• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Japthugのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

ジャガーにおいて最終型こそベストと言う信仰は正しいのか? 〜Sr-3編〜

皆さんもご存知の通り、輸入車というのは往々にして「最終型」に高値がつくことが多いです。
ジャガーもご多分に漏れず、XJS、Sr-3、XJ40、X308とこの辺りは最終年式に高値がつきます。

しかし、今までX300とXJSに乗り、さらにはミーティングで色々な車(勿論ジャガー)に触れ、色々な文献を読んできた結果思ったのは、果たして最終年式というのは本当にそんな価格差を埋めるだけの価値があるのだろうか?ということです。

それぞれのモデルについて、知りうる限りのことを書いておこうと思います。
長くなりそうなので、モデルごとに何回かに分けて書くことにします。
今回はSr3です。


<Sr-3>
DD6の93年式はラスト50台ということでプレミアがついていますが、はっきり言って違いはサイドミラースイッチだけです。
しかも、ミラースイッチがめっきの重厚なスイッチからXJS後期と共通の安っぽいスイッチに変わっているだけです。まあこのスイッチが最終の証という事で価値があるとされてはいるのですが・・・

モデルライフ的には、91年から少し変更があります。
パネルが少し薄くなっているので、ドアやボンネットの閉まる音が安っぽくなってしまっています。恐らくボディ剛性にも影響はあるでしょう。
また、ABSが装備されています。
一番の違いは、XJSのモデルチェンジに合わせ、エアコンが第3世代になっていることです(Delanair Mk-IIからMk-IIIへ変更)。これは明らかな改善で、フルオートエアコンになっており、設定温度に合わせて風量が自動調整されるようになっています。ただコンピューターがあまり賢くないので、X300のエアコンのように任せっきりには出来ませんが・・・

それ以外はほとんど違いはありません。最終年式だからと言って信頼性が上がっている訳でもなく、ABSも現代のものと違って頼りないABSな上に部品代が高く付くだけですし、エアコンも言うほど性能に差がある訳でもありません。
すなわち、DD6は年式など全く関係なく、とにかく程度のみで選ぶべき車です。
89とか90年式で安いのがあれば迷わず買えばよいと思います。93年式に拘る意味などはっきり言ってどこにもありません。
最終型のエアコンやABSが欲しければ91/92年式を買えばそれで満足出来ると思います。


Posted at 2014/10/03 05:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

XJS帰って来ました〜^^

ご無沙汰しております。




ようやく事故の修理から上がって来た我が愛車・・・
気付けば、故障なども含め、4ヶ月以上まともに乗っていませんでした。
それなのに税金は96000円・・・TT




右側フェンダーがべっこり凹んでいたのですが、交換して修正して綺麗になって帰って来ました。
作業は相当大変だったようで・・・
バンパーやグリル下の樹脂部分など新品になったため、直す前より精悍な顔つきになってシャキッとして帰って来たのは少し複雑な気分です^^;
ていうか新車時組み立てラインの組み付けより丁寧なんでしょうね、各部のクリアランスがむしろ前より一定な気が・・・
さらには板金屋さんが塗装した部分を磨くついでに他の部分まで磨いてワックスをかけてくれたらしく、ここ数年で一番輝いてます^^;;;
丁寧な仕事に感謝感謝です。


久々に乗るV12はやはり良いですね。
後期のV12は前期のよりもややかったるい印象を受けますが、それでもやはりV12らしさは十分味わえます。配線や、燃料/エアコンの配管が改善され、エンジンルームがすっきりしている分トラブルの原因も減っていますから、XJS/Sr-3系の中で最も気楽に乗れるのがこの一番人気薄の後期(中期)5.3Lと言えるでしょう(自分の車だから褒めてんじゃないですよw)。

・・・こんなことを書くばかりするから、だんだん値上がりするんですかねえ、古いジャガーが・・・


で、車が手元になかったので取り付けられていなかったものを取り付けました。




ウォームホワイト色のLEDインテリアライトです。
電球色、というよりは若干白いのですが、蛍光灯などよりはずっと黄色いぼわっとした色の光で、内装のクラシカルな雰囲気を壊しません。
案外この色無いのですよね。
普通の純白色ですと冷たい感じになってしまいますし、アンバーまで行くとかなり怪しい雰囲気になってしまいます。





なかなか悪くありません。

普通の電球が6Wの電力消費なのに対し、これは1W未満。間違えて一晩中点けっぱなしにしてもバッテリー上がりなどを心配する必要は無いでしょう。
何より、熱が出ないので、古い樹脂パーツに優しい!XJSのインテリアライトなど新品が出ませんし、ルーフライトは出ますが驚愕の3万オーバー。しかもずっと点けると熱でやられて本当に壊れますから、不慮の事故をなくすという意味でも、これは非常に有用かと思います。
前、ルーフランプを消し忘れていて、一晩点けっぱなしだった後、本当に熱でやられて壊したんですよねえ・・・--;;;


ということでもう少しLED化は進めて行こうと思います。
Posted at 2014/09/23 17:44:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

車にかかる税金のお話

まあ税金に関して、良くヨーロッパやアメリカの話を例に出して「古い車いじめだ」とか「取り過ぎだ」とか言う話は出ますけれども・・・


正直このご時世に5.3Lのリッター5行かないような車に乗ってる身としては、取られても仕方ないと思っています 苦笑
いくらなんでもさすがにこんな車に乗ってるのは資源の無駄遣いの何ものでもないでしょう^^;
新車を作るのにどれだけの新たな資源がいると思っているんだ!というのは至極真っ当な意見ですが、だからと言って今ジャガーのV12に乗っている人が現行の新車エコカーに乗るかって言ったって乗る訳はないんですから(笑)、正しい反論とは言えない訳です。


車庫に眠っているだけならそんなに資源は使わない、と言ったって、オイル位は換えている訳で、日常的に使おうが使うまいが何らかの無駄は出てしまっている訳です。たまにエンジンかければ臭い排ガスも出す訳ですし。


つまるところ問題は2点。


1 税金が本当にしっかりと生かされているのか
2 自動車への課税方法が真に公平かどうか


という所にあるのではないかと思います。
要は不満を産むようなやり方に問題があるという事ですね。


1に関しては、取られても税金が無駄遣いされていないのが分かれば誰も文句は言わないでしょうから、最も大事なポイントになろうかと思います。
もし税金が正しく使われていると仮定すれば、古い車にわざわざ趣味で乗っている私のような場合は課税されても仕方なかろうと思います。実用に供しているとはいえ、好きで「わざわざ」乗っているのは否めない訳ですし。


2に関しては考える余地が多分にあると思います。
走行距離が全く違う、使用頻度が全く違うのに、ただ持っているだけで毎年、あるいは2年おきに同じだけ税金がかかる。あるいは、現行の大型車で燃費が悪いにも関わらずエコカー減税を受けている車がある一方で、10年くらい前の車でリッター18くらい平気でたたき出す車には減税処置はない。こういう不公平感が文句を生み出す大きな要因になっていることは間違いなかろうと思います。


重量税にしろ、排気量税にしろ、それはそれで、そこまで悪い課税システムではないと思います。
重いという事はそれだけ資源を使った車で、高価になる傾向、あるいは燃費が悪くなる傾向が強い。あるいは排気量が大きくなっても同じことが言える訳ですから、重ければ重いほど、排気量が大きければ大きいほど、税金を高くするというのは理にかなっているのではないかと思う訳です。
やはりエコカー減税とか13年オーバー/20年オーバーの旧車への加算というシステムがその辺りの秩序を少し崩している所に問題があるような気はします。


軽の税金を上げると言う案も良く批判されていますが、これとて私は反対ではありません。
今の軽は大きすぎます。燃費だってリッターカーの方がいい場合が多いし、車庫や車置き場がないとどうしようもないサイズなのに優遇する意味はありません。
いっそもう少し小さなサイズの新たな軽規格を作ってもいいのではないかと思います。


自動車に乗るという行為は、不可欠な行為である一方、明らかに地球環境を傷つける行為であると言う側面もある訳ですから、その辺りをもう少し考えて、感情論で課税反対とただ叫ぶのはそろそろ止めた方がスマートなんじゃないかな、と思い、筆を取って、もといキーボードを叩いてみた次第です。
Posted at 2014/09/07 01:54:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月27日 イイね!

みんカラ

そもそもみんカラをやらなくなってしまったのは何故なのかと。


私の車ネタ自体が少なくなっているのは確かですね。
というか、段々感覚が麻痺して来て、昔なら嬉々としてブログネタにしていたような小さな故障とかモディファイが、ただの日常と化して「わざわざアップするほどでもねえな・・・」とすら思わず、無意識にやってしまっているという事が一番かも知れません。
実際ミーティングでも、常連は誰一人車の話などしておらず、やれどこのケーキが美味しいだの、あそこのレストランが良かっただの、食べ物の話ばかりですw
まあこれは昔からやられてる方は大体皆さんそうですよね。そんなにいつまでも車の話ばかりできる訳もなく。


あと、私の場合HPがあるので、整備記録は向こうで纏めてしまって、こちらには書き込むことがないと言うのがもう1点ですかね。
実際整備記録の書き込みページが至極不便でやる気が起きないんですよねえ。


それから、これまた私特有の理由ですが、ジャガーの話をする時、どうしても商売に絡んでしまいがちになり、ここに書きにくいという事があります。
私、みんカラのブログにタグ付けしないので、たとえ書いた所で見つかることはほとんどないと思いますが。
みんカラプラスって月10万かららしいですね。そんな経済効果がこんなSNSにあるというのでしょうか??
運営も雑だし。


他にも細かい理由はありますが、まあそんなこんなでみんカラから遠ざかっている私でした・・・
でもみんカラユーザー以外で見て下さってる方もいらっしゃるようなので、たまには頑張って更新したいと思います^^;


Posted at 2014/08/27 10:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

ご無沙汰しております

最近はfacebookでばっかり活動してますが、割と元気しております。
こちらでのアップがないのは車が手元にないからで、随分前にぶつけられてパーツの手配だの何だのに時間が掛かりまだ修理中なのですね。
お陰で一番暑い8月は乗らずに済んでます(w)が、電動ファンの実力を測れてないのでそこが非常に残念です・・・
配線を太いものにしてからかなりのパワーで回るようにはなっていたのですが、反面ハイモードでは振動がそこそこ来るようになっていたので、帰って来たらファンのマウントを考えようかと。


しっかし、XJSに1ヶ月以上乗ってなかったらクレジットカードの請求が安いこと安いこと・・・
今までガソリン代どうなっていたんだと^^;
下手したらガソリン代が1/4とかになってます。
こういうのを見てしまうとちょーっと考えますよね・・・^^;;;


あとはVanさんのお知り合いの塗装屋に出してある前期XJSネタですかね。
塗装は出来たのですが、フロントもリアもウインドウシールゴムがどうやってもインストール出来ないと、複数のガラス屋に匙を投げられたので、結局自分でやらないといけなくなりました・・・
海外のフォーラムを見てみると、どうも古い車の経験があれば朝飯前らしいのですが、それがなければ知恵の輪状態らしく、最近のガラス屋には無理、とのこと。
古いポルシェやワーゲンビートルなんかが出来るなら出来るんだそうです。
でこの間、偶然ケーブルTVで愛車SOSみたいなのを見てたら、古いポルシェの窓のはめ直しやってたんですが、5人掛かりでやってました。
人数いた方が楽みたいですね。


30日に訪名予定なので、一銭も出ませんし、手がコーキングで真っ黒になりますが、それでも手伝ってくれる奇特な方がいたらご一報下さいw
見学のみで口だけ挟む方は不要ですww


あとはダブルシックスをいい加減起こそうかと思ってます・・・
父親はXJSよりDD6の方がお気に入りのようで、早く直せとせっつかれているのですが、もうやるなら徹底的にやろうかなーと思っています。
とりあえずエアコンホースとコンプレッサとその辺全交換、カムカバーガスケット全交換、燃料ホース全交換、天井修理、サブフレームマウント交換、これくらいはやろうかと。
もう8.9万キロなのでこのまま乗れば売り物としての価値は無くなりますが、乗って楽しむとします。
Posted at 2014/08/26 03:10:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。HPに関して http://cvw.jp/b/297902/39959883/
何シテル?   06/19 15:33
クルマ趣味からちょっと離れてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

点灯異常! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 14:26:32
ジャストフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 17:56:59
3Dプリンター。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 13:53:56

愛車一覧

ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
ついにV12に乗ることに・・・ 待つのは天国かはたまた・・・?? メンテ記事はホームペ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2010年7月我が家にやってきた人生初の新車です。 嫁車ですが・・・かわいいデザインだけ ...
その他 その他 その他 その他
1972年式Vanden Plas Princess 1300です。 いわゆるADO16 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許を取って初めて自分の車として買ったのがこれでした。走行5万ちょい、車検1年以上と1年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation