガーライフが送れるのが一番ってことですね。
クルマ乗るのに小屁理屈は要らないし、車で友達になったら普段の肩書きも関係ないし、折角の趣味で眉間にしわ寄せても面白くないし、楽しくやれれば良いってことです。


と言う事をふと考えた(いや普段から考えてますが)ので書いてみました。
Posted at 2012/12/26 18:14:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

マフラーいじりてぇ〜

エアコンのファンも直さずオイル漏れもまだ直さず、こんな妄想ばかりしてる今日このごろです・・・
調べてみると結構奥深いんですねえ、マフラーも。
実はとあるサイトで(もちろん英語)非常にためになるジャガーのマフラーに関する知識を手に入れましたが、意地悪なので内緒にしておきますw


さて、後期5.3Lの日本仕様のエグゾーストはこんな感じになっています。



なぜか前期も後期6.0も触媒は2つだけなのに、この中期だけ4つ付いてるんですよねえ。
国によっては触媒2つと、後ろ側の触媒の代わりにサイレンサーが付いていると言うパターンです。というかヨーロッパ仕様は全てそれです。
赤で区切ったところでマフラーが縁切り出来るので、その単位で交換出来ると言う事なんですが。


折角V12なんですからそれらしい音させたいですよねえ。
ちょっとしたプランはあったのですが、面倒になって結局そのまま放置しています・・・
とはいえ、ちゃんとしたの作ってもらうような財力もねえしなあ〜っと言うところです。
後ろの触媒取っ払おうかなあと思ったりもしたりしてます。中期以外、ダウンパイプの2個でもいけてますし、ヨーロッパ並行も車検問題なく通る訳だし、まず問題ないと思います。
私が何かする時はロードリーガルである事が大前提なので、そこは重要です。


まあ来年あたり何か出来れば良いなーと思っています。
Posted at 2012/12/25 04:32:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

結局ファン不良

結局ファン不良エアコンの話の続きです。

左右の風の強さを比べてみると、右が気持ち弱い事に気付きました。
そこで左のブロアファンのヒューズを抜いて動きを止め、音が鳴らないようにしてみると・・・
右のファン、動いてない。
ご臨終してました。

ということで取り外して、現在部屋の中でバラバラになってます・・・
しかし、初めて外した時には丸1日かかった作業が30分で終わりましたw
自分が怖い・・・ww
とはいえ、取外しのとき、フラップ開閉用の樹脂製のアームを折ってしまったので(前回1本折っていたが今回さらにもう1本折ってしまった・・・)、現在アルミ板を切って作ってるところです。



折れたアーム


切るのはようやく実家から持ってきた電動糸鋸。

※そう、これやる前に先にしゅうチャンさんのバッフルを切り出してます!
 もの凄くお待たせして済みませんでした・・・
 明日には完成しますのでしばしお待ちを・・・


で、モーターですが、単体で電気流すと回ってるので、トランジスタでも死んでるのでしょう。
このファン、もう新品では出ません。最終用は出る事は出るのですが死ぬほど高い。
ディーラーで買ったら、下手すると20万くらい言うでしょうね。

とりあえずトランジスタ交換して、ダメなら基板部分も抵抗とか買ってきてやり直してみようと思います。
Posted at 2012/12/22 01:29:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 5678
9 10 111213 1415
161718 192021 22
2324 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation