• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

寒い話

先々週の日曜、法事で瀬戸大橋を渡っていたのですが、途中足下が極寒に。
助手席は全然問題ないのに、運転席だけ異常に寒いのです・・・
つま先が麻痺するほどでしたからもはや外気そのもの。
図で表すとこんな感じ。





その後、ご存知の通り寝込みまして、次の土曜まではクルマに乗りませんでしたが、週末気温が高かったので今ひとつ分からず。
しかし月曜に乗ったらやはり冷やーっとした風が出てきて震えました--;;


去年はクーラーが利いてなくて、エバポが冷えてなかったので気付かなかったんでしょうねえ。


全部冷えるなら分かるんですが、部分的に冷えるなんてどういう事かとマニュアルを見てみましたが分からず。
そこで困った時は!ということで、V12教の教祖様にお電話してアドバイスを頂きました^^;


ヒーターバルブは、調べてみるとデフォルトがオープンなのでこれはシロ。
ひとまずヒーターコアに水道水をバシャーと流して洗浄してみましたら、少し風がぬるくなったので、多分コアがつまり気味になっているのであろうと思われます。
それが証拠に、1速で全開走行してウォーターポンプの回転を速くしてやると、水の流れが良くなって一寸マシになりました。しかも、ヒーターホースが触れるくらいの温度であんまり流れていない感じなんですよねえ。
水温の上昇も今ひとつなので、サーモも換えた方が良いかもしれません。


今回は短時間しか出来なかったので、ちょっとラジエーター洗浄液で徹底的に一度やってみる事にします。
現状、冷風ではなくぬるい風が出てきていて、他から暖かい風が流れてきたら全然大丈夫なレベルになったので、一寸安心です。
まあ、そろそろ徹底整備に取りかかる予定なので乗らなくなると思いますが・・・
Posted at 2012/12/19 01:09:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

ようやく復活

いやはや火曜から水曜の夜まで、飼っている鳥を起こしたり寝かせたりする(かごにタオルをかけたりとったりするだけですが)ことを除いて、実に30数時間も寝込む羽目に陥りまして、えらい目に遭いました。

最初は法事に行って焼香の煙に巻かれたせいだったかと思ったのですが、妻も同じように寝込み、挙げ句実家の家族も全員やられたと聞き、どうもおかしいと。
母が調べてみるとなんのことはないノロウイルスの可能性が一番高そうだと言う話でした。
いやはや、吐き気を催さないこともあるんですねえ。
ただ単純に体中が痛くなり、メチャクチャしんどいだけという変な症状だったので、よもや病気にかかったとは思いもしませんでした。

木曜も半分病み上がり生活でしたが、徐々に戻り、ようやく明日からは本調子で動けそうです。
しかし寝まくったせいで結局生活リズムは戻らずTT
ちなみに前回のブログのコメント返信も、頭痛はすれど寝すぎて寝られなくなり、訳の分からない状態で書いているので、もし変なこと書いてたらゴメンナサイ。

皆様も手洗い、うがいを徹底して是非ご自愛下さいませm(__)m
Posted at 2012/12/14 04:37:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

久々にクルマを弄る

ずいぶん放ったらかしの乗りっぱなしでした。
雨は降るし仕事ではバタバタするし体調も今ひとつ・・・
今日、実に久しぶりにメンテナンスしました。


1. 吸気温センサーの抵抗
 やはり気温が下がるにつれ、どんどん始動性が悪化している上、かかってもしばらくアイドリングが落ち着かないので、燃料を濃くすることは必須であるようです。
 マニュアルを調べたところ、26CP(後期5.3L用ECU)は、始動時から水温センサーの情報をモニターし、エンジンが約15000回転した時点で水温が53度(に該当する抵抗値)に達していない場合はエラーコードを噛むようになっているようです(全部うろ覚えなのはご愛嬌と言うことで・・・^^;)。
 そんなこんなで水温センサー作戦は止め。
 吸気温センサーと燃料の兼ね合いは、10度ごとに2%インジェクターの開く時間を増やすと言うことだったので、こちらを利用することにしました。前回利用した抵抗ならば、暖気後の熱いエンジン内よりも20-30度低い値を示すような状態だったので、4-6%は燃料が多くなる訳です。
 結果見事に始動性が良くなりました。とりあえずボリュームを注文して、抵抗値を調整出来るよう改良しようと思っています。


2. ATオイル交換
 GMのTH400にはドレンプラグがありません。
 下抜きをしようと思ったらオイルパンを外さなくてはいけませんが、マフラーもATマウントも外さなくてはいけません。ATマウントを外さなければならないと言うことはエンジンを吊らなければならないと言うことです。頼むからX300のZFみたいに楽な構造にしてほしかった・・・
 じゃあラジエーターの横にあるATオイルクーラーから抜いてはどうか?と思ったら、これも色々邪魔・・・

 ということで、レベルゲージがから上抜きすることに。
 最初店にオイル持ち込みで頼もうかと思いましたが、調べてみると結構DIYでやっている方が多い。amazonで検索すると手動オイルチェンジャーが2900円くらいで送料無料だったので、これを購入しました。
 これがなかなか優れもので、ちゃーんと抜けてくれます。工賃考えるとこれは買いでした。
 今回はオイル処理箱のキャパに合わせ、7L程度を交換しました。確か容量が12L程度だったと記憶しているので、これでもまだ半分・・・
 オイルはペール缶で20L、残り13Lもあるので、暇を見て何度も交換しようと思います。
 あ、パワステオイルも換えなきゃ。


3. ブリーザーパイプの補修
 ラジエーターの上を走っているブリーザーパイプ、これがアルミ製なのですが、ホースの刺さるタケノコ部分が見事に腐食しており、ホース交換したら錆びた部分がでこぼこしているせいで漏れ始めました。
 そこで、真鍮ブラシで腐食部分を削り取り、エポキシパテを塗った後、ヤスリで整形し、補修しました。
 見事に水漏れは解消。
 古いクルマはこういうことが得てしてありますね。X300ではサーモハウジング出口で腐食のため水漏れしていました。


4. エンジンオイル継ぎ足し
 岡崎オフの後、長距離運転で漏れているだろうからとりあえず足しとこうと思い、オイル1クオート加えたきりそのままでした。
 最近カーブで遠心力がかかると油圧警告灯が点いていたのですが、早くしなきゃいかんなと思いつつ延び延びになっていたのです。今日調べたら全然入ってない・・・レベルゲージ真ん中まで都合4クオートも入ってしまいました(滝汗)小型車1台分・・・
 いよいよ漏れが酷いので、今週末のオフ会が済んだら、じっくりクランクシール交換に取りかかろうと思います。
 ついでにラジエーターホースも交換だな。

 あとは、フロントサブフレームマウントの前側の亀裂がかなり大きいので、これも要交換。
 ラジアスアームブッシュも、SHIOさんからジグをお借りしているので早く交換したいところです。
 プレスは借りられるので外せば終わりみたいなもんなんですがね・・・

 課題山積みです。
Posted at 2012/12/11 04:03:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

第15回岡山ミーティング

今回はまだ攻められていなかったB級グルメ、カキオコを食べに行こうと思います。
駐車場が広いお店が見つかりましたので・・
カキが苦手な方は普通のお好み焼きもありますので、ご安心下さい。


○開催日
 12月16日(日)

○場所
【集合】
 10:40-50
 備前IC ゲート出たところで待機
 遅れる場合は 090-1688-0877 までご連絡下さい
 
【昼食】
 11:20
 お好み焼き ともひろ
 http://www.geocities.jp/okonomiyaki_tomohiro/index.html

 駐車場100台以上、席も40席ということで、いつもくらいの
 参加人数でしたら全く問題ないでしょう。

【その後】
 レストラン レマーニ
 寒いので、レンガの雰囲気ある建物の中でお茶をしながら
 クルマ談義を楽しみましょう。

 http://mtaika.jp/house/lemani.php

 万が一イベントなどがあり、レストランが貸し切りの場合は、
 北上し以前訪れたパン屋に行くか、いつものカフェガレージ
 ハウスに移動する予定です。
 ここからご参加予定の場合も、先の電話番号まで一度ご連絡
 頂き、ご確認頂くのが無難です。

今年最後のツーリングです。皆様のご参加をお待ち致しております。
Posted at 2012/12/10 00:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

異音の原因

ブレーキ時の異音、振動はタイヤ起因であることがはっきりしました。
以前新古品を買ったことはブログに書いたのですが、まあ4年落ちではやはり賞味期限終了してますね。
もうチョイで5年目突入ですし。
V12だとフロント荷重が極端に重いため、ブレーキング時に硬化したタイヤがパターンノイズを激しく出しているようです。
冬になってからハンドルも轍に取られ始めました。


溝はまだまだたっぷり。
とはいえタイヤってのは溝があれば良いってものではないですからねえ。


さて、我慢して乗れるかしら・・・
我慢出来なくなったらホイールごと換えることも考えるかな・・・ww

Posted at 2012/12/05 03:04:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 5678
9 10 111213 1415
161718 192021 22
2324 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation