
んーっ!紅葉がすてきでした!!
画像集1
画像集2
久しぶりの夫業の休暇をもらい、朝妻子が寝ている時間に起き出し逃走!!6時半に家を出て、首都高、関越道で高崎ICへ。
今日のテーマは「峠」&「紅葉」。
まず第一ステージは榛名山。イニDで有名なところですが、今日は南斜面からのぼります。そこそこの紅葉でした。北斜面は非常に道がよく高速コーナーの連続で気持ちいい!
そして草津エリアへ。ふと思い立ち尻焼温泉へ立ち寄る。ここは条件がよければ川が温泉となる。今回は雨の後か水量が多く川の中はだめ。横にある露天風呂で川を眺めながら一人温泉を満喫。
そして、草津へ入り志賀草津道路へ。今年3回目(^^ゞ。もともとあまり木がないせいか紅葉というかんじでもない。ぐんぐん高度を上げ国道最高地点を通り、志賀高原から奥志賀林道へ。ここらで雲の中へ入り、霧と格闘。しかしそのうち晴れてきて紅葉を楽しみながら北上。
秋山郷あたりもとてもきれいでした。さらに北上し新潟県入り。スカ乗りとしても魚沼スカイラインははずせません。あまりぱっとしない感じのスカイラインでした・・・。(^^ゞ
そしてちょっくら関越を使い、小出ICから東へ!本日のハイライトの予定だった奥只見へ!
奥只見の入り口まで10kmほど走ってふと気づく。ガソリンがやばい。予定だと100km以上山の中を走らなきゃいけない!あわててインター近くまで引き返し往復20kmと少々の時間を損する。
しかーし!!ここで究極の選択をすることとなった。時間はすでに午後4時。天候は曇り!よく考えれば5時には日没になることを考え、関越で帰宅した方が正解だったのかもしれない。しかし、「漢は自分に打ち克たなければいけない!」
とすでに10時間、500km以上を走り正常な判断ができなくなっていた私は夕暮れの中を奥只見湖へと向かっていったのでありました。
案の定、すぐに暗闇が訪れ湖についたときには
マクーラ!ナビはつぎの分岐点まで80数キロを示している。(汗)
その後は写真なんか撮る余裕もなくなりひたすら先を急ぐ。さらに気温はどんどんさがり意識が遠のいていく。奥只見湖の湖岸を走る道路は聞いていたとおり小川がたびたび横断する。まっくらななかの川渡り?(大げさ)は結構怖い。
で、その後はいくつかの峠で激しい霧におそわれHIDの乱反射で前が見えなくなり谷に落ちそうになったことも!あぶねえー!
尾瀬を通過した時点で午後7時。時間に余裕があれば日光あたりも走る予定でしたが、無理に決まってましたね。さらに湯の香街道では雨も降り出しカッパを着てひた走る。そして西那須野塩原インターから東北道へ入り、最後の力を振り絞ってなんとか午後11時に帰宅できました。ちなみに翌日は5時半に起きて職場に行き、夜もほとんど寝ず、次の日の夕方まで仕事・・・。今日帰ってきました。
ほんときつかった!
今回はちょっと走りすぎました。もっと目的地を絞りゆっくりと満喫すればよかったと反省。しかし奥只見をあきらめず走りきったということで達成感はありました。よし!次も漢を磨くぞ!!
Posted at 2007/11/02 02:02:03 | |
トラックバック(0) | 日記