• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2015年02月09日 イイね!

工作中・・・

工作中・・・大分出来てきました。
今週中には完成予定。

まあこれだけ見せたのでは何かわかる人はそうそういないと思いますが・・・
現在、エアインテークを改めて自作中でして、これはスロットルボディに付けてホースを接続するアダプタです。

以前取り付けていたものはイギリスからわざわざ買ったものでしたが、パイプ径が74mmもあり、流速が上がらない上、スロットルボディ口径は64mm(2 1/4インチ)なので、流れてきた空気がスロットルボディの周りにぶち当たり、乱気流を起こしている可能性が高かったのです。
しかもスロットルアダプタは樹脂の汎用品の穴を広げただけのお粗末なもので、きちんとしたものを取り付けたいと思っていました。

ということで、今回は内径64mmのパイプを使って、スロットルボディまでまっすぐ同じ太さが続くようにしました。
こういうものをアルミで作るときの問題点としては溶接ができない、あるいは非常に難しいことです。
プロに出すとしても、溶接代が馬鹿にならない金額になってきます。

しかし、今回ちょっと考えまして、ボール盤にホールソーを取り付けてアルミ板に穴を開け、パイプを圧入(正確には叩き込んでいますが)することで溶接が不要になりました。
幸い、なぜか家にボール盤があったのです^^;

圧入しているため空気が入れるような隙間はありませんが、どうしても表面に若干の隙間があるように見えてしまうので、JBウェルドをごくわずか使って隙間を埋めています。
磨いたアルミの柔らかい光沢と感触が大好きな私ですが、鏡面仕上げまでやるとものすごい手間がかかるので、多分磨きはこの辺で終わると思います。
飛び出たパイプ部分はもう一寸空気がスムーズに流れるよう加工予定。

エアクリから伸びるアルミのパイプは、現在左バンク用が出来たところです。あとは右バンク用に穴を3つ開ければ装着できる段階です。
これは次回ご紹介します。
Posted at 2015/02/09 07:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

ヌルヌル感・・・

いいクルマを表現するときにこういう表現結構使われますよね?w
車の乗り味を上質にするということにおいては、人間に各摺動部の摩擦感や抵抗感を感じさせないことが一つの重要なポイントであるのではないかと思います。
かといって、全くその感触がないとなれば、今度は運転している感覚が希薄になってしまうわけで、インフォメーションは伝えつつ、体に伝わる感覚がいかに滑らかになっているか、というのがポイントかと。


ジャガーが多くの人の心を捉えてやまないのは、この辺のうまさでしょう。
この辺りは、数少ないベンツ経験でもやはり感じたことです。ベンツはそれに加え、もっと分厚い鉄に囲まれた感覚が強く、これに慣れているとジャガーは頼りない印象を受けるかもしれません。
BMWはどうもそのあたりが今ひとつ、という感じがしますが、これはやはり目指しているところが違うのでしょう。ダイレクト感を優先すればどうしても滑らかさは犠牲になってしまうのではないかと思います。


ちなみに、その点で非常に感心したのは先代のプリウスでした。
あの車は、輸入車乗りから必ず面白くない車の代名詞のように引き合いに出されますが、何が何が。
ステアリングフィールは非常に滑らかで、かといって軽すぎることもない。FFなのにトルクステアは感じず、ありとあらゆる段差を滑らかにいなし、踏めばトルクの塊、極めて静かでシートも快適。まあシートは長時間運転すると疲れそうな雰囲気はありましたが、それを除けばなんと良くできた車だろうかと感動すら覚えました。
ハイブリッドカー独特の乗り味は、運転という行為に新たな楽しみを加える素質が十分にあると思いました。


V12エンジン車とハイブリッド車という対極にある2車にあって、設計がハイテクだろうがアナログだろうが、人間に与える感覚という意味で帰着した点がよく似ているのは非常に面白いと思いましたね。


そのうち2台目プリウスは本当に乗るかもしれません。結構惚れています。
Posted at 2015/02/03 04:14:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

【V8ジャガー】勘違いの無いように言っておきますと・・・^^;

私、結構アンチV8ジャガーみたいに思われている節があるのですが(笑)、そんなことは全然ありません。
こんなご時世だからこそ、いつ乗れなくなるかもわからないV12に今乗っておこう、というだけで、V8ジャガーが嫌いなわけではなく、むしろ普通に好きです。


X308は構造上の弱点があることは認めなくてはいけません(AT、エンジンのカムチェーン/テンショナー)が、間違いなく初代XJから始まる系譜の最終進化形で、今も使われているような電子デバイスと古い濃厚な味が一緒になっている稀有な車です。
確かに300万円出して壊れれば腹も立つかもしれませんが、今や程度が良くても普通に100万切っていますし、年式によってはX300と逆転現象すら起きている車です。
その気になってフルレストアまがいのことをしても、総額200万もあればバリバリの車になるわけですから、否定のしようもありません。
エンジンはパワフルかつスムーズで、X350になってからの4.2よりもしっとり感という意味では上でしょう。
特に、Rとデイムラーですね。どちらもATの問題がないというだけで安心できる上、それだけではない魅力があります。
SC付きのRは怒涛の速さで、暴力的な加速は癖になりますし、コノリーのオートラックスがふんだんに使われたデイムラーは、X300のV12と違って燃費もいいので、非常に魅力的な車と言えます。



X350もエアサスとサスペンション構造のせいで不当な評価を得てしまっている1台でしょう。
確かに、エアサスは100パーセントダメになります。サスペンション各部にブッシュの代わりに使われているジョイントのブーツはウレタン製で、これも必ずダメになります。しかもジョイント単体では出ず、アームアッセンブリでの交換となり、目の飛び出る見積もりを出されることも普通です。
しかし、はじめの車が出てからすでに12年、アフターマーケット品も多く出始め、修理がだいぶ安くできるようになってきました。
そのあたりの話は長くなるので次回に回しますが、まあXJ40やX300にしろ、もっと古いSr-3やXJSにしろ、足回りのブッシュ交換という話になれば普通に20万30万飛びますから、今や特別X350だけが超高額なわけでもありません。
もちろん純正部品を指定されるがままホイホイ変えていたら特別高額にはなりますが・・・^^;
「ジャガー」を維持するのならある程度は覚悟が必要でしょう。


そこさえクリアすれば、X350はジャガーネスを受け継ぎながらも超近代的で超快適な素晴らしい車と言えます。
室内は広く、シートもたっぷりとしていて、静かで早い。エアコンは一度温度設定しておけば常に快適で、しかもデュアル。乗り心地も当然いいし、燃費もいい。かといってステアリングフィールがザラザラしているような感じもなく、すべての操作系がしっとりしている。
新幹線みたいな車です。


まあ、確かに個人的には好きになれないところもあります。
エアサスは、ジャガーらしい柔らかい味をだそうとしつつも、空気バネということで常に突っ張った感じがどこかつきまとい、どうも中途半端な感じであまり好きになれませんでした。ただRのエアサスはその点割り切っていて、ビシッとしまっていて好印象でした。
ですから壊れたらスポーツ仕様のエアサスにするか、ビルシュタインのOEMにするか(ちょうど中間のセッティングのようです)すれば片付く問題ではあります。どうせいつかは交換する運命ですからね。
あとはウインカーとワイパーのレバーの位置。X308までは小指か薬指で操作するくらいの低い位置だったのに、X350から急に人差し指でないとダメな位置に一気に上がる上、スイッチのクリック感が硬くなってしまっています。
こういうところの演出にはもう少し気を使って欲しかったかなと思うわけです(その点ロールスは現行モデルでも古いモデルと同じにしてあるらしいです、流石)
もちろんただの慣れの問題ではありますが。


つまるところこんな些細なことでしか文句を言いたくなるポイントはないわけで、全体的には非常に素晴らしい車で、本当にいい車なのは間違いありません。
修理が高いと言っても、もはや100万を切る車が出始めたら、修理費まで含め2-300万で済むわけで、そのお金でジャガーに乗れるなら十分ありな選択だとは思うんですよね。プリウスの新車がいくらするやら。
総じて、バリバリのジャガーに乗りたければ250万はいるんだと思っておけば、どの年代のモデルに乗っても後悔することはないと思います。


惜しむらくはSタイプなどのV6ジャガーに乗ったことがないのですね、私・・・。
普通にいいだろうと思うんですが・・・
Sタイプもよく「所詮フォード」とか悪口言われる車ですが、リンカーンのシャシー使ってるのに悪口を言う意味がわかりません。
いくらEセグのリンカーンとはいえ、アメリカを代表する高級車、しかもキャデラックと違いいまどき珍しいFRのセダン。どう考えたって悪いはずはありません。


350やSのようなモダンジャガーは、当然過去のモデルのオーナーに気に入られようと作ってあるジャガーです。現行モデルは、オーナー層から見直してコンセプトを完全に変えてしまっているので、そういう意味では、ある意味本当の最後のジャガーなのかもしれません。
X350やSタイプはもう少し見直されてもいいのではないかと思います。


でまたこういう書き方すると現行モデルは嫌いなんだとか言われそうなので断っておきますが、現行のデザインはXJもXFもXKも全部ツボです。
今の車では、シトロエンとジャガーがデザイン面で最も優れた会社だと思っています。
貧乏なので乗った感想を書けないことが悲しいところです・・・^^;
Posted at 2015/01/30 05:03:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

今年もよろしくお願い致します。

昨年は車に乗れない期間が長かったせいもあってかちょっと車熱が冷めてしまっており、おかげでブログもさぼり気味になってしまっていました^^;
今年はもうちょっと頑張ろうと思います。


さて、新年早々、愛媛にある伊丹十三記念館に行ってきました。
私は実は伊丹十三のファンで、愛媛にいる親戚の家に行った時偶然そんなものがあるのを知り、いつか行ってやろうと機会をうかがっていた次第です。



写真は記念館にて。



伊丹十三本人の最後の車となったベントレーコンチネンタルドロップヘッドクーペ。
ロールスのコーニッシュじゃなくてあえてこちらというのがさすがのセンスです。


往復はひたすら高速道路だったわけですが、タイヤの劣化か、はたまたブッシュの劣化か、それとも両方か・・・
最近は轍にハンドルを取られることが多くなりました。少なくとも後輪は5年目なのでそろそろ交換したほうがよさそうですが、今年はフロントもリアもサブフレームおろしをやらなくてはならないでしょうねえ・・・
エンジンハンガーを買わないといけません。


話はまるきり変わりますが、V12のインマニバッジの塗装を剥がしてから、明るいところで写真を撮っていなかったのでご紹介しておきます。





シルバーの方が明らかに高そうでいいですね。
ちなみに、エアインテークは再度自作のものに交換予定で、マシニングを頼まずDIYでどこまでできるか鋭意作成中です。



Posted at 2015/01/12 17:16:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

僕の乗っていたXJSのリミが潰されたみたいね^^;

ぼーっとオークションを見ていたら見つけてしまいました。


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s426296381?u=%3btakaraya104


http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s426296379?u=%3btakaraya104


上記のオークションの車両情報ですが・・・
リミテッドが1台無くなったのかあ、と思って見たら、色がウェストミンスターブルーとある。
リミのウェストミンスターブルーはそうそうないはずなので、まさかな、と思ってその他のオークションを検索してみると・・・
多分私が乗っていた車両で間違い無いです。


というのも、フロントに大きな事故歴があり、右フェンダーが大きくパテで補修されていたんですね。
そのせいで、右のヘッドライトベゼルが中に綺麗にハマりこまず、外側を削られていたんです。
オークションの、ライトベゼルの裏側の写真を見比べてみてください。
右側のベゼルの外側が丸く削られて形が変わっていますね。


そしてこれ。

http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q50888781?u=%3btakaraya104


買ったときに社外品のダサいノブが付いていたので、X300のレザーノブと交換したんですよねえ。


ということで確定でしょう。
ちょっと寂しさも感じますねえ。なんかパーツ1個形見に買おうかしらw
Posted at 2014/12/13 03:16:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation